記録ID: 2342572
全員に公開
沢登り
丹沢
大山三峰山周辺の沢7/8・上唐沢石尊沢左俣
1996年07月17日(水) [日帰り]


- GPS
- 08:02
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,421m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
唐沢川の上流は、大山北面を緩やかに流れています。滝場はほとんどなく、いわゆる丹沢的な沢登りを期待するルートではありませんが、ここは、賑やかな大山の表側からは想像できないほど静かです。ルートファインディングや自然を楽しみながら、小さな川旅ができました。今回は、煤ヶ谷からの長いアプローチを経て大山山頂を目指しました。煤ヶ谷から物見峠までハイキングコースを1時間半ほど辿ります。物見峠から三峰山方向に数m登ると、すぐ右手に下る道が見つかります。そこを下ると唐沢林道の物見隧道出口の所に出ます。林道をたどり30分ほどで小唐沢橋に着きました。小唐沢橋から右岸の踏跡を辿ると、すぐに河原に導かれます。杉ノ沢出合手前は、周囲の景色と合わせて気持ちのいいナメと釜が続きますが、以前に比べて、だいぶ埋まってしまったようです。伏流になって3つ目の堰堤を越えると、広々とした河原が開けます。そのまま、流れが大きく弧を描いて右に曲がり、南大山沢を分けています。南大山沢は、出合付近が伏流です。石尊沢に入って、黒光りした階段状のナメ滝付近は、この沢唯一の滝らしい所です。小ゴルジュを越えると二俣になって、水流が消え、涸れた小滝が続きます。左手の沢を何本か見送ると三俣。本流を忠実に詰めると、小さな伐採跡に出て、山頂のパラボラアンテナがすぐ近くに見えました。最終のケーブルカーが下ってしまった大山は静かで、リスの遊ぶ姿が見られました。男坂を下って大山のバス停で靴を脱ぐと、いつものようにヒルが何匹か出てきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する