記録ID: 232746
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
JR芦屋駅〜ナマズ岩〜芦有ドライブウェイゲート〜石宝殿〜六甲山最高峰〜有馬温泉
2012年10月08日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:32
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 907m
コースタイム
12:10 JR芦屋駅
12:25 阪急芦屋川駅
13:50 ナマズ岩
14:25 芦有ドライブウェイゲート
15:55 石宝殿
16:10 一軒茶屋
16:25 六甲山最高峰
17:35 有馬温泉側登山口
18:25 神鉄有馬温泉駅
12:25 阪急芦屋川駅
13:50 ナマズ岩
14:25 芦有ドライブウェイゲート
15:55 石宝殿
16:10 一軒茶屋
16:25 六甲山最高峰
17:35 有馬温泉側登山口
18:25 神鉄有馬温泉駅
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:神鉄有馬温泉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
芦屋からナマズ岩に行くまでは、一部道が崩れていたり、急な所を登ったりはあるが、ロープがあるため気をつければ問題なし。 ナマズ岩からは特に危険な個所はなし。 |
写真
東おたふく山バス停〜六甲山最高峰1
東おたふく山と土桶割峠の分岐点です。
今回は時間もなかったので土桶割峠にいきます。
ただ、このコースは平日は工事をしている関係上、トラックの通行が多いみたいなので、気を付けてください。
東おたふく山と土桶割峠の分岐点です。
今回は時間もなかったので土桶割峠にいきます。
ただ、このコースは平日は工事をしている関係上、トラックの通行が多いみたいなので、気を付けてください。
感想
今回は、六甲山最高峰を目指してまだ行ったことのない登山道を行こうと思い、芦屋からナマズ岩を経由し石宝殿から最高峰を目指しました。
今回のコースは、簡単に行けるだろうと思っていたのですが、ナマズ岩の手前で道に迷ってしまい、かなり時間をロスしてしまいました。
階段があったり、ピンクのリボンがあるので、それらを信じ、あまり地図を見ないで進んで行ったのが大きな間違いでした。
地図やGPSで現在の位置を確認することは大事ですね。
というわけで、とりあえず来た道を引き返し、なんとかナマズ岩に着きました。
ナマズ岩からは特に問題なく六甲山最高峰まで行く事ができました。
道に迷ったせいもあり結構疲れましたが、有馬温泉に浸かり、疲れが取れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3106人
はじめまして
昨年、子どもたちと右岸道歩きました(レコ編集中ですが
「宝泉水」飲みましたよ
その水をくみに夕方登っていかれる方にも会いました。
水質を調べたわけではないのですが
おっちゃんたち曰く「ゴルフ場は荒地山の向こう側やから大丈夫や!」と。
荒地山には「宝寿水」とやらもあるようです
kuurinさん
はじめまして。
宝泉水、飲めるのですね。
いろいろと調べてみると、結構人気のある湧き水みたいですね。
冬場は枯れていることが多いみたいですけど・・・
次に行ったときは、宝泉水でコーヒーを淹れてみたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する