伊吹山 秋の風情を楽しんできました。


- GPS
- 06:46
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,294m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
10:30三合目
10:55五合目
11:40八合目
12:00山頂 昼食 山頂お花畑散策
13:45下山開始
14:45五合目
15:00三合目
15:50登山口
山頂お花畑は中央遊歩道(下り)西遊歩道(登り)をゆっくり散策して一時間程度。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大阪初7:03 JR新快速 米原乗り換え 近江長岡着8:42 近江長岡発8:45 路線バス 伊吹山登山口着9:00 ¥350 帰り 伊吹山登山口16:05 路線バス 近江長岡着16:20 近江長岡発 16:35 米原乗り換え 大阪着18:09 近江長岡駅〜伊吹山登山口間の路線バスは便数が少ないので要注意。 近江長岡駅はICカードに対応していません。 タクシーは近江長岡駅すぐ側に都タクシーの営業所がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなく、道迷いの心配もない登山道と感じました。 砂利に足をとられやすいので、下りが案外曲者でした。 8合目付近から上は少しギャップの大きい岩がでてくる部分もあったので、 渋滞するようなときや、すれ違いが多いときは要注意と思いました。 トイレ 登山口・一合目・三合目・山頂・山頂駐車場 自販機 登山口。一合目・五合目・山頂・山頂駐車場 近江長岡駅周辺にはコンビニなどはないようでした。 帰りにジョイ伊吹の薬草風呂にはいろうと思ってましたが、定休日でした(泣) 普段は月曜定休。今日は先日(祝日)の代休だそうです。 |
写真
感想
伊吹山は、ヤマレコでもたくさん魅力的なレコを拝見させていただいてました。
私も登ってみたいなぁ。とは以前から思っていたのですが、交通費が高いわぁ。と二の足踏んでいたのです。
米原まで新幹線使わないと、それなりの時間にはたどりつけないと思い込んでたものですから・・・
このたび、新快速に乗るといい。というのに気づきまして、行ってきました。
でも、米原行き新快速は混雑してましたわぁ。
早めに駅について並ぶべきでした。それと、バスとの接続がギリギリなので、チャッチャと行動しないと乗り遅れそう。
そんなこんなで、伊吹山登山口に無事降り立ったときは、もうそれだけで達成感ありましたね〜。
さて、ここで次の課題は帰りのバスです。16:05を逃すと次は17時台までありません。
タクシーやな。3合目から呼べるんやったな。と電話番号をしっかり控える。これで安心。さて行きましょう。
最初は地味な道ですねぇ。う〜ん、あまりおもしろくないかも?
と思っていたら一合目に到着。
パッとあたりが明るくなったみたい。高原が開けてススキの穂が銀色に波打ってる。
目指す山頂まで、さえぎるもののない展望。一気にテンション上がりました。
うっわぁ〜!こんな中を歩いていけるなんて最高!
ご機嫌マックスで歩いて、ふと後ろを振り向くと琵琶湖周辺の雄大な景色。
素晴らしく爽快ですよ。
三合目付近からは秋の花の種類も増えてきます。
天気がいいので歩いていると暑いけど、立ち止まると風が気持ちいい。
平日だけあって、人もそんなに多くない。と実にご機嫌で歩いていたのですが、3合目あたりから急に人が増えてきましたよ。
名古屋からのツアーバスが3台到着したようです。
私が知ってるツアー登山というと、皆で行列を作って先頭をいくガイドさんについていくのですけど、
このツアーはどうやら、自由行動みたいでした。決められた時間までに山頂駐車場集合で、そのままバスで下山なんですって。
私もそのツアーの一員と思われてたようで、お菓子わけていただいたりしちゃいました。
おいしかったです♪
と、ノンキそうに書いてはいますが、実はかなり喘ぎ喘ぎ登っております。
山頂の建物が見えてきたときは嬉しかったですね〜。
ヤマトタケルさまにご挨拶して、昼食。
山頂はそこそこ人がおいででしたけど、ベンチなどには余裕があって、ゆっくりできました。
山頂のお花畑も散策してきました。
中遊歩道と西遊歩道だけですけど、季節的にお花畑というほどには咲いていなかったのが少し残念。
また来れることがあったら、今度は違う季節に東遊歩道を歩いてみたいものです。
楽しみにしていたソフトクリーム(16種類もありましたよ!)も食べたことですし、
名残はあれども、いざ下山。
登ってくるときから、これは下りは滑るわ〜。と思っていた通り砂利やら砂やらに足を滑らすこと数度。
あ、カワラナデシコがまだ咲いてる。と思ったとたんにステンと尻モチをついたのには自分でも笑ってしまいました。
でも、琵琶湖の景色を眺め、花やススキを楽しみ、虫の鳴き声や風の爽やかさに秋を感じつつ、
最後までとても気持ちのよい一日でした。
バスに間に合ったのも、大阪の主婦としては高ポイント!
近江長岡駅にはお店がなかったので、お土産は新大阪駅で買った赤福餅とリクローおじさんのチーズケーキ。
なんだかなぁ。のセレクトなのに評判上々でした。
はじめまして、こんばんは♪
同じくらいの時間帯に登っていたみたいですね。絶好の登山日和でよかったです。人もいつもの伊吹以上の人手でビックリしました
リンドウの写真きれいですね!そのまんまの青の色合いがでていてすてきだなあって思いました。
伊吹には京都、大阪方面から来られる方が多いみたいですよ。また、来てくださいね♪→京都に住んでるときは登ってないのですが...。
お花
やりますなぁ〜〜〜
名古屋のツアーさんにまぎれてこんでの山歩き
しかもまさかのお菓子までゲット
伊吹やま〜
お土産まで意表を憑いての大好評♪
日帰り満喫の伊吹山!オツカレさま〜
ご挨拶は怠けていましたけど、前回立山に行く前に直近のレコだわ
と喜んで参考にさせていただき、今回伊吹山に行くにあたって
直近のレコだわ
こんな偶然あるのね。と楽しくなりながら、お花
予習の成果は疑問ですけど、楽しく嬉しく花々を眺めてきました。
ヘロヘロながらも素晴らしい一日を過ごせました
次はまた違った季節に、そして今度こそジョイ伊吹の薬草風呂
伊吹山のお花
穴狙いのおいしい所取りが私のモット〜
ツアーがはいってるんだ!と知った一瞬はちょっと「チェッ!」って思いましたが
よろしく遊んでもらっちゃいました
下山は静かで、それもまたよかったです。
伊吹山、期待していた以上に素晴らしかった〜
ponzuさんご夫婦のリベンジレコも楽しみに待ってます。
あ〜、でも伊吹山はスリルとサスペンス(?)要素はないかも
お土産、職場に山好きの人いないんで、おいしければそれでよし。
ちょっと寂しい〜
伊吹山登頂おめでとうございます
クラブツーリズム等は自由行動のハイキングを行っているようです、
鍵は恋人達が別れない(鍵でガッチリと)と言う意味だったかな?
生駒山は鐘の鳴る丘に、全国いたる所にあります。
伊吹山には昨年の5月に一度登りました。(ヤマレコを始める前です)
その時は歩きながらも先に見える伊吹山が雄大すぎて
山頂まで登られるのか心配しながら登っておりました。
実際に下山したら疲れてぐったりでしたよ。
当時の写真を見ていたら七合目の看板が倒れている写真を見つけました。
自由行動のハイキングって、ユニークだなぁと思いました。
他にもあるのなら、私のように車で行くことができない人間には便利なんですが
伊吹山のように比較的安全性が高いコースでしかできない形式なんでしょうね。
バラバラに登ってらっしゃるので、私がまぎれこんでも違和感なかったのか
それとも、私が一人で歩けるようにはとても見えない頼りなさだったのか
鍵の話は職場の女の子たちにも理由を教えてもらいました。
やったことある。って言った子がボソッと一言。
「若気のいたりやったわ
伊吹山の登山道の開放感と爽快さには、とても心奪われました
素敵な山ですね。
orisさんは確か、今年のGWにも藤原岳と迷われていたのではなかったですか?
私もまた是非行きたく思っています。
そして、多分私はorisさんより疲れましたよ。
帰りの車中でよく寝ましたもの。
公共交通機関利用の利点の一つは、行き帰りに寝ちゃえることですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する