ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2342600
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

1949年夏 北アルプス穂高連峰縦走架空記録(昭和登山風俗)

1950年07月01日 〜 1950年07月03日
 - 拍手
Ainaka Ren その他1人

コースタイム

1日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
23:01
0
スタート地点
23:01
ゴール地点
天候 1949年 夏 快晴 (天気・月日が判明していれば明記が望ましい)
「日程」に表示された「1950年」は、それ以前の写真記録を投稿する時の便宜上の設定入力年です。
アクセス
利用交通機関:
電車
(当時、未電化の列車が殆どで電車は少なく、「鉄道」によるアプローチの意味)
皆さんがお持ちの、昔の山岳写真の複写投稿を期待しています。

*試験投稿
コース状況/
危険箇所等
昭和17年〜昭和23年(1942~1948)の写真は、特別に貴重です。
この架空山行記録が、1949年以前の写真記録を投稿なさる皆さんの、御参考になれば幸いです。

*試験投稿
その他周辺情報 併せて、昭和の登山風俗の一齣を、御紹介しました。
*試験投稿
(登山者X氏の後姿)
ナーゲル山靴にニッカーボッカー、尻皮をゾロッとぶら下げて幅広キスリングを背負い、ピッケル、ザイル、テントポールを横付けした、当時の典型的登山スタイルです。
狭い山道ですれ違う人に迷惑のかけっぱなしだったけど、当の本人は、人と会うたびに横になって蟹のように歩くことをむしろ粋がったものです。
(岡部一彦氏の戯画イラスト)
2014年01月30日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
1/30 13:25
(登山者X氏の後姿)
ナーゲル山靴にニッカーボッカー、尻皮をゾロッとぶら下げて幅広キスリングを背負い、ピッケル、ザイル、テントポールを横付けした、当時の典型的登山スタイルです。
狭い山道ですれ違う人に迷惑のかけっぱなしだったけど、当の本人は、人と会うたびに横になって蟹のように歩くことをむしろ粋がったものです。
(岡部一彦氏の戯画イラスト)
当時、谷川岳、丹沢あたりの沢や岩場に出没したスタイルは、鉢巻きにハーケン2〜3本をぶち込み、尻皮に下駄履き、破れチョッキを着るという凄まじいものでした。
リーダーともなると、赤い鼻緒の女下駄を履き、ゲレンデの岩場では素草鞋を粋としていました。バンカラ風なのに不思議にも、ピッケルだけは名品を持ちたがりました。
(岡部一彦氏の戯画イラスト)
2020年05月16日 13:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/16 13:16
当時、谷川岳、丹沢あたりの沢や岩場に出没したスタイルは、鉢巻きにハーケン2〜3本をぶち込み、尻皮に下駄履き、破れチョッキを着るという凄まじいものでした。
リーダーともなると、赤い鼻緒の女下駄を履き、ゲレンデの岩場では素草鞋を粋としていました。バンカラ風なのに不思議にも、ピッケルだけは名品を持ちたがりました。
(岡部一彦氏の戯画イラスト)
動物戯画ではありますが、1950年代中頃から1970年代中頃までの、欧州アルプススタイルの登山者の装束と装備を表現しています。破衣破帽から一転流行して、暫く続きますが、ダサく見られた尻皮は、次第に廃れていきました。ヘルメットも工事用が転用され、次第に使われ始めます。60年代初頭には、ナーゲル山靴 がビブラム山靴に駆逐され絶滅します。
(岡部一彦氏の動物戯画イラスト)
2020年05月16日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/16 13:09
動物戯画ではありますが、1950年代中頃から1970年代中頃までの、欧州アルプススタイルの登山者の装束と装備を表現しています。破衣破帽から一転流行して、暫く続きますが、ダサく見られた尻皮は、次第に廃れていきました。ヘルメットも工事用が転用され、次第に使われ始めます。60年代初頭には、ナーゲル山靴 がビブラム山靴に駆逐され絶滅します。
(岡部一彦氏の動物戯画イラスト)
破衣破帽から一転、流行のアルプススタイル。ナーゲル山靴と、背広にチョッキとニッカーボッカーの三ッ揃い。ザイルの摺れを防ぐと称してチョッキにまで襟をつけたり、英ネルワイシャツにネクタイをする者さえ現れました。山靴には折り返しがあり、伸ばせばスパッツ代りになりました。手にしているのは電車の吊り輪で作った苦心の自家製アブミです。
(岡部一彦氏の戯画イラスト)
2020年05月16日 13:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/16 13:16
破衣破帽から一転、流行のアルプススタイル。ナーゲル山靴と、背広にチョッキとニッカーボッカーの三ッ揃い。ザイルの摺れを防ぐと称してチョッキにまで襟をつけたり、英ネルワイシャツにネクタイをする者さえ現れました。山靴には折り返しがあり、伸ばせばスパッツ代りになりました。手にしているのは電車の吊り輪で作った苦心の自家製アブミです。
(岡部一彦氏の戯画イラスト)
涸沢
2018年03月13日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/13 11:35
涸沢
滝谷
2018年03月10日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
3/10 10:32
滝谷
ジャンダルム
2018年03月17日 14:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/17 14:16
ジャンダルム
大キレット
2018年03月10日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
3/10 10:35
大キレット
槍ヶ岳遠望
2020年05月20日 14:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/20 14:33
槍ヶ岳遠望
北尾根より展望
2020年05月24日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/24 11:12
北尾根より展望
北尾根より展望
2020年05月24日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/24 11:15
北尾根より展望
前穂北尾根
2020年05月20日 14:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/20 14:41
前穂北尾根
1970年代後半になるとチロリアンハット、ニッカーボッカーに代表される欧州アルプススタイルは次第に廃れ、トレパン、トレシャツが巾を効かせます。アプローチには運動靴などを履き、名品の舶来登山靴はゲレンデまで手にぶら下げました。頭はキャップ帽で決まりですが、長髪男性はバンダナ鉢巻です。
(岡部一彦氏の戯画イラスト)
2020年05月20日 14:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/20 14:44
1970年代後半になるとチロリアンハット、ニッカーボッカーに代表される欧州アルプススタイルは次第に廃れ、トレパン、トレシャツが巾を効かせます。アプローチには運動靴などを履き、名品の舶来登山靴はゲレンデまで手にぶら下げました。頭はキャップ帽で決まりですが、長髪男性はバンダナ鉢巻です。
(岡部一彦氏の戯画イラスト)
1970年代末に台頭したアメリカンアルピニズムの影響が強まり、米国製の山道具が幅を効かせます。装束はヒッピーの影響でタンクトップやジーパン姿が目立ち、ヨセミテ派と称する長髪にバンダナ鉢巻の若者達が、河原の大岩石にしがみ付くのが流行します。山道具の名称も独語・仏語から英語に変化します。
(岡部一彦氏の戯画イラスト)
2020年05月20日 14:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/20 14:45
1970年代末に台頭したアメリカンアルピニズムの影響が強まり、米国製の山道具が幅を効かせます。装束はヒッピーの影響でタンクトップやジーパン姿が目立ち、ヨセミテ派と称する長髪にバンダナ鉢巻の若者達が、河原の大岩石にしがみ付くのが流行します。山道具の名称も独語・仏語から英語に変化します。
(岡部一彦氏の戯画イラスト)
ヨセミテ派を自認するクライマー達は、ヒッピースタイルで粋がるのが当たり前でした。なんと、ジーンズの短パンに T シャツの軽装まで出現しました。この時代の若い女性登山者は、少し年季が入ってくると、ニッカーボッカーを脱ぎ捨てました。
(岡部一彦氏の戯画イラスト)
2020年05月24日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/24 11:07
ヨセミテ派を自認するクライマー達は、ヒッピースタイルで粋がるのが当たり前でした。なんと、ジーンズの短パンに T シャツの軽装まで出現しました。この時代の若い女性登山者は、少し年季が入ってくると、ニッカーボッカーを脱ぎ捨てました。
(岡部一彦氏の戯画イラスト)
小さな岩場をフリークライミングするテクニカル・クライミングをボルタリングと呼びますが、そのリーダーはアロハシャツがお好みでした。女性はトレーニング・ショーツにタンクトップ、髪はアフロヘアーで、靴は勿論クレッターで決まりです。
(岡部一彦氏の戯画イラスト)
2020年05月24日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/24 11:09
小さな岩場をフリークライミングするテクニカル・クライミングをボルタリングと呼びますが、そのリーダーはアロハシャツがお好みでした。女性はトレーニング・ショーツにタンクトップ、髪はアフロヘアーで、靴は勿論クレッターで決まりです。
(岡部一彦氏の戯画イラスト)
撮影機器:

感想

*イラスト画像は、岡部一彦氏の登山風俗戯画を使わせて頂きました。

この投稿は、1949年夏を想定したX氏の、架空の山行記録です。
因みに、私ainakarenが登山を始めたのは、後年の1953年です。
両親達は登山をせず、当時の古い山写真も所持しませんので、更に後年(1958年)の撮影分を複写して貼りました。
岳会の夏季キャンプ(涸沢)合宿中に、個人が撮影した山写真です。
人影のない山の姿は、当時も今も撮影時と変わらない、と思います。
私の場合、アルバムに貼付した古い山写真(名刺〜手札サイズ紙焼)を、コンデジで複写撮影しています。(表示の撮影日付は複写撮影日)
皆さんの古い過去記録写真の、複写ご投稿を期待しています。
岡部一彦氏の戯画イラストにより、戦後昭和の1950年頃から1980年頃までの登山風俗の変遷を掲載し、楽しい構成にしてみました。ainakaren

*この架空山行の、試験投稿の動機に関連する日記 ↓
https://www.yamareco.com/modules/diary/8042-detail-210726 *「戦争末期から終戦直後の登山(ナーゲル山靴の時代)」


*日記 1950年代〜1960年代 昭和の登山風俗
昭和28年 https://www.yamareco.com/modules/diary/8042-detail-25896
昭和32年 https://www.yamareco.com/modules/diary/8042-detail-26097
昭和36年 https://www.yamareco.com/modules/diary/8042-detail-95548
戦後登山ブームの夜明けとマナスル初登頂 https://www.yamareco.com/modules/diary/8042-detail-42977
昭和30年の山岳ファッションを下から見れば〜 https://www.yamareco.com/modules/diary/8042-detail-9093

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1808人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら