ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2307772
全員に公開
トレイルラン
京都・北摂

比叡アルプスでトレーニング

2020年04月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
19.4km
登り
712m
下り
694m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:07
合計
3:32
距離 19.4km 登り 712m 下り 712m
14:13
19
スタート地点
14:56
14:57
63
16:00
16:02
17
16:19
16:20
6
16:26
16:28
72
17:40
17:41
4
17:45
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス 徒歩
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはなかった
比叡アルプス最初のピークから京都を見た
2020年04月19日 15:12撮影 by  SH-M05, SHARP
2
4/19 15:12
比叡アルプス最初のピークから京都を見た
ヤマツツジが沢山咲いていた
2020年04月19日 15:13撮影 by  SH-M05, SHARP
2
4/19 15:13
ヤマツツジが沢山咲いていた
比叡アルプスはちょっとザレた道が続く
2020年04月19日 15:19撮影 by  SH-M05, SHARP
1
4/19 15:19
比叡アルプスはちょっとザレた道が続く
四明岳が見えた
2020年04月19日 15:25撮影 by  SH-M05, SHARP
4/19 15:25
四明岳が見えた
こんな道が続く
2020年04月19日 15:35撮影 by  SH-M05, SHARP
1
4/19 15:35
こんな道が続く
鉄塔の側を通過
2020年04月19日 15:37撮影 by  SH-M05, SHARP
4/19 15:37
鉄塔の側を通過
中継アンテナが見えた
2020年04月19日 15:44撮影 by  SH-M05, SHARP
4/19 15:44
中継アンテナが見えた
石の鳥居への分岐点付近にあった標識?
2020年04月19日 15:46撮影 by  SH-M05, SHARP
1
4/19 15:46
石の鳥居への分岐点付近にあった標識?
四明岳が近い?
2020年04月19日 15:56撮影 by  SH-M05, SHARP
1
4/19 15:56
四明岳が近い?
中継アンテナ手前で尾根を振り返った
2020年04月19日 15:56撮影 by  SH-M05, SHARP
4/19 15:56
中継アンテナ手前で尾根を振り返った
中継アンテナに到着。ここを左側から巻いて進む
2020年04月19日 15:57撮影 by  SH-M05, SHARP
4/19 15:57
中継アンテナに到着。ここを左側から巻いて進む
中継アンテナのすぐ向こうに橋があった。右側はかつての叡山閣
2020年04月19日 15:59撮影 by  SH-M05, SHARP
1
4/19 15:59
中継アンテナのすぐ向こうに橋があった。右側はかつての叡山閣
叡山閣そばにある一本杉
2020年04月19日 16:00撮影 by  SH-M05, SHARP
1
4/19 16:00
叡山閣そばにある一本杉
振り返った。奥の建物は元叡山閣。その右側から来た
2020年04月19日 16:00撮影 by  SH-M05, SHARP
4/19 16:00
振り返った。奥の建物は元叡山閣。その右側から来た
元叡山閣そばの展望台から大津側が見えた(京都側も見えた)
2020年04月19日 16:01撮影 by  SH-M05, SHARP
2
4/19 16:01
元叡山閣そばの展望台から大津側が見えた(京都側も見えた)
元叡山閣そばの展望台用の駐車場。道の向こうにロテルド比叡がある
2020年04月19日 16:01撮影 by  SH-M05, SHARP
4/19 16:01
元叡山閣そばの展望台用の駐車場。道の向こうにロテルド比叡がある
ロテルド比叡そばの料金所(検札所)。この右側を行くとすぐに東海自然歩道に合流
2020年04月19日 16:04撮影 by  SH-M05, SHARP
4/19 16:04
ロテルド比叡そばの料金所(検札所)。この右側を行くとすぐに東海自然歩道に合流
検札所そばにある延暦寺の碑
2020年04月19日 16:05撮影 by  SH-M05, SHARP
4/19 16:05
検札所そばにある延暦寺の碑
すぐに東海自然歩道とお別れ。東海自然歩道は無動寺へ向かうが,今回は左折して林道で石の鳥居へ
2020年04月19日 16:08撮影 by  SH-M05, SHARP
4/19 16:08
すぐに東海自然歩道とお別れ。東海自然歩道は無動寺へ向かうが,今回は左折して林道で石の鳥居へ
分岐を左折するとすぐにこのトンネルで比叡山ドライブウェイをくぐる
2020年04月19日 16:08撮影 by  SH-M05, SHARP
1
4/19 16:08
分岐を左折するとすぐにこのトンネルで比叡山ドライブウェイをくぐる
石の鳥居まできた。ここから京都一周トレイルで水飲対陣跡碑へ
2020年04月19日 16:18撮影 by  SH-M05, SHARP
4/19 16:18
石の鳥居まできた。ここから京都一周トレイルで水飲対陣跡碑へ
石の鳥居のところから比叡アルプスに向かう道
2020年04月19日 16:19撮影 by  SH-M05, SHARP
4/19 16:19
石の鳥居のところから比叡アルプスに向かう道
水飲対陣跡碑通過
2020年04月19日 16:26撮影 by  SH-M05, SHARP
4/19 16:26
水飲対陣跡碑通過
ここを左下へ下るが,その前に展望スポットに寄ろう
2020年04月19日 16:27撮影 by  SH-M05, SHARP
4/19 16:27
ここを左下へ下るが,その前に展望スポットに寄ろう
水飲対陣跡碑近くの展望スポットから京都市内を見た
2020年04月19日 16:28撮影 by  SH-M05, SHARP
2
4/19 16:28
水飲対陣跡碑近くの展望スポットから京都市内を見た
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 飲料 コンパス GPS 携帯 サングラス

感想

 2020年4月19日(日)にトレーニングで比叡アルプスを歩いてみた。
当日は出発が少し遅めになったが,できれば少しでも山を歩きたい(走りたい?)と思ったので,北白川仕伏町(日本バプテスト病院前)から京都一周トレイルを北上しようと考えた。元気なら大比叡(比叡山の山頂)まで往復して,水飲対陣跡碑から赤山禅院へ下ろうと思っていた。しかし,瓜生山を過ぎた辺りで,ふと地蔵谷から比叡アルプスを歩くのもいいかも,と思った。そこで,地蔵谷への分岐点にあたる京都一周トレイル東山63標識から右下に下り,地蔵谷に出た。そこを少しだけ上流に歩き,一度渡渉して少し行くと(川沿いに出てから 100m 程度)比叡アルプスへの取付きがあった。

 取付きから比叡アルプスを登り始めたが,これが思ったよりも急だった。沢沿いから一気に 383m のピークまで登る。そこから多少のアップダウンを繰り返しながら,尾根伝いに行く感じのルートだった。沢沿いから基本的に登り基調で,かつ,花崗岩っぽくて路面がザレていて,多少気を使いながら歩いた。やがて前方にテレビの中継アンテナが見えてきた。その側を通り,中継アンテナを回り込むと叡山閣の建物の裏に出た。叡山閣は今は営業はしてないみたいだった。叡山閣の前には展望台があり,京都側も大津側も結構みえた。ちょっと遠かったけどね。

 叡山閣そばの駐車場の反対側にはロテルド比叡がある。そのすぐ先に比叡山ドライブウェイの料金所(検札所)がある。その右を行くと東海自然歩道に行くことができる。その辺りですでに午後4時を過ぎていたので,今回は東海自然歩道を石の鳥居まで行き,そこから京都一周トレイルで水飲対陣跡碑まで行ってから,赤山禅院に下ることにした。検札所から少し行くと夢見ヶ丘への分岐があり,その少し先で東海自然歩道に突き当たった。そこを右に行くと無動寺に行けるが,今回はそこを左に行き,トンネルで比叡山ドライブウェイをくぐり,林道を下って石の鳥居まで行った。そこは傾斜があまり急ではなかったし下りだったので,少し駆け足で下っておいた。

 石の鳥居から水飲対陣跡碑まではいつものルートだった。最初に音羽川を越え,多少のアップダウンの後,細い沢を2個連続で越えると水飲対陣跡碑に着く。今回はそこまで激しいアップダウンを歩いてなかったので,水飲対陣跡碑まではいうほどしんどくなかった。 水飲対陣跡碑近くの展望スポットから下界を見てから赤山禅院近くの梅谷登山口へ向かった下った。梅谷登山口への道は多少路肩が崩れたりしていたが,そんなに危険な感じはしなかった。

 そして,無事に16:40すぎに梅谷登山口にたどり着いた。そこからは三宅八幡駅を目指して歩いた(走った?)。三宅八幡駅から三宅八幡を目指そうと思って三宅橋を渡り,しばし北上したが,三宅八幡の兆候が見えなかったので,左に行って叡電の鞍馬線を渡って,白川通を南下した。実は,もう少しだけ北上しておけば三宅八幡だったのだが,それはまたの機会にしようと思っている。白川通を下り続けてもよかったのだが,今回は川端通に出て高野川沿いに下った。途中,北山通の手前のファミリーマートに寄って,トイレを借り,コーラと鶏皮の串とグミを買って食べておいた。

 川端通は北山通辺りでは河川敷に遊歩道はなかったが,馬橋と松ヶ崎人道橋の間から川の左岸(東側)にも遊歩道が出てきた。なので,その先は高野川沿いの遊歩道を走って出町柳駅前まで走った。その先は適当にぐちゃぐちゃ歩いて帰宅した。

 今回は20km程度走る(歩く)ことができた。週に一回だが,20km 程度を走って(歩いて)おけば,それなりに体力は維持できるような気がしている。何回かに一度はもう少し長い距離を歩くべきかもしれないが…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1808人

コメント

鍛えてますねー
matsupさん、おはようございます。

比叡アルプス、初めて耳にしましたが、楽しそうな所ですね。
ランを鍛えるには、良さそうな山道にも思えました。
私もしっかりトレーニングを積んでおきますね。

Kumainkobe ฅʕ·ᴥ·ʔฅ
2020/4/20 6:47
Re: 鍛えてますねー
Kumainkobe さんはあれから2回も六甲を縦走されてるじゃないですか。それにまさるトレーニングはなかなかありませんよ。私なんて高々20km程度だし,獲得標高も1000mないし…。でも,フラッと行って走ってトレーニングになるのはいいかもしれません。ま,六甲ならどこででもできそうですが…。来週ぐらい距離を伸ばしたいのですが,どこがいいかなぁ…??
2020/4/20 8:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら