ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2350196
全員に公開
ハイキング
北陸

宝達山*すっかり夏でした

2020年05月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
8.8km
登り
548m
下り
538m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:58
合計
4:19
距離 8.8km 登り 550m 下り 552m
10:01
10:09
15
10:24
11:12
22
11:34
67
12:41
12:43
0
12:43
ゴール地点
天候 ■晴れなのかくもりなのか
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■東間登山口P(10台+α可)、トイレあり
コース状況/
危険箇所等
■ハイキングコース
その他周辺情報 ■古墳の湯が好きなのですが行きませんでした。(現在営業しているのかも不明)
もう8:30だから先客3〜4台は固いな…と思ったら先客0台様。みなさん引き続き自粛中なのでしょうか。
2020年05月18日 08:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 8:26
もう8:30だから先客3〜4台は固いな…と思ったら先客0台様。みなさん引き続き自粛中なのでしょうか。
Pの向かいにヒメシャガ発見!シャガに見えるけれど、ヒメのほうです!
2020年05月18日 08:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 8:27
Pの向かいにヒメシャガ発見!シャガに見えるけれど、ヒメのほうです!
林道みたいなところを100mほど歩けば登山口。
2020年05月18日 08:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 8:29
林道みたいなところを100mほど歩けば登山口。
まむしちゃん。
2020年05月18日 08:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 8:31
まむしちゃん。
フジの花乗っかってる。
2020年05月18日 08:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 8:34
フジの花乗っかってる。
フタリシズカかな?
2020年05月18日 08:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 8:35
フタリシズカかな?
山つつじみたいなの。
2020年05月18日 08:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 8:36
山つつじみたいなの。
朝までガースー纏ってたのでうるおってます。
2020年05月18日 08:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/18 8:37
朝までガースー纏ってたのでうるおってます。
サンショウって書いてある看板の上にあったから多分サンショウ。
2020年05月18日 08:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 8:45
サンショウって書いてある看板の上にあったから多分サンショウ。
ウリノキがくるりんぱする前かな。
2020年05月18日 08:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 8:45
ウリノキがくるりんぱする前かな。
歩きやすいハイキングコース。
2020年05月18日 08:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 8:46
歩きやすいハイキングコース。
ヤブツバキが出てきたら
2020年05月18日 08:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 8:49
ヤブツバキが出てきたら
そこはヤブツバキロード。
2020年05月18日 08:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/18 8:50
そこはヤブツバキロード。
あと3km地点。3と2の間がやけに長く感じるのは気のせいか。ていうかPには山頂まで6kmって書いてあったはずなんだけど、ログ見たら4.4kmなんです。
2020年05月18日 09:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 9:01
あと3km地点。3と2の間がやけに長く感じるのは気のせいか。ていうかPには山頂まで6kmって書いてあったはずなんだけど、ログ見たら4.4kmなんです。
フジのお花。
2020年05月18日 09:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 9:04
フジのお花。
レンズのケアをしていないとこんなふうに映ります。良いのか良くないのか。
2020年05月18日 09:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 9:07
レンズのケアをしていないとこんなふうに映ります。良いのか良くないのか。
コマユミ?
2020年05月18日 09:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 9:09
コマユミ?
透過光がキラキラしていてニヤけます。
2020年05月18日 09:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/18 9:12
透過光がキラキラしていてニヤけます。
これがいっぱいあったんだけど。何かな。
2020年05月18日 09:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 9:20
これがいっぱいあったんだけど。何かな。
鉄塔のところに来たらニガナっぽい黄色いお花がありました。
2020年05月18日 09:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:23
鉄塔のところに来たらニガナっぽい黄色いお花がありました。
これは?これは?シロモジ?
2020年05月18日 09:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:32
これは?これは?シロモジ?
紫のじゅうたんポイント。
2020年05月18日 09:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 9:33
紫のじゅうたんポイント。
これは・・・リョウブ?
2020年05月18日 09:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:34
これは・・・リョウブ?
オウレンの残骸。
2020年05月18日 09:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 9:39
オウレンの残骸。
ベンチがある平坦路。ここ好き。
2020年05月18日 09:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 9:47
ベンチがある平坦路。ここ好き。
一旦ぽいっと車道に出ます。
2020年05月18日 10:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:04
一旦ぽいっと車道に出ます。
すぐにまたこぶしの路が続くんですが、おトイレに行きたかったので直進。
2020年05月18日 10:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:04
すぐにまたこぶしの路が続くんですが、おトイレに行きたかったので直進。
山の竜宮城(コロナ関係なく閉城中)をスルーして
2020年05月18日 10:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:06
山の竜宮城(コロナ関係なく閉城中)をスルーして
おトイレのあるPに着いたらガースーわんだーらんど!やったね!
2020年05月18日 10:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:06
おトイレのあるPに着いたらガースーわんだーらんど!やったね!
ちょうどおトイレのお掃除をして下さっていました。ありがとうございます。ってかこの美しい蛾はなんなの!調べたらオオミズアオのようです。大きいですよ。手のひらサイズ。
2020年05月18日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/18 10:09
ちょうどおトイレのお掃除をして下さっていました。ありがとうございます。ってかこの美しい蛾はなんなの!調べたらオオミズアオのようです。大きいですよ。手のひらサイズ。
下界がちょっと見える。
2020年05月18日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:12
下界がちょっと見える。
車道を歩いて頂上へ行きましょう。良く見かける幼虫ボケた。
2020年05月18日 10:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 10:14
車道を歩いて頂上へ行きましょう。良く見かける幼虫ボケた。
鳥居が見えたらそこは
2020年05月18日 10:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:23
鳥居が見えたらそこは
スカイツリーです。
2020年05月18日 10:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:24
スカイツリーです。
手速ひめ神社の上社の狛犬さんの足下!
2020年05月18日 10:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 10:25
手速ひめ神社の上社の狛犬さんの足下!
はいガースー。でも少し低くなってしまいまして、幻想的なブナの回廊を楽しめず。
2020年05月18日 10:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:27
はいガースー。でも少し低くなってしまいまして、幻想的なブナの回廊を楽しめず。
一等です。
2020年05月18日 10:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 10:28
一等です。
お腹すいていないけど、下山中に間違いなくお腹がすくので食べておきます。
2020年05月18日 10:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/18 10:38
お腹すいていないけど、下山中に間違いなくお腹がすくので食べておきます。
神社のところのブナ。
2020年05月18日 10:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:39
神社のところのブナ。
神社の裏手にウワミズザクラ。
2020年05月18日 11:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 11:04
神社の裏手にウワミズザクラ。
まったり・・・。
2020年05月18日 11:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 11:05
まったり・・・。
さて、帰りましょう。ミツバツツジは上の方にちょっとだけ残っています。
2020年05月18日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 11:20
さて、帰りましょう。ミツバツツジは上の方にちょっとだけ残っています。
ツクバネソウ。
2020年05月18日 11:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 11:23
ツクバネソウ。
お山はどの季節が好き?と言われたところで春夏秋冬いつでも素敵なのだからしょうがない。
2020年05月18日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/18 11:24
お山はどの季節が好き?と言われたところで春夏秋冬いつでも素敵なのだからしょうがない。
林道出るまでの登山道は良い雰囲気なのですが、ややジャングル化してきてます。。初めて来た時(6月)はあまりの薮につき、車道に逃げてしまいました。
2020年05月18日 11:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 11:29
林道出るまでの登山道は良い雰囲気なのですが、ややジャングル化してきてます。。初めて来た時(6月)はあまりの薮につき、車道に逃げてしまいました。
クルマムグラピンポイント群生。
2020年05月18日 11:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 11:32
クルマムグラピンポイント群生。
遠くに雲海。宝達山で雲海が見られたら結構素敵出来事。
2020年05月18日 11:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 11:44
遠くに雲海。宝達山で雲海が見られたら結構素敵出来事。
トレランお兄さん駆け抜ける小路。
2020年05月18日 11:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 11:55
トレランお兄さん駆け抜ける小路。
道端で良く見るタニウツギ。お山にも、もりもりと出てきています。
2020年05月18日 11:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 11:57
道端で良く見るタニウツギ。お山にも、もりもりと出てきています。
やだかわいい。
2020年05月18日 12:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 12:06
やだかわいい。
あはー
2020年05月18日 12:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 12:15
あはー
トラップ多し。蜘蛛の巣トラップは行きも帰りもほとんどありませんでした。
2020年05月18日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 12:17
トラップ多し。蜘蛛の巣トラップは行きも帰りもほとんどありませんでした。
ここまで来たらあとわずか。
2020年05月18日 12:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 12:39
ここまで来たらあとわずか。
この橋を渡るとおしまい。
2020年05月18日 12:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 12:44
この橋を渡るとおしまい。
近くのトトロを見てきた。
2020年05月18日 13:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/18 13:04
近くのトトロを見てきた。

感想

ご無沙汰しております。
石川県も緊急事態宣言解除の39番目に滑り込み合格しまして、ようやくお山を歩こうかなといった雰囲気と気分になってきました。とはいえとりあえず5月中は県内のみの移動でやっていきたいと思っています。6月は…またその時の状況をみて考えます。

これまで短時間直行直帰徘徊やご近所徘徊などで折を見て自然には触れてはいたものの、しっかり山道を歩く行為というのは心身共に健やかな状態になれるものなのだなと今実感しています。家でも楽しく過ごそう♪的思考もこの状況下では致し方なかったわけですが(それなりに楽しんでいたのも事実ですし)、知らず知らずにストレスを受けていたのか体調も悪くなる一方。無理矢理思考はやはり心にとっては不健康なものです。


さて、1ヶ月と10日ぶりの宝達山でしたが状況は全く変化しており、前回はまだ新緑が美しく、山頂界隈の木々に至ってはまだハダカンボでしたが、今はお山全部すっかり緑ぼーぼーの夏でした。私たちが息をひそめていた間も森や山や動植物たちは、いつもどおりの営みを粛々と行っていたのです。やはり自然は偉大だ。

到着時は先客0台様で静かな山歩きになりそう…と思っていましたが、山頂でおひとりお見かけしたあと下山中に20人ほどとすれ違いました。お山を歩ける喜びに、みなさんの笑顔もはじけていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
宝達山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら