ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2305095
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

開聞岳【過去レコ】

2013年01月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
870m
下り
870m

コースタイム

開聞岳登山口9:00〜五合目10:05〜11:50山頂12:15〜五合目13:30〜登山口14:30
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
指宿駅〜開聞岳登山口 バス
コース状況/
危険箇所等
開聞トンネルは…有名ですね
屋久島からフェリーで指宿へ
2013年01月04日 17:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/4 17:02
屋久島からフェリーで指宿へ
美しい開聞岳
2013年01月04日 17:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
1/4 17:11
美しい開聞岳
前日にここまで偵察に来ました、登山口です
2013年01月05日 16:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/5 16:26
前日にここまで偵察に来ました、登山口です
いきなりブレブレですいません…
2013年01月06日 09:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 9:19
いきなりブレブレですいません…
2.5合目
2013年01月06日 09:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 9:30
2.5合目
またブレブレ
2013年01月06日 09:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 9:35
またブレブレ
あと2.5km、大したことないね〜
2013年01月06日 09:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 9:52
あと2.5km、大したことないね〜
くもってるなぁ
2013年01月06日 10:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 10:06
くもってるなぁ
鳥海山と同じように海のそばなので、絶景を期待したのですが…
2013年01月06日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
1/6 10:07
鳥海山と同じように海のそばなので、絶景を期待したのですが…
五合目です
2013年01月06日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 10:07
五合目です
いちおう景色は見えてるケドね
2013年01月06日 10:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 10:08
いちおう景色は見えてるケドね
わりとジャングル
2013年01月06日 10:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 10:10
わりとジャングル
青空やーい
2013年01月06日 10:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 10:10
青空やーい
標識ありすぎ
2013年01月06日 10:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 10:24
標識ありすぎ
こんな道もあったよ
2013年01月06日 10:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/6 10:29
こんな道もあったよ
わかったよ
2013年01月06日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 10:42
わかったよ
わりと楽しい登山道
2013年01月06日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 10:47
わりと楽しい登山道
海が見えればなおOK
2013年01月06日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 10:49
海が見えればなおOK
たぶん絶景(晴れてれば)
2013年01月06日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/6 10:50
たぶん絶景(晴れてれば)
海は広いな大きいな♪
2013年01月06日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/6 10:50
海は広いな大きいな♪
足元気を付けて
2013年01月06日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 10:50
足元気を付けて
おおお…
2013年01月06日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 10:51
おおお…
※本当なら全面ブルーです
2013年01月06日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
1/6 10:51
※本当なら全面ブルーです
あっここは…
2013年01月06日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 10:57
あっここは…
入れる?
2013年01月06日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 10:57
入れる?
隠れられる?(隠れんぼではない)
2013年01月06日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 10:57
隠れられる?(隠れんぼではない)
そうですここは
2013年01月06日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/6 10:58
そうですここは
仙人洞なのです
2013年01月06日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/6 10:58
仙人洞なのです
ちょっとよろけて大岩に変な形で手を置いて、右手親指を捻挫してしまいました…
2013年01月06日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 11:00
ちょっとよろけて大岩に変な形で手を置いて、右手親指を捻挫してしまいました…
うう… 初めて怪我してしまった
2013年01月06日 11:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/6 11:06
うう… 初めて怪我してしまった
シャッターを押すのもツラい。親指って大事なのね
2013年01月06日 11:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 11:07
シャッターを押すのもツラい。親指って大事なのね
でも楽しい
2013年01月06日 11:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 11:08
でも楽しい
とうとう9合目!
2013年01月06日 11:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 11:26
とうとう9合目!
※限りなくグレーに近いブルー
2013年01月06日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
1/6 11:29
※限りなくグレーに近いブルー
なんか面白い、何の形?
2013年01月06日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/6 11:29
なんか面白い、何の形?
例のハシゴです(知らんがな)
2013年01月06日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 11:33
例のハシゴです(知らんがな)
大した傾斜じゃないですね(←よく言う)
2013年01月06日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/6 11:33
大した傾斜じゃないですね(←よく言う)
上から見たところ
2013年01月06日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/6 11:34
上から見たところ
ブルーな気分
2013年01月06日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/6 11:34
ブルーな気分
よそ見しちゃダメ
2013年01月06日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 11:34
よそ見しちゃダメ
でもよく見えてますね
2013年01月06日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 11:35
でもよく見えてますね
けっこう道険しくね?
2013年01月06日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 11:35
けっこう道険しくね?
意外と高度感はある道です
2013年01月06日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/6 11:35
意外と高度感はある道です
あれは池田湖かな?
2013年01月06日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/6 11:35
あれは池田湖かな?
こんな道
2013年01月06日 11:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 11:39
こんな道
同じような写真ばかり
2013年01月06日 11:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/6 11:39
同じような写真ばかり
枝にかけられてた落し物らしきハンカチが、私の持っているのと同じでビックリでしました!!!
2013年01月06日 11:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 11:42
枝にかけられてた落し物らしきハンカチが、私の持っているのと同じでビックリでしました!!!
もうすぐな雰囲気
2013年01月06日 11:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 11:43
もうすぐな雰囲気
こんにちはぁ
2013年01月06日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/6 11:48
こんにちはぁ
ヤッター!\(^∀^)/
2013年01月06日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
1/6 11:50
ヤッター!\(^∀^)/
山頂から池田湖
2013年01月06日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
1/6 11:51
山頂から池田湖
こんな岩イワ
2013年01月06日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 11:51
こんな岩イワ
天気良かったら最高なのにー!
2013年01月06日 11:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 11:53
天気良かったら最高なのにー!
でもよく見えてるな
2013年01月06日 11:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 11:53
でもよく見えてるな
一番高い所に登る勇気がなかった、と当時の日記に書いてありました。怖かったンですかね
2013年01月06日 11:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
1/6 11:53
一番高い所に登る勇気がなかった、と当時の日記に書いてありました。怖かったンですかね
この辺でお弁当食べようかな
2013年01月06日 11:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/6 11:54
この辺でお弁当食べようかな
ぱのらま
2013年01月06日 12:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/6 12:10
ぱのらま
令和天皇も皇太子時代に登ってらっしゃいます
2013年01月06日 12:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
1/6 12:10
令和天皇も皇太子時代に登ってらっしゃいます
こんな風になってます
2013年01月06日 12:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/6 12:10
こんな風になってます
海ーーー!(※夕方ではありませぬ)
2013年01月06日 12:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 12:10
海ーーー!(※夕方ではありませぬ)
暗い…
2013年01月06日 12:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 12:11
暗い…
そろそろ行きますか
2013年01月06日 12:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/6 12:11
そろそろ行きますか
こんな写真もたまには良い
2013年01月06日 12:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 12:18
こんな写真もたまには良い
まぁ、景色見えたし良かったンじゃないでしょーか
2013年01月06日 12:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/6 12:26
まぁ、景色見えたし良かったンじゃないでしょーか
よいしょよいしょ
2013年01月06日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 12:27
よいしょよいしょ
雲がコワイ
2013年01月06日 12:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/6 12:35
雲がコワイ
よっこらしょっ
2013年01月06日 12:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/6 12:36
よっこらしょっ
まだ昼過ぎですよー
2013年01月06日 12:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
1/6 12:38
まだ昼過ぎですよー
何かが起きそうな気配…(※何も起きませン)
2013年01月06日 12:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/6 12:38
何かが起きそうな気配…(※何も起きませン)
やっぱり下りは難所でした
2013年01月06日 12:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 12:44
やっぱり下りは難所でした
まだ展望よい
2013年01月06日 12:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 12:47
まだ展望よい
ん?何て書いてある?撮影ポイント?
2013年01月06日 13:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 13:22
ん?何て書いてある?撮影ポイント?
2013年01月06日 13:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 13:22
何か見えるのかしら…
2013年01月06日 13:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 13:23
何か見えるのかしら…
実は途中から小雨、霰が降ってきました
2013年01月06日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 13:25
実は途中から小雨、霰が降ってきました
これ何を撮ったンだろ
2013年01月06日 13:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 13:26
これ何を撮ったンだろ
下山しましたー!
2013年01月06日 14:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 14:39
下山しましたー!
振り返る
2013年01月06日 14:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/6 14:39
振り返る
開聞岳
2013年01月06日 15:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
1/6 15:01
開聞岳
バスの車窓から開聞岳
2013年01月06日 15:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/6 15:39
バスの車窓から開聞岳
撮影機器:

感想

( ̄∀ ̄)
開聞岳は、その形の美しさと
冬でも登れる雪のない山であることが気に入って
菜の花の時期を狙い、
飛行機の早割切符を買って楽しみにしていました。
しかし、当日は、雨…。
絶対に天気の良い日に登りたかったので登山は断念し、
その時は桜島観光で終わり。
翌年、連休がないことから菜の花の時期は諦め、
阿蘇山や屋久島など行きたい所にまとめていってしまおうと、
とある年の正月休みに5泊6日の九州旅行。
開聞岳用に予備日を一日取ってありましたが、やはり初日はどんよりで断念。
満を辞して最終日に登りましたが、果たして吉と出たか?

というわけでバスに乗って登山口へ。
バス停からは1kmほど車道を歩いて本物の登山口。
天気はやはり曇りですが、昨日よりは雲が少ない。
九州はクマがいないですから、安心して薄暗い登山道に入ります。

順調です。

1合目ごとにうるさいぐらい標識があります。
歩きやすい道です。
距離も大してありません。
難所といえば9合目のハシゴぐらいで、それも下りで多少緊張する程度です。
天気はいまひとつですが景色はよく見えています。
仙人洞の辺りでよろめいて変な風に手をついてしまい、
私のクソ重い体重がかかってしまった右手親指を捻挫してしまいましたが
それ以外は順調に、楽しみながら山頂へ。

山頂では弁当を食べたらしいですが記憶には全く残っていません。
その弁当は宿でもらったのか? コンビニで買ったのか?
全くもって覚えていません。7年も経ってるから仕方ないのか…。
まぁどうでもいいですが。

それにしても皆さん、右手親指がどれほど大切か知っていますか?
親指はすべての動作の軸になります。
お箸を持つ、シャッターを押す、洋服のボタンやファスナーを締める、
なんでもかんでもいかに親指の力を借りているか、
身にしみてわかりました。
さすが、“親”というだけのことはある。
親指さん、ゴメンなさい…。粗末に扱って、ごめんなさい…。
私の仕事柄、パソコンのキーボード打ちまくりなのに大変だった。
日常的に酷使するせいか、完全に治るまで一ヶ月ぐらいかかった気がします…。

今ちょうど、NHKの「美しき日本の山々」で開聞岳がやっていました。
ぬゎんて美しいのだろう。
この山も、いつか晴れた日に、今度は山友Mさんと一緒に登りたいな♪
(それにしても、この「美しき日本の山々」、夜中にしかやらないンですか?)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら