記録ID: 234793
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
釜臥山(斗南磐梯)
2012年10月14日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 740m
- 下り
- 728m
コースタイム
13:15スキー場
14:00七面山
14:30薬師天
14:43釜臥山山頂
15:24七面山
16:08スキー場
14:00七面山
14:30薬師天
14:43釜臥山山頂
15:24七面山
16:08スキー場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スキー場から第一リフト降り口まで朽ちたコンクリ路。 第二リフトの降り口までかなりの急登 (スキー場のHPによると平均斜度17℃) 七面山から山頂までかなりの急登 頂上手前のガレ場は浮石多数で注意が必要 |
写真
感想
先週、福島の磐梯山に登り。
会津と下北の歴史のつながりを知りました。
下北に渡った会津藩士が故郷の山を思って名づけた山、斗南磐梯。
来年のNHK大河ドラマが会津藩の娘の話という
ミーハー的な考えを抑え、
歴史を知った上で大河ドラマ見たら、
途中で飽きることは無いのかなという期待。
ただ登って降りる山行より、
歴史を知っていたらちょっぴりセンチ。
とにかく!
逆境に負けない侍達が思いをはせた山に気合入れて登るぞー!
(ただただ我武者羅に登りたいだけ)
磐梯山と同じくスキー場から登る。
磐梯山の傾斜もきつかったが釜臥山もかなりキツイ。
でも今回はなるべく立ち止まらないで進む。
山頂まで1:30で登った。去年より30分短縮したぞ〜い
山頂につくと、車できたと思われる女性がいた。
汗だくで、無線機もったオッサン見ると、ささーっと居なくなった。
拙者、怪しいものではござらぬ!心の中で叫ぶ。
おにぎり二つ頬張ってすぐ下山。
降りたら、顔中塩がふいてた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1245人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
iga3こんばんは
「○○富士」とは全国いろいろな所で聞きますが、釜臥山がなぜ敢えて「○○磐梯」…「磐梯」なのか一瞬考えましたが、すぐに会津の歴史を思い出しました。
「斗南磐梯」〜会津人の故郷を思う気持ちのつまった素敵な呼び名ですね。
故郷を思う山があるのが良いですね。
磐梯山や釜臥山や岩木山、麓に育ったらきっとそう思います。
Utaroさんもありますか?
千葉出身の私にはないですね。
あえていうと鋸山かな…
勝手に○○鋸って名づけちゃおうかな
こんばんは(^_^)
鋸山w 日本のバーミヤンですね!偶然行ったことがあります(^_^)
私は青森県三八地方出身なので〜富士山型の成層火山は近くになく故郷の山という概念がありません。
だからとてもうらやましいです。
鋸山へ行ったことがあるなんてビックリです。
ここ数年、初日の出をここで迎えてます。
朝日に焼ける富士山が綺麗なんですよ。
そんなに大きな富士じゃないですけど
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する