ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234641
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山‐蛇骨岳-黒斑山 【日本百名山9座目】 【関東百名山12座目】 【ぐんま百名山14-15-16座目】

2012年10月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
12.7km
登り
1,213m
下り
1,199m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

車坂峠7:30-90分-9:00トーミの頭-30分-9:30湯ノ平口-20分-9:50賽の河原-80分-11:10立入禁止の看板-25分-11:35浅間山山頂-40分-12:15立入禁止の看板-105分-14:00Jバンド-30分-14:30仙人岳-20分-14:50蛇骨岳-30分-15:20黒斑山-20分-15:40トーミの頭-40分-16:20車坂峠
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:車坂峠(高峰高原ビジターセンター)駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特になし
登山開始すぐに発見した、避難用シェルターに興味津津のMOPI。
2012年10月13日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
10/13 8:40
登山開始すぐに発見した、避難用シェルターに興味津津のMOPI。
トーミの頭から目指すべき山頂を望みます。このときはまだ傘を被るように山頂はガスってました。
2012年10月13日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
10/13 9:06
トーミの頭から目指すべき山頂を望みます。このときはまだ傘を被るように山頂はガスってました。
草すべりから浅間を望む。山頂のガスも晴れ渡ってなくなりました。綺麗なシルエットに感激!
2012年10月13日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
2
10/13 9:40
草すべりから浅間を望む。山頂のガスも晴れ渡ってなくなりました。綺麗なシルエットに感激!
立ち入り禁止の看板。ここからは自己責任。MOPIの意志は強い。
2012年10月13日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
10/13 11:13
立ち入り禁止の看板。ここからは自己責任。MOPIの意志は強い。
看板を越えて火口付近へ!浅間山頂【日本百名山9座目】【ぐんま百名山14座目】
最高の展望!
2012年10月13日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
10/13 11:36
看板を越えて火口付近へ!浅間山頂【日本百名山9座目】【ぐんま百名山14座目】
最高の展望!
山頂からは雲海が見えました。アルプスが綺麗に見えました。
2012年10月13日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
10/13 11:38
山頂からは雲海が見えました。アルプスが綺麗に見えました。
火口付近シェルター?
2012年10月13日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
10/13 11:50
火口付近シェルター?
火口付近ソーラーパネル
2012年10月13日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
10/13 11:51
火口付近ソーラーパネル
おっそろしや〜!火口、有毒ガスがもくもく出てます。退避しました!
2012年10月13日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
1
10/13 11:57
おっそろしや〜!火口、有毒ガスがもくもく出てます。退避しました!
Jバンド急登を前に、岩の上で昼食。DJRが食べているのはカップヌードル・チリトマト!
2012年10月13日 13:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
10/13 13:08
Jバンド急登を前に、岩の上で昼食。DJRが食べているのはカップヌードル・チリトマト!
Jバンドの中腹から浅間を望む。近いですねー。見事な丘陵。
2012年10月13日 13:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
10/13 13:51
Jバンドの中腹から浅間を望む。近いですねー。見事な丘陵。
Jバンドクリア。昼食後すぐにトライしたので予想外の辛さでした。
2012年10月13日 14:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
10/13 14:01
Jバンドクリア。昼食後すぐにトライしたので予想外の辛さでした。
仙人岳山頂。ここら辺はスタスタ行ったDJR。MOPIは高所にびびってました。
2012年10月13日 14:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
10/13 14:34
仙人岳山頂。ここら辺はスタスタ行ったDJR。MOPIは高所にびびってました。
仙人岳からの眺め。
あれは明日登山予定の四阿山では?とMOPI。バラキ湖が見えるので間違いないかと。
2012年10月13日 14:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
10/13 14:46
仙人岳からの眺め。
あれは明日登山予定の四阿山では?とMOPI。バラキ湖が見えるので間違いないかと。
蛇骨岳山頂【ぐんま百名山15座目】
2012年10月13日 14:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
10/13 14:52
蛇骨岳山頂【ぐんま百名山15座目】
蛇骨岳付近。
わおーーーーーーっ!!!とやりたくなる岩場です。
2012年10月13日 14:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
10/13 14:55
蛇骨岳付近。
わおーーーーーーっ!!!とやりたくなる岩場です。
きれいなお椀ですね。
2012年10月13日 15:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
10/13 15:05
きれいなお椀ですね。
黒斑山山頂【ぐんま百名山16座目】
2012年10月13日 15:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
10/13 15:24
黒斑山山頂【ぐんま百名山16座目】
駐車場まであと少し!
2012年10月13日 15:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
10/13 15:28
駐車場まであと少し!
下山後、車を止めて撮影。山の稜線が夕焼けに浮かび上がります。なんともいえない邪悪さw
2012年10月13日 17:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
2
10/13 17:19
下山後、車を止めて撮影。山の稜線が夕焼けに浮かび上がります。なんともいえない邪悪さw

感想

●MOPIの記録

今シーズン中にどうしても浅間に登りたいとふたりで話していたので、

9月のDJRの誕生日に、浅間山から1時間ほどの四阿山中腹にある

「あずまや高原ホテル」の宿泊をプレゼントしました!

・・・が、DJRの仕事の都合で予約した日に行けず、延びて延びて・・・

やっと1ヶ月経って、念願の浅間山に繰り出すことができました。

車坂峠の駐車場に着いたときにはほぼ満車で、わらわらと人が。

しかも、みなさんダウンを着てらっしゃる。

まさか、そんな寒いわけないだろうと思いながら車を出ると、極寒。

風がとても冷たくて、手がかじかむほどでした。

天気予報では快晴で温度も高めということだったので完全に油断していたわたしたち。

なんとか温かい装備に着替えて出発しました。


トーミの頭まではひたすら登りが続きますが、特に危険箇所もなく、

のんびり景色を楽しみながら、写真を撮りながら行きました。

落ち葉を踏むカサカサという音や霜で土が白くなっているのを見て

秋の訪れを改めて感じました。

トーミの頭あたりから浅間山の全貌が見えるようになり、

「これからあれを登るのかー!」と気合いが入りつつも、その大きさに少し不安にもなります。

少し進み、分岐で草すべり方面に向かいますが、比較的急な下り坂で、名前の通り草でとても滑ります。

そこを下りきると、浅間山荘方面からの合流地点に出ます。そちらからも3グループほど来ていました。

ここから浅間山へ向かう道はゆるやかな登り坂で、この辺りからDJRの足取りが重くなり、

めずらしくMOPIが先陣をきることに!張り切ってズンズン進むMOPI・・・。

浅間の麓に着き、気合いを入れ直して、いざ出発!

登山道はよく踏み均されていて、危険なところは全くありませんが、

進めど進めど山頂に近づいている気がせず正直うんざりしました。

そして山頂かと思っていたところの奥に本当の山頂が隠されている、よくあるパターンの山でした。

前掛山に行こうか火口に行こうか悩みましたが、本物の山頂は火口の方だということで、そちらに向かうことに。

立ち入り禁止の看板なんて無かったのではないかと思うほどの人で賑わっていました。

残念ながら予習不足で山頂の印は見つけられませんでしたが、

ここからの景色は「美しい」なんて言葉では表せないものでした!

すこし山頂付近を散策し、硫黄臭に耐えられなくなったので下山。

いよいよDJRの楽しみにしていた蛇骨岳方面へ、浅間の中腹から近道(?)を使って向かいました。

Jバンド手前の大きな岩のところでお昼休憩♪

今回はICIスポーツで新しく見つけた、カップヌードルリフィルのチリトマト味です。

MOPIのお気に入りとなりました♪ DJRはやはりシーフードに勝るものはないとのこと(笑)

いざJバンドへ!

ここからは、浅間で体力を使い果たしたMOPIが一気にペースダウン。

さらには苦手なゴツゴツした岩肌タイプの山道に、足はまるで生まれたての小鹿状態。

なんとかJバンドをクリアし、仙人岳・蛇骨岳・黒斑山へ。

DJRはこういうタイプの山が好きらしく、今度は先陣をきって進んでいく。

MOPI、実はここで心が折れそうになって泣きました。笑

途中で出会ったカップルも女の人が泣き言を言っていたので、おそらく女性にとってはきつい場所なのかと。

ただMOPIが高所恐怖症なだけかもですが。

なんとかすべて登頂を果たし、勢いよく下山開始。

ふくらはぎが悲鳴をあげていても、早く終えたい一心で

スタスタと駆け下り、やっとの思いでゴール!

ビジターセンターで山バッジを見ましたが、欲しいものがなくお隣のホテルでゲット!

ホテルにチェックインし、上田市内でごはんを食べから戻り、ゆっくり温泉に入りました♪

全体の感想としては、特に危険箇所が多いわけではないけれど、

なんといっても長時間の山行になるので体力が必要です。

しかし、そのぶん山頂からの景色は素晴らしいものでした。

長時間歩いていても飽きないくらいに色々な表情を見せてくれる山で、

また違う季節に来るのも面白いかなと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら