唐松岳・八方 紅葉偵察


- GPS
- 04:45
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 896m
- 下り
- 887m
コースタイム
0355乗車 車内で切符買う
0540白馬駅着 松本からよく寝れた
0630ゴンドラ駅で朝食
0815ゴンドラ乗車
0845八方池山荘歩き出し
0915八方池
1040唐松山荘着
1056唐松山頂
1130唐松山荘脇でお昼後下山開始
1200雷鳥に会う
1330リフト乗車
1400ゴンドラ駅
1425白馬駅着
1438あずさ乗車
天候 | くもり、稜線では晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ムーンライト信州(JR)利用 秋シーズンの運行は10/6新宿発が最終運行 5:40着 白馬駅でゴンドラ往復券を購入2,380円ちょっと割引き この券は引換券 ゴンドラ駅のチケット売り場で引換えないといけず結局行列に並ばなくてはいけない。 白馬駅から八方ゴンドラ乗り場まで 猿倉行きバス乗車5:55発、八方バス停まで180円もいいですが早く着いてもすることなし。 ゴンドラ始発が7:30なので歩きます。 ゴンドラ乗り場まで徒歩30分 準備運動として最適 白馬駅からの上り列車 あずさ26号新宿行き 14:38 車内販売は松本駅から 帰りの電車を気にしながらがんばるのは加藤文太郎さん ぽくて嫌いではない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト ゴンドラ駅 危険箇所なし しいてあげるなら山荘裏の路が細いのですれ違い時注意 混雑時はかなり待ち時間あり 登りの方も気を使ってほしい。。 |
写真
感想
「偵察登山でがんばる」
来週10/14われら素人山岳部の今季初登山をここ唐松で行う予定。
初登山者2名の山ガールを連れていく。ここにむけては仕事が終わったら
みんなで諏訪湖の周りを歩いたり、休日に裏山に出かけたりと準備中。
唐松にした理由は自分がここ八方からの景色が好きだから。
日本離れした素晴らしい絶景を隊員に見せてあげたい。
北アルプス入門編としては最適だと思う。
ということで
紅葉の状況もさることながら、計画の再チェックが今回の山行の目的。
みんなが安全に歩けるかどうか。さあどうでしょうか。
やり方としては
全力で歩く。休憩なし。
これをベースに隊員の体力に見合った何倍かの係数をかけて休憩時間を
プラスして計画にムリがないかをチェックする。
あとは寒さ対策についてどの程度の装備でいいか確認する。
感じた点
・始発のゴンドラの混雑。八方池山荘からの歩き出しを8:15前後にしたいなら
嫌でも早めから行列に並ばなくてはいけない。
・自分はフリースで十分耐えられた。稜線では風がありカッパを着用した。
・汗冷えするのでまめに拭く。
・同じく軍手レベルでいいので手袋持参。意外と忘れることが多い。
・足元の冷えで足がつりそうになる。ポカリが有効なのか飲んですぐ効果発揮
・水分補給大事だが池から上は山荘に着くまでの間トイレがないので女子心配。
・休みをとらずに一生懸命歩くと腹が減る。当たり前・・・
・山荘直下、すれ違い時注意
・最低限の荷物で余計なものは持っていかせないようにしよう。バナナ一房
持って 来る人がいたからなぁ(笑)
備忘録
・バンテリン、テーピング、アンダーラップを追加。水筒はお湯とする。
来週はもう少し寒い予報もあったのでニット帽とかセーター、ダウンも
車には積んでいきます。バナナは1本、楽しい話題はたくさんもって全員登頂
を目指したいと思います。
以上
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する