ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231354
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

涸沢で紅葉狩り★

2012年10月05日(金) 〜 2012年10月06日(土)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:11
距離
45.5km
登り
2,543m
下り
2,550m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

★往路(5日)★
[06:17] 上高地
[07:03] 明神
[07:44] 徳沢
[08:40] 横尾
[09:47] 本谷橋
[11:18] 涸沢ヒュッテ

★復路(6日)★
[07:31] 涸沢ヒュッテ
[08:15] 屏風ノコル
[08:37] 屏風ノ耳
[11:10] 中畠新道分岐
[11:53] 新村橋
[12:07] 徳沢
[13:08] 明神
[13:43] 上高地
天候 5日:晴れ
6日:曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
松本市営第2駐車場を使用しました。
足湯がついてます。
1日\500也。

ここからはバスで上高地入りします。
往復で\2000だったかな。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はパノラマコースの涸沢を出発してすぐの岩場のみです。
去年は土が凍っていてかなり危険でしたが、今回は気温が高かったこともあり特に問題はなかったです。
足場が悪い道が続きますので、そこだけは注意が必要です。

テン場の夜の気温は4℃。昼間は10℃以上はありました。
ダウンジャケットがあれば問題なしですね。
まさに神降地!
2012年10月08日 11:35撮影
3
10/8 11:35
まさに神降地!
キレイな虹でした。
2012年10月08日 11:35撮影
3
10/8 11:35
キレイな虹でした。
ここのキャンプ場すきです!
2012年10月08日 11:35撮影
3
10/8 11:35
ここのキャンプ場すきです!
山頂のみにガス。
2012年10月08日 11:35撮影
10/8 11:35
山頂のみにガス。
横尾の橋を渡って向かいます。
2012年10月08日 11:35撮影
3
10/8 11:35
横尾の橋を渡って向かいます。
屏風岩がみえてきました。
2012年10月08日 11:35撮影
10/8 11:35
屏風岩がみえてきました。
絶壁ですね〜
2012年10月08日 11:35撮影
1
10/8 11:35
絶壁ですね〜
2012年10月08日 11:35撮影
10/8 11:35
2012年10月08日 11:35撮影
10/8 11:35
ここから紅葉が本格的になり始めました。
2012年10月08日 11:35撮影
3
10/8 11:35
ここから紅葉が本格的になり始めました。
順番まって橋わたります。
2012年10月08日 11:35撮影
1
10/8 11:35
順番まって橋わたります。
2012年10月08日 11:35撮影
10/8 11:35
キレイな黄色!
2012年10月08日 11:35撮影
1
10/8 11:35
キレイな黄色!
テンションあがってきましたね!
2012年10月08日 11:35撮影
6
10/8 11:35
テンションあがってきましたね!
あぁ、絶景!
きてよかった!!!
2012年10月08日 11:35撮影
15
10/8 11:35
あぁ、絶景!
きてよかった!!!
みんな一眼で写真とってましたね。
2012年10月08日 11:35撮影
5
10/8 11:35
みんな一眼で写真とってましたね。
燃えてます!
2012年10月08日 11:35撮影
4
10/8 11:35
燃えてます!
最高の天気!
2012年10月08日 11:35撮影
8
10/8 11:35
最高の天気!
2012年10月08日 11:35撮影
10/8 11:35
2012年10月08日 11:35撮影
2
10/8 11:35
そういえば舞魅さんとすれ違ったような気がしたけど、気のせいかな・・・?
2012年10月08日 11:35撮影
2
10/8 11:35
そういえば舞魅さんとすれ違ったような気がしたけど、気のせいかな・・・?
2012年10月08日 11:35撮影
2
10/8 11:35
2012年10月08日 11:35撮影
2
10/8 11:35
2012年10月08日 11:35撮影
4
10/8 11:35
2012年10月08日 11:35撮影
10/8 11:35
2012年10月08日 11:35撮影
3
10/8 11:35
何枚の同じような写真とっても飽きない!
2012年10月08日 11:35撮影
7
10/8 11:35
何枚の同じような写真とっても飽きない!
2012年10月08日 11:35撮影
1
10/8 11:35
2012年10月08日 11:35撮影
10/8 11:35
雪渓と俺。
2012年10月08日 11:35撮影
10/8 11:35
雪渓と俺。
ザイテングラート途中からヒュッテを撮影。
2012年10月08日 11:35撮影
10/8 11:35
ザイテングラート途中からヒュッテを撮影。
穂高岳山荘に向かうのかしら。
2012年10月08日 11:35撮影
10/8 11:35
穂高岳山荘に向かうのかしら。
2012年10月08日 11:35撮影
5
10/8 11:35
ヒュッテの中。
2012年10月08日 11:35撮影
1
10/8 11:35
ヒュッテの中。
去年も撮ったような(笑)
2012年10月08日 11:35撮影
1
10/8 11:35
去年も撮ったような(笑)
初心者は入っちゃだめらしいです
2012年10月08日 11:35撮影
2
10/8 11:35
初心者は入っちゃだめらしいです
2012年10月08日 11:35撮影
10/8 11:35
今夜のカレー。
パンパン。
2012年10月08日 11:35撮影
2
10/8 11:35
今夜のカレー。
パンパン。
食べかけの卵。
2012年10月08日 11:35撮影
10/8 11:35
食べかけの卵。
翌日は予報通りの曇り・・・
2012年10月08日 11:35撮影
2
10/8 11:35
翌日は予報通りの曇り・・・
パノラマコースの最初はこんな感じ。
2012年10月08日 11:35撮影
10/8 11:35
パノラマコースの最初はこんな感じ。
屏風の耳です。
2012年10月08日 11:35撮影
10/8 11:35
屏風の耳です。
天気好ければもっとキレイなんだろうな〜
2012年10月08日 11:35撮影
10/8 11:35
天気好ければもっとキレイなんだろうな〜
横尾が見えます。
2012年10月08日 11:35撮影
10/8 11:35
横尾が見えます。
こっちは穂高岳山荘。
2012年10月08日 11:35撮影
1
10/8 11:35
こっちは穂高岳山荘。
北穂高小屋。
2012年10月08日 11:35撮影
10/8 11:35
北穂高小屋。
2012年10月08日 11:35撮影
10/8 11:35
2012年10月08日 11:35撮影
10/8 11:35
槍もみえるね。
2012年10月08日 11:35撮影
6
10/8 11:35
槍もみえるね。
2012年10月08日 11:35撮影
1
10/8 11:35
名残惜しいけど、下山しましょうか!
2012年10月08日 11:35撮影
4
10/8 11:35
名残惜しいけど、下山しましょうか!
2012年10月08日 11:35撮影
10/8 11:35
2012年10月08日 11:35撮影
10/8 11:35
遠くに徳沢がみえる。
2012年10月08日 11:35撮影
1
10/8 11:35
遠くに徳沢がみえる。
2012年10月08日 11:35撮影
2
10/8 11:35
2012年10月08日 11:35撮影
10/8 11:35
ここは登りで使うのはしんどそうだな・・・
2012年10月08日 11:35撮影
1
10/8 11:35
ここは登りで使うのはしんどそうだな・・・

感想

今年も恒例の涸沢ハイキングの季節がやってきました!

先週は毎日涸沢ヒュッテの紅葉情報をチェックし、水曜日に週末決行することを決定。
去年の反省から、連休を1日前倒しして金曜日から乗り込みました。


AM5:40の沢渡発のバスの時間に合わせて自宅をAM1:30に出発しましたが、
沢渡中の市営駐車場はすでに満車に近かったです。

予定通りバスに乗って、いつもの上高地に向かったわけですが、
この日はちょっと違いました。

河童橋の上にきれいな虹が!!
まさに神降地!!

10分くらいで消えてしまいましたが、
いきなり最高な景色をGetしてテンションアップです。

このあとは、いつものコースをテクテク歩きます。
さすがに平日の早朝とあって、昨年のように渋滞待ちといったことはなく順調に涸沢へ到着@AM11:18。
ちょうど5時間くらいかかったみたい。


いや〜、絶景でした!!
昨年の紅葉と比較すると雲泥の差!!!
しかもこの日は快晴★
紅葉が青空に映えます♪


今回は紅葉を楽しむということで、テントを張った後はぶらぶら散歩★
ひとまずザイテングラートをちょこっとあがって、写真撮影したり見晴台でぼけーっとしてみたり。

パノラマコースにも足を延ばして槍ヶ岳の撮影も!
あぁ、いい天気。

明日は天気が曇りになりそうなので、前穂経由で上高地に降りるかパノラマコースで降りるか決められずに就寝。


翌日は、一瞬だけモルゲンロートが見えて曇りに。やや強風。
というわけで、パノラマコースの屏風ノ耳に立ち寄って帰ることに決定。
あ、出発前に「おでん」もたべときました。

パノラマコースは去年よりはずっと安全だと感じました。
(去年は土が凍っていて結構危なかった)
でも、あんまり慣れていない人はやめた方がいいかもしれません。

パノラマコースのハイライトが屏風の耳。
涸沢カールが一望できます。

あぁキレイ。
晴れならもっときれい!!!
昨日こっちまで足を延ばしておくべきだった・・・orz

といいながらも、1時間近く写真をとったりぼけーっとしたりしちゃいました。

ここからは、だらだらっと下っていきます。
特に事件もなく、徳沢に到着。
ソフトクリームを昼食代わりにして、上高地まで一気に歩きます。
途中で猿がデカイきのこ食べてた。

観光客でごった返している上高地で無事登山終了。
今回の山行はとても満足なものとなりました★

そして神奈川の自宅に帰って数時間後、今度は草津に向けて出発したのでした(笑)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1125人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら