ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 233747
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

寒さ際立つ黒百合ヒュッテ&好天のにゅう

2012年10月12日(金) 〜 2012年10月13日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
16:36
距離
14.0km
登り
814m
下り
779m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

[10/12]
8:00 白駒池駐車場 - 8:27 白駒池 - 8:37 白駒荘前 - 9:30 高見石小屋 - 9:38 高見石 - 11:25 中山展望台 - 11:40 中山山頂 - 12:18 黒百合ヒュッテ(テント設営など)- 13:40 天狗の奥庭 - 14:40 天狗岳分岐 - 15:55 黒百合ヒュッテ
撮影枚数:464枚

[10/13]
7:45 黒百合ヒュッテ(朝食など)- 8:20 天狗の奥庭 - 11:20 黒百合ヒュッテ(テント撤収など)- 12:40 ニュウ(休憩) - 14:17 白駒湿原 - 14:30 白駒池 - 14:50 白駒荘前 - 15:10 白駒池駐車場
撮影枚数:237枚
天候 [10/12]
朝、白駒池駐車場で晴天、気温は低めで0℃前後でしたが風はほとんどなく、動いていればあまり寒さは感じませんでした。
昼、黒百合ヒュッテでは時々雲が出ましたが基本的に晴天。
日向にある温度計で18℃で風速計が唸りを上げるほどの風が時折吹いていました。
14時頃から風がさらに強くなって雲が出始めたため、稜線上は多少危険を感じる状況でした。
18時頃から霧。
21時頃から霧が晴れ、美しい星空を見ることが出来ました。

[10/13]
早朝、6時頃まで気温が下がり続け、黒百合ヒュッテの温度計によると最低で-10℃まで下がりました。
天気は1日中晴れ、風は前日よりも比較的穏やかでした。
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白駒池駐車場は金曜(12日)の朝7時頃から徐々に車が増え始めました。
下山した時(13日15時)は駐車場が満車でバス、一般車ともに並んで入場待ちになっていました。
駐車料金は1日500円です。
複数日の場合はワイパーに紙が挟んであるので枚数分支払って下さい。
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】
黒百合ヒュッテまでは全体的にぬかるんでドロドロです。
岩も木道も滑りますので転倒に注意しましょう。
ヒュッテから天狗岳までは大きな岩が多くありますが、浮石は少ないので落石の心配もあまりありません。
踏み外しに注意して登れば特に危険はありません。
テント泊の方、この季節は気温が激変しますので温かい装備をして行きましょう。

【登山ポスト】
白駒池駐車場にあります。
鉛筆が無いので筆記具は持参して下さい。

【下山後の温泉】
八峰の湯に立ち寄りました。
週末は混み合うので洗い場に行列が出ることもあります。
また、男湯は洗い場のシャワー、カランともに水量が少なくて時間がかかりました
洗面器1杯を満たすのに5プッシュくらいしなくてはなりません(-_-;)
(ハズレの洗い場だったのかも)
女湯はそんなことは無かったそうです。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
白駒池への入り口です。ここからスタートです。
2012年10月16日 01:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:38
白駒池への入り口です。ここからスタートです。
朝日を浴びて緑色に苔が輝いていました。
2012年10月16日 01:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:38
朝日を浴びて緑色に苔が輝いていました。
白駒池の紅葉はまだまだ見頃です。
2012年10月16日 01:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
10/16 1:38
白駒池の紅葉はまだまだ見頃です。
朝靄が湖面を流れていました。こういう景色が見られるのは朝の特権ですね。
2012年10月16日 01:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/16 1:40
朝靄が湖面を流れていました。こういう景色が見られるのは朝の特権ですね。
木道は霜が解け始めてやたらと滑ります。傾斜してる場所もあるので気を付けましょう。
2012年10月16日 01:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:38
木道は霜が解け始めてやたらと滑ります。傾斜してる場所もあるので気を付けましょう。
木の幹にも苔が生えてます。やはり八ヶ岳は苔のイメージですね。
2012年10月16日 01:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:38
木の幹にも苔が生えてます。やはり八ヶ岳は苔のイメージですね。
秋の朝日を浴びて輝く落ち葉。良い色に色付いていたので思わず1枚。
2012年10月16日 01:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/16 1:38
秋の朝日を浴びて輝く落ち葉。良い色に色付いていたので思わず1枚。
メチャクチャ滑る丸木の木道。せめて平らな板にして欲しいです(^^;
2012年10月16日 01:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:38
メチャクチャ滑る丸木の木道。せめて平らな板にして欲しいです(^^;
苔とキノコは相性がいいですね。
2012年10月16日 01:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:38
苔とキノコは相性がいいですね。
ゴゼンタチバナも真っ赤に色付いていました。
2012年10月16日 01:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/16 1:40
ゴゼンタチバナも真っ赤に色付いていました。
高見石小屋に着きました。素晴らしい青空です。
2012年10月16日 01:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/16 1:40
高見石小屋に着きました。素晴らしい青空です。
「おこじょが住む」というキャッチフレーズに踊らされて長居してしまいました。
もちろん、オコジョは現れず(-_-;)
2012年10月16日 01:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
10/16 1:40
「おこじょが住む」というキャッチフレーズに踊らされて長居してしまいました。
もちろん、オコジョは現れず(-_-;)
オコジョまだか〜
2012年10月16日 01:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/16 1:44
オコジョまだか〜
いい天気です。天狗もバッチリ見えてます。
2012年10月16日 01:44撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:44
いい天気です。天狗もバッチリ見えてます。
パノラマで1枚。もっと大きくしてアップした方が良いのかな?
2012年10月16日 01:38撮影 by  COOLPIX S9100, NIKON
2
10/16 1:38
パノラマで1枚。もっと大きくしてアップした方が良いのかな?
中山へ向かいます。
2012年10月16日 01:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:38
中山へ向かいます。
どこまで行ってもぬかるみが続きます。滑りやすい岩と相まって歩きづらくて大変です。
2012年10月16日 01:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:38
どこまで行ってもぬかるみが続きます。滑りやすい岩と相まって歩きづらくて大変です。
この辺りはゴゼンタチバナの実がたくさんありました。
2012年10月16日 01:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:38
この辺りはゴゼンタチバナの実がたくさんありました。
日が昇るに連れ、気温も上がり水蒸気が立ち昇ります。このペースで乾いてくれればいいんだけど。
2012年10月16日 01:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:38
日が昇るに連れ、気温も上がり水蒸気が立ち昇ります。このペースで乾いてくれればいいんだけど。
前日(11日)は霰が降ったらしいです。
2012年10月16日 01:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/16 1:38
前日(11日)は霰が降ったらしいです。
中山展望台まで来ました。周囲が一気に開けます。晴れの山行は楽しいですね。
2012年10月16日 01:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/16 1:40
中山展望台まで来ました。周囲が一気に開けます。晴れの山行は楽しいですね。
山頂標識に気付かずに通り過ぎてしまって、戻って来ました(^^;
2012年10月16日 01:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:38
山頂標識に気付かずに通り過ぎてしまって、戻って来ました(^^;
手前の森が不思議な縞模様になっています。縞枯れ現象だけではなく植生も縞になってるんですね。
2012年10月16日 01:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:38
手前の森が不思議な縞模様になっています。縞枯れ現象だけではなく植生も縞になってるんですね。
コケモモが実ってました。時々、つまんでみたい誘惑に駆られます(笑)
2012年10月16日 01:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:39
コケモモが実ってました。時々、つまんでみたい誘惑に駆られます(笑)
天狗岳が目の前に広がりました。雲の流れ方を見ると、かなり風が強くなりそうな雰囲気です。
2012年10月16日 01:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/16 1:40
天狗岳が目の前に広がりました。雲の流れ方を見ると、かなり風が強くなりそうな雰囲気です。
分岐を右折して黒百合平へと向かいます。ここは滑らないので歩き易いです。
2012年10月16日 01:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:39
分岐を右折して黒百合平へと向かいます。ここは滑らないので歩き易いです。
黒百合ヒュッテに到着!
さっそくテン場を申し込んで設営します。
2012年10月16日 01:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/16 1:40
黒百合ヒュッテに到着!
さっそくテン場を申し込んで設営します。
この風速計?がヒュィーーンッとすごい音を立てて回っていました。19時頃まではかなり風が強かったです。
2012年10月16日 01:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:39
この風速計?がヒュィーーンッとすごい音を立てて回っていました。19時頃まではかなり風が強かったです。
テントを設営したら少し曇ってきたけど天狗岳までお散歩に出ました。
2012年10月16日 01:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/16 1:44
テントを設営したら少し曇ってきたけど天狗岳までお散歩に出ました。
天狗の奥庭手前からの東天狗です。かなりゴツゴツしています。
2012年10月16日 01:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:39
天狗の奥庭手前からの東天狗です。かなりゴツゴツしています。
振り返るとこんな感じです。岩だらけです。
2012年10月16日 01:44撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:44
振り返るとこんな感じです。岩だらけです。
どんどん近付いて来ます。
2012年10月16日 01:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:39
どんどん近付いて来ます。
こっちは西天狗。ツルンとした山容ですね。
2012年10月16日 01:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:39
こっちは西天狗。ツルンとした山容ですね。
もうすぐ分岐です。
それにしても誰にも行き会いません。ひと気のない山歩きは大好きですが、八ヶ岳で誰にも遭わないのはちょっと(^^;
と、思っていたらノウサギ2匹に出逢いました。
2012年10月16日 01:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:39
もうすぐ分岐です。
それにしても誰にも行き会いません。ひと気のない山歩きは大好きですが、八ヶ岳で誰にも遭わないのはちょっと(^^;
と、思っていたらノウサギ2匹に出逢いました。
分岐まで来ました。素晴らしい景色に無駄にシャッター切ってしまいます。
2012年10月16日 01:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:39
分岐まで来ました。素晴らしい景色に無駄にシャッター切ってしまいます。
下の方に鹿を発見!
色が濃かったのでカモシカ?と、思ったのですが普通のニホンジカでした。
2012年10月16日 01:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/16 1:40
下の方に鹿を発見!
色が濃かったのでカモシカ?と、思ったのですが普通のニホンジカでした。
この時期にまだ花が咲いているのを見つけました。北横岳でも見かけたカラフトホソバハコベのようです。
2012年10月16日 01:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:39
この時期にまだ花が咲いているのを見つけました。北横岳でも見かけたカラフトホソバハコベのようです。
東天狗山頂手前にある岩まで来ました。時間が微妙なこととガスって来て眺望が無くなっていること、それより何より強風で危険を感じたことから山頂までは行かずにここで引き返すことにしました。
2012年10月16日 01:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:39
東天狗山頂手前にある岩まで来ました。時間が微妙なこととガスって来て眺望が無くなっていること、それより何より強風で危険を感じたことから山頂までは行かずにここで引き返すことにしました。
東側の崖の向こうには素晴らしい紅葉が広がっていました。感動して前進すると転落してしまうので気を付けましょう(^^;
2012年10月16日 01:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:39
東側の崖の向こうには素晴らしい紅葉が広がっていました。感動して前進すると転落してしまうので気を付けましょう(^^;
ちょこんと顔を覗かせているのがニュウかな?
2012年10月16日 01:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:39
ちょこんと顔を覗かせているのがニュウかな?
燕岳で初めて見つけた虫こぶと全く同じようです。どんな虫が出てくるんだろう?
2012年10月16日 01:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:39
燕岳で初めて見つけた虫こぶと全く同じようです。どんな虫が出てくるんだろう?
黒百合ヒュッテに戻ったら夕飯です。
豚肉の味噌焼き丼アスパラ煮玉子添えです。しかもご飯は五目御飯。
思ったより味も濃くて疲れていると美味しいですね。
2012年10月16日 01:38撮影 by  COOLPIX S9100, NIKON
10/16 1:38
黒百合ヒュッテに戻ったら夕飯です。
豚肉の味噌焼き丼アスパラ煮玉子添えです。しかもご飯は五目御飯。
思ったより味も濃くて疲れていると美味しいですね。
21時頃に空が晴れ始めました。空を見上げると肉眼でもはっきりと天の川が見えました。
2012年10月14日 10:37撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/14 10:37
21時頃に空が晴れ始めました。空を見上げると肉眼でもはっきりと天の川が見えました。
やっと朝です。ちょっとだけ朝焼けが見えました。
2012年10月16日 01:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:39
やっと朝です。ちょっとだけ朝焼けが見えました。
明け方の気温は-10℃。テント内側まで凍結してしまうなんて。。。
でもペットボトルの水は平気でした。
2012年10月16日 01:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/16 1:39
明け方の気温は-10℃。テント内側まで凍結してしまうなんて。。。
でもペットボトルの水は平気でした。
植物もこの通り。霜で真っ白です。
2012年10月16日 01:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/16 1:40
植物もこの通り。霜で真っ白です。
黒百合ヒュッテ横にある祠です。横岳神社と同じで4本の柱に囲まれています。
2012年10月16日 01:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:39
黒百合ヒュッテ横にある祠です。横岳神社と同じで4本の柱に囲まれています。
テントが完全凍結していて撤収出来ないので天狗の奥庭まで散歩に行って来ます。
最初の岩山から振り返りました。雲が流れていきますが前日よりかなり穏やかです。
2012年10月16日 01:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:39
テントが完全凍結していて撤収出来ないので天狗の奥庭まで散歩に行って来ます。
最初の岩山から振り返りました。雲が流れていきますが前日よりかなり穏やかです。
すりばち池です。ここも凍ってます。
2012年10月16日 01:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:39
すりばち池です。ここも凍ってます。
前日見えなかった槍ヶ岳もよく見えました。曇ることは無さそうです。
2012年10月16日 01:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/16 1:40
前日見えなかった槍ヶ岳もよく見えました。曇ることは無さそうです。
天狗の奥庭まで散歩に来ました。東天狗岳の山頂にはもう人がたくさんいますね。オコジョもいないしこの辺りで帰ります(^^;
2012年10月16日 01:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/16 1:40
天狗の奥庭まで散歩に来ました。東天狗岳の山頂にはもう人がたくさんいますね。オコジョもいないしこの辺りで帰ります(^^;
戻ったらテントをテントを撤収し、「こけもものカップケーキ」でひと息。ほんのりとした酸味が美味しいです。
2012年10月16日 01:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
10/16 1:40
戻ったらテントをテントを撤収し、「こけもものカップケーキ」でひと息。ほんのりとした酸味が美味しいです。
最後に黒百合ヒュッテの玄関先で記念撮影。今度は小屋泊してみたいです。
2012年10月16日 01:44撮影 by  COOLPIX S9100, NIKON
10/16 1:44
最後に黒百合ヒュッテの玄関先で記念撮影。今度は小屋泊してみたいです。
帰りは広角レンズでスナップ。
2012年10月16日 01:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:39
帰りは広角レンズでスナップ。
縞枯れ現象の枯れた部分から空が覗いています。
2012年10月16日 01:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:39
縞枯れ現象の枯れた部分から空が覗いています。
帰りはニュウから白駒池へと戻ります。
2012年10月16日 01:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/16 1:40
帰りはニュウから白駒池へと戻ります。
途中、振り返ると天狗岳がよく見えました。次はちゃんと山頂まで行きたいです。
2012年10月16日 01:40撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:40
途中、振り返ると天狗岳がよく見えました。次はちゃんと山頂まで行きたいです。
ルリビタキのメスのようです。雄はあんなに派手なのにメスはこんなに地味です。
2012年10月16日 01:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/16 1:40
ルリビタキのメスのようです。雄はあんなに派手なのにメスはこんなに地味です。
ニュウが見えて来ました。たくさんの人が登ってますね。
2012年10月16日 01:40撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/16 1:40
ニュウが見えて来ました。たくさんの人が登ってますね。
我々もニュウの山頂で1枚。
2012年10月16日 01:44撮影 by  COOLPIX S9100, NIKON
10/16 1:44
我々もニュウの山頂で1枚。
富士山もよく見えました。
2012年10月16日 01:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
10/16 1:40
富士山もよく見えました。
白駒池へと向かいますが、途中にある「にゅうの森」がクセモノ。かなりのぬかるみです(^^;
2012年10月16日 01:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/16 1:40
白駒池へと向かいますが、途中にある「にゅうの森」がクセモノ。かなりのぬかるみです(^^;
並べられた丸木がボロボロに分解されてさらに滑ります。
2012年10月16日 01:40撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:40
並べられた丸木がボロボロに分解されてさらに滑ります。
森を抜けると白駒湿原が広がっています。木道が変則的な渡し方をしているので混雑時は通り抜けるのにひと苦労しそうです。
2012年10月16日 01:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/16 1:40
森を抜けると白駒湿原が広がっています。木道が変則的な渡し方をしているので混雑時は通り抜けるのにひと苦労しそうです。
緑色になった切り株です。切り口から新しい木が生えてきていて命のつながりを感じます。
2012年10月16日 01:40撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:40
緑色になった切り株です。切り口から新しい木が生えてきていて命のつながりを感じます。
陽射しが苔を照らしていました。
2012年10月16日 01:40撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:40
陽射しが苔を照らしていました。
なんとニュウって乳って書くんですね! 初めて知りました。
2012年10月16日 01:40撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:40
なんとニュウって乳って書くんですね! 初めて知りました。
夕方の白駒池。朝と陽射しの向きが違うので同じような場所から撮っても、また違う雰囲気の画になります。
2012年10月16日 01:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
10/16 1:40
夕方の白駒池。朝と陽射しの向きが違うので同じような場所から撮っても、また違う雰囲気の画になります。
針葉樹の森の中にも紅葉する広葉樹が混在しているんですね。
2012年10月16日 01:40撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/16 1:40
針葉樹の森の中にも紅葉する広葉樹が混在しているんですね。

感想

初めて秋のテント泊を体験してきました。
秋だし黒百合ヒュッテは標高2400mということもあり、平野部から比べれば単純計算で15℃低いくらいだろう。
前日の最低気温が-3℃だったのできっとそれくらいのはず。
そう予想して行ったのですが、日の出時刻(6時ちょっと前)の気温が-10℃!
1日の最低気温は日の出直前だというのはホントですね。
と、感心してる場合じゃなくビックリしました(^^;

ヒュッテ泊の方には「寒かったでしょう?」と、心配して頂きました。
声かけて頂いた皆さん、ありがとうございましたm(__)m

テント泊は我々以外には1組のみ。
やはりヒュッテの玄関先にかけてある気温計を見て驚いていました。

ちなみにこの時の装備はモンベルのシュラフ3番、シュラフカバー、ちょっと厚めのマットです。
ヒュッテで枠付きの板を借りたので地面からの冷えは何とかなりました。
ただ、シュラフに潜り込んでいてもテントの内側に触れた部分からどんどん熱が逃げて行くので特に腰や足先などは周りに触れないように注意した方がいいですね。
それとヒートテックなど発熱素材のシャツなどがあればけっこう耐えられると思います。
足の冷えが気になる方はモンベルのフットウォーマー、オススメです。
私も店頭で勧められて購入しましたがなかなか良かったですよ。

さて、寒かった話はこのくらいにして、"初めて見た"話です。

なんと、東天狗岳山頂手前にある分岐直下(天狗平側)で、ノウサギを2匹見ることが出来ました。
体長20〜25cmくらいで薄茶色の体色をしていました。
逃げ足が速くて、まさしく"脱兎の如く"走り去ったので写真は撮れませんでしたが、あんな高所にまでいるとは。
いろいろな発見のあった2日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1306人

コメント

はじめまして、でもないのですが・・・
黒百合ヒュッテのテン場で好立地を譲っていただいたものです。
その節はありがとうございました。

幸い、自分がテン泊した夜は冷え込みもそれほどなくゆっくり眠ることができました。
とはいえ、夜中の1時に小屋前の温度計を見たら-4°でしたが。
2012/10/16 9:53
thin1uさん
冷え込みが思ったほどではなくて良かったですね!
なんて言ってる時点でちょっとマヒしちゃってますよね。
-4℃といえばけっこう冷え込みですから

それはともかく、テン場では楽しい話をありがとうございました。
行動範囲がけっこう被ってますので、またどこかでお会いしそうですね。
その時はよろしくお願いします!
2012/10/16 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら