ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

宝剣岳「秋色残る千畳敷を楽しみ、宝剣の鋭峰へ」千畳敷〜周遊

2012年10月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:43
距離
2.7km
登り
289m
下り
276m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

千畳敷9:35(夏道)ー乗越浄土10:05ー10:20宝剣岳10:40ー極楽平11:05ー11:20千畳敷
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バス停のある菅の平の駐車場を利用しました。500円
バス&ロープウェイの渋滞はなくスムーズ!(臨時バス運行されてました)
コース状況/
危険箇所等
千畳敷〜宝剣岳
 整備された道を乗越まで上がります
 両手を使う場面や鎖場もありますが、慎重に行けば問題ないと思います。
宝剣岳〜極楽平
 宝剣岳から南稜はやや急な巨石の斜面の下りになりました。
 数箇所鎖場もあり、高度感のあるヤセ尾根歩きも楽しめます。(滑落注意)
 
今日もご覧の青空で、テンションがあがりますね〜。
2012年10月15日 09:36撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6
10/15 9:36
今日もご覧の青空で、テンションがあがりますね〜。
秋色をまだ見ることができました。
2012年10月15日 09:38撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
16
10/15 9:38
秋色をまだ見ることができました。
山肌もまだ少しは紅葉が残っててくれました。
2012年10月15日 09:40撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/15 9:40
山肌もまだ少しは紅葉が残っててくれました。
案外サクっと今日は乗越まで上がれそうです。
2012年10月15日 09:40撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
10/15 9:40
案外サクっと今日は乗越まで上がれそうです。
乗越浄土から宝剣岳を見上げます。冬はスルーでしたが、この時期なら行けるでしょう!
2012年10月15日 10:05撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/15 10:05
乗越浄土から宝剣岳を見上げます。冬はスルーでしたが、この時期なら行けるでしょう!
宝剣取付きから伊那前岳を見ます。
2012年10月15日 10:09撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5
10/15 10:09
宝剣取付きから伊那前岳を見ます。
木曽駒への稜線です。後ろには御岳ですね!
2012年10月15日 10:20撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
10/15 10:20
木曽駒への稜線です。後ろには御岳ですね!
こんな感じの鎖場がありました。慎重に通過しましょう!
2012年10月15日 10:21撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
10/15 10:21
こんな感じの鎖場がありました。慎重に通過しましょう!
宝剣到着です。
2012年10月15日 10:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
10/15 10:23
宝剣到着です。
山頂の岩に上がろうとしましたが、足が短くステップに届きません(笑)ズルっと行きそうで怖くここでビビッて終わりです。
2012年10月15日 10:35撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
11
10/15 10:35
山頂の岩に上がろうとしましたが、足が短くステップに届きません(笑)ズルっと行きそうで怖くここでビビッて終わりです。
宝剣山頂から千畳敷カールを見下ろします。
2012年10月15日 10:39撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
10/15 10:39
宝剣山頂から千畳敷カールを見下ろします。
遠く南アルプスの山並も見えますね。
2012年10月15日 10:39撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
10/15 10:39
遠く南アルプスの山並も見えますね。
極楽平目指します。空木岳へ続く稜線です。
2012年10月15日 10:40撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
10/15 10:40
極楽平目指します。空木岳へ続く稜線です。
途中こんな感じの岩をくぐりました。
2012年10月15日 10:41撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
10/15 10:41
途中こんな感じの岩をくぐりました。
宝剣を振り返ります。宝剣は岩稜の頂ですね!
2012年10月15日 10:50撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
10/15 10:50
宝剣を振り返ります。宝剣は岩稜の頂ですね!
宝剣岳の南稜は岩歩きでした。スリル感あるヤセ尾根歩きもありました。
2012年10月15日 10:53撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
10/15 10:53
宝剣岳の南稜は岩歩きでした。スリル感あるヤセ尾根歩きもありました。
三ノ沢岳分岐から宝剣岳の勇姿!ピラミダラスですね〜。
2012年10月15日 10:55撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
10/15 10:55
三ノ沢岳分岐から宝剣岳の勇姿!ピラミダラスですね〜。
極楽平までは気持ちの良い稜線散歩がしばらく続きました。
2012年10月15日 10:56撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/15 10:56
極楽平までは気持ちの良い稜線散歩がしばらく続きました。
千畳敷駅が近くなってきました、後ろの山肌がまだ綺麗な紅葉を見せてくれてました
2012年10月15日 11:08撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
10/15 11:08
千畳敷駅が近くなってきました、後ろの山肌がまだ綺麗な紅葉を見せてくれてました
南アルプスの眺望です。
北岳、間ノ岳、農鳥岳、
富士山、塩見岳まで綺麗に見えました。(左から)
2012年10月15日 11:27撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
10/15 11:27
南アルプスの眺望です。
北岳、間ノ岳、農鳥岳、
富士山、塩見岳まで綺麗に見えました。(左から)
千畳敷まで戻りました。このカールのパノラマ写真を何枚も撮りました(笑)
2012年10月15日 11:28撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
10/15 11:28
千畳敷まで戻りました。このカールのパノラマ写真を何枚も撮りました(笑)
ナナカマドの真っ赤な実がありました
2012年10月15日 11:31撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
10/15 11:31
ナナカマドの真っ赤な実がありました
やはり宝剣岳がここ千畳敷のシンボルですね!
2012年10月15日 11:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9
10/15 11:33
やはり宝剣岳がここ千畳敷のシンボルですね!
ここから数枚は義父のEOS 60Dで撮りました。
(PL使用)
2012年10月15日 11:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
10/15 11:54
ここから数枚は義父のEOS 60Dで撮りました。
(PL使用)
同じナナカマドの実ですが一眼とコンデジの違いはこの辺りでしょうか!?
2012年10月15日 11:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/15 11:57
同じナナカマドの実ですが一眼とコンデジの違いはこの辺りでしょうか!?
今度はお花の時期にきてみたいですね。
2012年10月15日 11:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/15 11:58
今度はお花の時期にきてみたいですね。
こちら鋸岳と甲斐駒も綺麗に撮れました。
2012年10月15日 12:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
10/15 12:03
こちら鋸岳と甲斐駒も綺麗に撮れました。
下山後の温泉は”こまくさの湯”を利用しました。露天のあり、湯船からは木曽駒カールが眺められました。
2012年10月15日 13:25撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
10/15 13:25
下山後の温泉は”こまくさの湯”を利用しました。露天のあり、湯船からは木曽駒カールが眺められました。
もう一つの楽しみは駒ヶ根名物のソースカツ丼を人気のお店でいただくこと!
噂通りのボリューム(笑)
2012年10月15日 14:56撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
12
10/15 14:56
もう一つの楽しみは駒ヶ根名物のソースカツ丼を人気のお店でいただくこと!
噂通りのボリューム(笑)
こっちは栗ソフトクリーム。当店の名物って書いてあったので思わず嫁が頼んじゃいました。
2012年10月15日 15:09撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7
10/15 15:09
こっちは栗ソフトクリーム。当店の名物って書いてあったので思わず嫁が頼んじゃいました。
撮影機器:

感想

今回の山旅テーマは”親孝行紅葉散策”です。

義父が80歳を過ぎてデジイチを買いました。
山の写真を撮りに何処か行きたいと言いました。
いろいろ考えましたが、アクセスの良い千畳敷へ行くことにしました。

千畳敷は先週までが紅葉ピークでした。(個人的見解)
でも、バス&ロープウェイの待ち時間を考えると義父の81歳の身体には大きな負担です。
1週間延期することにしました。先週だったらバス待ち2時間だったみたいで変更して正解でしょう!

天気は今回も快晴です!
「いや〜この秋は天気に恵まれています。」
千畳敷の紅葉こそピークは過ぎていましたが、天気が良く大満足になりました。
ロープウェイの車窓からは秋色真っ只中の山肌も見れました(僅か7分間)笑!

「千畳敷で何時間位ならお父さんは時間つぶせるかな!?」
「3時間やな!」(嫁)
3時間では木曽駒無理だし、三ノ沢も無理です。
そう言う事情で私だけ独り宝剣のみ周回するプランにしました。
「宝剣に着いたら電話するわ!下から見といてや」
しかし、携帯の電波が入らず下からは私が確認できずに終わりました(残念〜!)

千畳敷で無事合流し食事を済ませロープウェイの混まない内に下りることにしました。
きょうは往復共に時間待ちも無くスムーズに乗車でき大助かりでした!

”木曽駒紅葉散策”
義父も満足していただき良かったと思います。

最後に少しお願いなんですが・・・。
「お父さんの60D時々お借りしても宜しいですよね」(笑)
当然。嫌とは言えない父でした!(苦笑)
「それとマクロレンズもあったほうが花を撮るには良いですよ!お父さん」(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人

コメント

ピーカン!
一日違いでお互い、ちょっぴり親孝行しちゃいましたね

お義父様の60D、いいですね
カメラを買い替えない理由が分りましたよ
あとは、あの重量を持って登る根性があるかどうかですね

紅葉の盛りは過ぎていたようですが、天気は素晴らしいし、混雑もなかったようだし、
お互い、年寄り連れとしてはよかったですね

山に登っても、ソースかつ丼は、カロリー的には、むしろプラスですね
奥様も栗ソフトクリームだけってことはないしょうしrestaurant
2012/10/16 13:35
下心ありありですね(笑)
義父様への親孝行の狙いは・・・
そう言う事だったのですか
いやいや、、そればっかりじゃ無いと思いますが、本当 出来る時にしとかなきゃ後悔しますからね
義父様も奥さまも満足の一日で良かった良かった

天気 もお山 も温泉 もご当地グルメもパーフェクトでしたね
それにしても ボリューミーで旨そうなソースカツ丼deliciousshine
2012/10/16 18:14
晴れ!連チャンです。
こんばんは、satoyamaさん。

デジイチはやはり重いですね!
山によって使い分けるのが良いんじゃないでしょうか
私には持って上がる根性がありません

お天気が良く高所にしては暖かかったです
お互い良い親孝行が出来ましたね。

ソースカツ丼は二人で仲良く半分っ子しました
それほど胃に重くなく、あれなら一人前いけそうと嫁は言ってました(驚)
2012/10/16 19:34
はい。狙ってます!(笑)
こんばんは、sanpoさん。

sato家の純粋な親孝行と違いkuni家は・・・(笑)
嫁さんのお父さんも喜んで下さいました

天気が良くポカポカ陽気の千畳敷でした。

温泉も良くゆっくり出来ました
ソースカツ丼は案外あっさりした味付けでした!
見た目ボリューミーですがペロりといけます。
2012/10/16 19:47
やはり、狙ってますか。
kuniyanさん、こんばんは。
素晴らしい天気の中、最高の親孝行ですね〜。
紅葉mapleの時期は、誰かを良い場所に案内したくなりますね。
(自分の場合、両親を に連れて行くのは無理ですが)

これだけ素晴らし景色だと、60Dを使うのが楽しくて
しかたないんじゃないでしょうか。
(※自分は、弟の40Dをちょくちょく借りてました。
 最近は大きいので借りてないですが
2012/10/17 20:15
その内、手元に60D!(笑)
こんばんは、nabekaさん。
コメントありがとうございます!

そうですね良い親孝行が出来ました。
決して下心ありありではないのですが
狙っているのは確かです(笑)

デジイチは重いので慣れるまでが大変ですね!
でも今回使ってみて離せなくなるかも!?
紅葉mapleやお花の写真は特によろしいかと

デジイチはお互い借りられる当てがるのは嬉しい限りですね
今、少し軽いミラーレスに興味があります!

これから下界も紅葉ですね
お互いに短い秋を満喫しましょう
2012/10/17 21:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら