記録ID: 2348258
全員に公開
ハイキング
東海
夏焼城ケ山 愛知県緊急事態宣言解除につき
2020年05月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:32
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 502m
- 下り
- 509m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 3:33
距離 9.0km
登り 507m
下り 517m
9:05
18分
道の駅ドングリの里いなぶ
9:23
42分
大井平公園
10:05
31分
林道登山口
11:36
11:38
17分
山乃神・行者様
11:55
11:56
42分
夏焼町旧飯田街道入り口
12:38
道の駅ドングリの里いなぶ
天候 | 晴時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下りに夏焼コースを下りましたが、山の神、行者様から直接作業道を降りてしまった。本道は、左にあるようだ。 |
写真
感想
愛知県の緊急事態宣言が5月14日に解除になり、県内移動ならいいだろうと、稲武の夏焼城ケ山(なつやけじょうがやま。標高889m)に登ってきた。頂上から、久しぶりに新緑の恵那山、大川入山などの山々を拝む。御嶽山もうっすらと見えて満足した。頂上は展望のため樹が伐採されていて、けっこう蕨がはえていている。ちょっと歳のいった淑女らが蕨採り興じていた。
懐かしい響きの稲武町は、平成の大合併で今は豊田市の一部。今でこそ鄙びた山峡の町だが、かつては知多や三河の海の塩を信州に運んだ中馬街道沿いの町として馬宿、問屋、飯屋、商店が建ち並び大いに栄えた。中馬とは農民が農閑期を利用して、自分の馬の背中に荷物をつけて運び、賃金を受け取る馬稼ぎのことである。(https://www.excite.co.jp/news/article/Real_Live_3758/参照)
久しぶりに武節宿も歩き、江戸から明治にかけて、この地域の文化度の高さを改めて認識した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する