ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 233716
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

阿弥陀岳、赤岳〜紅葉の景色を眺めに〜

2012年10月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
10:21
距離
19.7km
登り
1,709m
下り
1,691m

コースタイム

 06:13 登山口出発
   ↓
 06:54 美濃戸山荘
   ↓
 08:46 行者小屋、小休憩
   ↓
 09:48 中岳のコル
   ↓
 10:20 阿弥陀岳山頂、小休憩
   ↓
 11:03 中岳のコル
   ↓
 11:37 文三郎尾根分岐
   ↓
 11:48 キレット分岐
   ↓
 12:07 赤岳山頂
   ↓
 12:38 赤岳展望荘、小休憩
   ↓
 13:36 地蔵ノ頭
   ↓
 14:03 行者小屋
   ↓
 14:24 赤岳鉱泉
   ↓
 15:48 美濃戸山荘
   ↓
 16:34 八ヶ岳山荘前駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 駐車場:八ヶ岳山荘前駐車場500円
コース状況/
危険箇所等
 帰りの温泉:尖石温泉縄文の湯(400円)
八ヶ岳山荘前駐車場に車を置いて出発
八ヶ岳山荘前駐車場に車を置いて出発
美濃戸山荘は閉まってました
美濃戸山荘は閉まってました
南沢を歩き、紅葉がすこーし
南沢を歩き、紅葉がすこーし
行者小屋ベンチにてウィダーインとカロリーメイト補給
行者小屋ベンチにてウィダーインとカロリーメイト補給
阿弥陀岳への登り途中より振り返る
阿弥陀岳への登り途中より振り返る
黄色く染まった木
黄色く染まった木
この道の横岳方面の眺めは素晴らしい
4
この道の横岳方面の眺めは素晴らしい
大同心と小同心がくっきり
1
大同心と小同心がくっきり
硫黄岳も見事
山腹の紅葉が秋を感じさせました
4
山腹の紅葉が秋を感じさせました
横岳方面をアップ
2
横岳方面をアップ
天狗岳もよく見えました
1
天狗岳もよく見えました
中岳のコル。荷物デポする人多し。
中岳のコル。荷物デポする人多し。
権現岳方面のバックに富士山、南ア
2
権現岳方面のバックに富士山、南ア
富士山の眺めがよかったです
10
富士山の眺めがよかったです
去年歩いた権現〜キレットへの稜線
2
去年歩いた権現〜キレットへの稜線
蓼科〜硫黄岳、右下には行者小屋
1
蓼科〜硫黄岳、右下には行者小屋
阿弥陀岳へレッツゴー
2
阿弥陀岳へレッツゴー
鎖場、ハシゴ場ありです。
1
鎖場、ハシゴ場ありです。
赤岳方面の眺め。これが見たかった!
6
赤岳方面の眺め。これが見たかった!
キレット方面を入れて撮影した赤岳
1
キレット方面を入れて撮影した赤岳
展望荘方面を入れた赤岳
2
展望荘方面を入れた赤岳
素晴らしい秋晴れでした
4
素晴らしい秋晴れでした
権現バックに鳳凰〜仙丈
権現バックに鳳凰〜仙丈
キレットの遠くに富士山
1
キレットの遠くに富士山
阿弥陀岳山頂!
山頂からの南側
南アルプスが今回もくっきり!
2
南アルプスが今回もくっきり!
定番ですが御嶽山
1
定番ですが御嶽山
定番ですが乗鞍方面
2
定番ですが乗鞍方面
定番ですが穂高〜大キレット〜槍
2
定番ですが穂高〜大キレット〜槍
山頂からの西方面
山頂からの西方面
山頂からの東方面
2
山頂からの東方面
山頂からの横岳方面
山頂からの横岳方面
山頂からの北方面
山頂からの北方面
北岳〜甲斐駒〜仙丈
北岳〜甲斐駒〜仙丈
仙丈アップ
甲斐駒アップ
北岳アップ
鳳凰三山アップ
富士山アップ
蓼科山、北横岳方面
蓼科山、北横岳方面
天狗岳方面
中岳より阿弥陀岳方面
2
中岳より阿弥陀岳方面
中岳より権現方面
中岳より権現方面
中岳よりカッコイイ赤岳方面
1
中岳よりカッコイイ赤岳方面
大同心頂上で叫んだら気持ちよさそう
大同心頂上で叫んだら気持ちよさそう
中岳&阿弥陀岳
先々週より紅葉してませんでした。台風のせい?
1
先々週より紅葉してませんでした。台風のせい?
赤岳山頂直下の鎖場
1
赤岳山頂直下の鎖場
南八ヶ岳ピーク勢ぞろい
1
南八ヶ岳ピーク勢ぞろい
県界尾根と真教寺尾根に紅葉が
1
県界尾根と真教寺尾根に紅葉が
赤岳山頂は今回も青空!
3
赤岳山頂は今回も青空!
今回も山頂からの素晴らしい眺め
1
今回も山頂からの素晴らしい眺め
晴れた阿弥陀岳の山頂に立てて大満足
6
晴れた阿弥陀岳の山頂に立てて大満足
山頂より展望荘に下りました。落石注意です!
山頂より展望荘に下りました。落石注意です!
素晴らしい秋の八ヶ岳の眺め
素晴らしい秋の八ヶ岳の眺め
展望荘より横岳を眺める
展望荘より横岳を眺める
杣添尾根にも紅葉がチラホラ
2
杣添尾根にも紅葉がチラホラ
紅茶、コーヒー作って一服
2
紅茶、コーヒー作って一服
赤岳にはガスが押し寄せてきてました
赤岳にはガスが押し寄せてきてました
赤岳鉱泉へ向かう途中より紅葉越しの横岳
赤岳鉱泉へ向かう途中より紅葉越しの横岳
赤岳鉱泉からすぐのところに真っ赤な紅葉!
5
赤岳鉱泉からすぐのところに真っ赤な紅葉!
橙色の紅葉も遠くに
橙色の紅葉も遠くに
今回一番色づいていた箇所でこんな感じ
1
今回一番色づいていた箇所でこんな感じ
秋の象徴すすき
北沢ルートは紅葉を楽しめました
1
北沢ルートは紅葉を楽しめました
青空に照らされる橙の紅葉アップ
2
青空に照らされる橙の紅葉アップ
黄色い紅葉をアップ
1
黄色い紅葉をアップ
青空に映える紅葉
1
青空に映える紅葉
八ヶ岳山荘到着
定番の尖石温泉縄文の湯でサッパリ
1
定番の尖石温泉縄文の湯でサッパリ

感想

先々週に登った赤岳から見た阿弥陀岳には以前一度登った事があるものの、
ガスで全く見えませんでした。山頂からの景色と紅葉もよかったので今回は
阿弥陀岳をチョイスしました。本音は涸沢の紅葉が見たくて見たくてどうしよう
もないのですが、噂によれば週末大混雑が目に見えているので回避しました。

AM3:40頃自宅を出発。八ヶ岳山荘前の有料駐車場に車を停め、出発しました。
ちなみにやまのこ村&赤岳山荘前の駐車場はかなりいっぱいでした。

まずは行者小屋目指して2週間ぶりだったので歩き慣らし。早速美濃戸山荘に
行く途中の道で腹痛になりペース乱れ。美濃戸山荘のきれいなウォシュレット付
トイレを借り、すっきり。ペース乱れのせいで行者小屋までの道の後半はやや
バテ気味になってしまいました。行者小屋前のベンチで水分補給とウィダーインと
カロリーメイトでパワーチャージ。

行者小屋を後にし、分岐より阿弥陀岳への道を登っていきました。以前は御小屋
尾根からのピークハントでしたので、ここは今回初めて歩く道でした。この道ですが、
天気がよかったせいで、横岳の眺めがとても素晴らしかったです。振り返ってばかり
でした。登りきると中岳のコルに着きます。

中岳のコルからの眺めもまたすごかったです。権現方面、南アルプス方面、富士山
など盛りだくさんの眺めを満喫できます。天気がよいときはお勧めです!阿弥陀岳の
登りはハシゴ、鎖場、岩場を通過します。今回は晴れていたので落石には充分注意
が必要です。

阿弥陀岳山頂に到着すると360度の大パノラマ!最高でした。山頂にいたオバちゃん
もかなり嬉しがっていました。私はこの素晴らしい眺めに浸っていました。秋晴れでの
山歩きはやっぱり最高ですね〜。阿弥陀岳から見る赤岳の姿にはホレボレしました。
赤岳好きでまだ登られていない方はぜひこのルートを歩いてみてほしいですね。

この勢いのまま、時間にもまだ余裕がありそうでしたので赤岳山頂にも行きました。
山頂から阿弥陀岳を眺めると先々週の紅葉の山肌がすっかりなくなってました。
台風も通過してましたからみんな落ちてしまったのかな?一方先々週登った真教寺
尾根と県界尾根には紅葉がきれいになっている箇所が見受けられました。こればかり
は運が悪かったな〜。またいつか満喫するタイミングを見つけたいと思います。

赤岳山頂を後にし、去年も泊まった赤岳展望荘前で景色を眺めながら紅茶・コーヒー
を作って一服。今年は泊まりませんでしたが、またいつか泊まりたい山小屋です。

帰りのルートは南沢ではなく、北沢を歩くことにしました。結果的には正解でした。
行きにはあまり紅葉になっていた箇所を見つけられなかったのですが、帰りは歩き
ながら、赤・黄・橙の紅葉をのんびり眺めながら歩くことができました。

紅葉をのんびり眺めて撮影しながら歩いていたせいかわかりませんが、駐車場に
到着したのが16:30過ぎでした。ギリギリ暗くなる前でしたが気をつけなきゃいけ
ませんね。

総じて今回の山歩きは、晴れた阿弥陀岳の山頂に立てて眺めを満喫できたことや
涸沢ほど真っ赤な紅葉は見られなかったものの、秋山の景色を満喫できたことで
とても充実した一日になりました。

あいごえ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4782人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら