記録ID: 2306598
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
丸川峠入口駐車場〜上日川峠〜大菩薩嶺〜丸川峠〜丸川峠入口駐車場
2020年04月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:26
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,151m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されている。 良くも悪くも、道なりに進む。 丸川峠入口〜上日川峠は、初め車道だが、途中で山道のショートカットに入る。 山道に入った直後、2m程度、斜面が崩れている部分が有るので、滑り落ちないように注意。上日川峠直前から積雪が有るが、軽アイゼン等無しでも何とかなる。 上日川峠〜雷岩までは、福ちゃん荘までは緩やかな登りだが、福ちゃん荘手前の半分位のところから雪が多くなる。軽アイゼン無しで一気に歩いている人もいたが、少し恐怖を感じたので、軽アイゼンを装着した。 福ちゃん荘から雷岩への唐松尾根の直登は、比較的急な登りが続くのと、特に小ピークを越えてから踏み抜きが多発するので、歩きにくい。 雷岩〜大菩薩嶺は、雪はあるものの、稜線で傾斜がゆるいので、普通に歩ける。 大菩薩嶺から丸川峠は、山頂から少し下った後に左に方向転換するが、雪のためルートが分かりにくく、尾根をそのまま下りそうになるので注意。 また、残雪量が多く、踏み抜きが多発するので、歩きにくい。 丸川峠〜林道終点は、初めは雪が多いが比較的平坦な道だが、途中から雪が無くなる代わりに急斜面のガレ場になる。段差が大きく、降りていくのがとても大変。今回、この周回コースは時計回りに回る人が多かったが、下りよりも登りで使う方が良さそう。 林道終点〜丸川峠は、林道とは言え、すでに使用されておらず凸凹やガレ場も多いが、傾斜が緩いので、丸川峠までの道よりはずっと歩きやすい。 しかしながら、1か所橋が落ちている所がある。 ここは、道路下に降りるルートも明確なため、下手に足を滑らせたりしないように注意すれば、飛び石で超えられる。 |
写真
撮影機器:
感想
百名山の一つ、大菩薩嶺に登った。
山頂には展望は無いが、山頂手前の雷岩や、雷岩手前の急斜面の眺めは良い。
山頂すぎてから下っている間に、左膝が痛くなり、ペースダウン。
丸川峠超えた後の急坂がとても辛かった。
前回の四阿山に続き、2回連続で膝を痛めているので、根本的な改善が必要かもしれない。
トレーニングを兼ねて荷物を増やしているが、当面は少なめにするのと、増えた体重を減らすためのダイエット、足の筋力増強に取り組むべきか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する