霧島山硫黄山・韓国岳・高千穂峰(九州遠征6泊7日その1)【過去レコ】


コースタイム
5/21 硫黄山・韓国岳・大浪池
5/22 高千穂峰(お鉢)
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
のったりおりたりマイプラン(バスのフリー切符) |
コース状況/ 危険箇所等 |
硫黄山は遊歩道 韓国岳もほぼ遊歩道のような整備された道 高千穂峰はお鉢への登りと山頂直下がやや急 |
その他周辺情報 | 鹿児島は肉がウマいね(^_-)-⭐︎ |
写真
感想
( ̄∀ ̄)
過去レコです。
転職の合間の休みを利用した九州遠征6泊7日、
フフフ、夢の平日登山です!
季節はもちろんミヤマキリシマ、狙いました。
(咲いてるツツジ系が全部ミヤマキリシマなのかは知りませンが
そういうことにしといてください)
あまりに長いため4分割で載せることにします。
今回は第一弾、霧島山です!
朝一番で鹿児島空港へ飛び、初日は丸尾をのんびり散策、そして霧島神宮へ。
この日が一番晴天だった気がしますが、宿に着く頃には曇り。
さくらさくら温泉の和風一戸建て(宿曰く)に2泊します!
本館からは2分の距離で、電話すれば車で送迎してくれますが、面倒…。
歩いたってすぐですが、夜は暗くてちと怖かった。
食事や温泉など概ね気に入ったのですが、
当日の日記を読むと、部屋の電話がベタベタして汚なかったとか
部屋の畳がへこむとか虫が出たとかわりと文句が…w
しかしスタッフの感じも良くよい宿でした。
さて2日目はバスでえびの高原に向かい、辛く煮ただけ、いえ韓国岳に登ります!
お隣の硫黄山は2018年噴火してしまいましたが、お散歩コースです。
立ち寄ってから参りましょう。
午前中はわりと晴れていて、セミのような?金属的な鳴き声?が聞こえます。
せっかく平日なのに意外と登山者が多くてちょっとガッカリ。
賑やかな中で出発。…階段が多いです。
息切れしながらも景色を楽しみ、軽い登りで山頂に到着!
火口のド迫力、そして大浪池。
だいぶガスってきましたが、後で聞いたら煙霧だった(PM2.5などで?)そうです。
ここからは大浪池を見下ろしながらの快適な下り。
ほどなく避難小屋に到着すると、大浪池をぐるりと一周。
私は一周してここからえびの高原に下るつもりだったのですが、
途中で疲れて(どんだけヘタレ)目の前の階段にイヤになっちゃって
大浪池登山口バス停に下ることにしちゃいました。
一周してたらバスの時間にギリギリだから…と思ったのですが、
途中で下りたら下りたで逆に余裕ありすぎ、一時間待ちに…(バカ)
翌日は朝からガスガス(煙霧?)?
今日もバスで高千穂河原に行き、ピンクに染まる高千穂峰を目指します!
しばらく公園のような遊歩道?を歩いていくと、
いよいよ急斜面の火山礫つもるお鉢への登り!
けっこうな斜度でビビる私(((; ゜Д ゜))
新燃岳の噴火?によるのか、一歩ごとに足首まで埋まる状態。
歩きにくくて傾斜も強い。
怖いし疲れるしでもうやめちゃおうかなと思いながら何とか登ります。
よほどあぶなっかしいのか、通りすがりの登山者に
「印がついてる所を辿ればやっぱり歩きやすいよ」
とか当たり前すぎるアドバイスをもらったり。
何しろ斜面は広くてどこを通ってもいいような感じ。
私は足が埋もれてズズッと滑るより、岩の上を歩きたいと思って
斜めに進んだりしてたようです。
それでも何とか、人の2倍ぐらいの時間をかけて、お鉢に到着。
素晴らしい!
天気が良ければなお良かったケド、それでも景色はけっこう見えるし
何より満開のミヤマキリシマが鮮やかです!
いやぁ、来て良かった!
しばらくは平和な道ですが、目前の山頂直下はこれまた斜度がきつそう。
しかもルートは狭くなり、つかまるところもないし(←当たり前)
登りはともかく、下りは怖い…。
やめた方が、いいかなぁ?
さっきの下りも私には時間かかりそうだし、
バスの時間まであまり余裕がない。
山頂… 行きたいけど… こわいし… やめようかな…
ちょっと行きかけたけど、結局やめてしまいました。
歩いてみると実際の斜度は大したことなかったりするものなンですけどね。
勇気が出ませんでした。
この時の決断を私は長く、後悔することとなります。
次はいつ行けるかわからない場所なのに、登らないなんて…(>_<)汗
しょうがないので下り始めます。
が、やっぱり怖いです。
登りよりずっと時間がかかる。だってこわいもの。
ストックを効かせて、一歩一歩、あえて足首まで埋まりながら、
滑らないように、ゆっくりじっくり。
人の2倍の時間をかけて、なんとか終わりました。
ああ、怖かった…(←どんだけヘタレ?)
※たぶん今(2020年)なら、怖くないと思います。たぶんね。
あとはミヤマキリシマロードを歩いてバス停へ。
やっぱり時間が余ったのですが、バス待ちで私の後に来た高齢の女性と話がはずみ、いい時間つぶしになったと思いきや、後から来た若い男性が話に加わり、私はすっかり仲間はずれに…(T_T)
それもそのはず、二人は民宿やユースホステルを渡り歩く旅のプロ!
私はというと、旅には慣れてるつもりでしたが、あくまでホテルに泊まる人間。
まだテン泊も小屋泊もしたことがなかった私は、アマチュアだったのれした…。
というわけで、登りやすく短い楽チンルート(それでもエスケープしてばかりだった)の霧島山が終わりました。
明日は、阿蘇山に向かいます!(別レコで)
阿蘇山(阿蘇中岳・杵島岳・烏帽子岳)九州遠征6泊7日その2
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2311861.html
由布岳(九州遠征6泊7日その3)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2312743.html
久住山(九州遠征6泊7日その4)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2313738.html
九州遠征6泊7日 お会計(当日の日記より)
予算100,000円 残金29,000円
●宿泊費計37,050円
さくらさくら温泉 10,000円×2泊
ホテルSLOW水前寺 2,000円×1泊(カード払い)
五岳ホテル 6,850円×1泊
ホテルフジヨシ 3,500円+4,700円(金・土で料金が違った)
●交通費計16,730円
霧島のったりおりたりマイプラン 1,000円×3
きりしま号(鹿児島空港→味噌天神) 3,100円
水前寺→熊本 200円
熊本→阿蘇山西駅 1,760円
草千里→内牧 670円
SUNQパス(北部九州)8,000円
●飛行機代計27,640円(カード払い)
京急川崎→羽田空港国内線ターミナル 400円
羽田→鹿児島 15,670円
熊本→羽田 19,800円(キャンセル払い戻し8,500円)
羽田→川崎 270円
天空のビーチに花が咲いているみたいで感動しました。行ってみたーい。
素敵な過去レコストックをお持ちで羨ましいです…楽しみにしてますね。
(^^) minislope さんこんにちは。
こんな長いレコ読んでくだってありがとうございます
もっと天気が良ければもっと良かったのですが、
景色も見えてたし花も咲いてたし十分満足です。
この後、阿蘇・由布・久住山と続きますので良かったら見てください。
車道からすぐの丸尾滝いいですね(;・∀・)
GWに6年九州に通った自分でも、それは気づかなかった(゚Д゚;)
ミヤマキリシマが見れるのもうらやましいです。
(^^) NYAA さんこんにちは。
GWはミヤマキリシマにはちょっと早いから、なかなか見れないですよね。
いつも遠征初日は遊歩道などの軽い散策になりますが、意外と掘り出し物(場所)があったりします。
丸尾滝はバス停から15分ぐらいだったかな?
先ほど NYAA さんの縦走レコを見たのですが、
黒部ダムカレーを二度と食べないと言ってるのが気になります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する