ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 235315
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

赤薙山〜女峰山〜帝釈山〜小真名子山〜大真名子山〜男体山(表日光縦走)

2012年10月13日(土) 〜 2012年10月14日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
20.3km
登り
2,800m
下り
2,752m

コースタイム

1日目
霧降高原 10:10
赤薙山  12:15
女峰山  16:25
唐沢小屋 17:15

2日目
唐沢小屋 6:10
女峰山  6:50
帝釈山  7:45
小真名子山 9:25
大真名子山 10:45
男体山   14:20
登山口   16:55
 
天候 1日目晴れ時々曇り
2日目晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東武日光駅→霧降高原
郵便前バス停→日光
コース状況/
危険箇所等
危険な個所がありすぎて書ききれないです。
正直安全な登山道の方が少ないので、
経験、体力ある方以外はやめた方がいいです。
2012年10月16日 00:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/16 0:46
2012年10月13日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/13 10:37
2012年10月16日 00:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 0:47
2012年10月13日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/13 11:20
2012年10月13日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/13 11:25
2012年10月13日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/13 11:35
2012年10月13日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/13 13:23
2012年10月13日 16:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/13 16:15
2012年10月13日 16:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/13 16:18
2012年10月13日 16:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/13 16:25
2012年10月13日 16:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/13 16:26
明日はお前の番だ―ーーー
2012年10月13日 16:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/13 16:30
明日はお前の番だ―ーーー
2012年10月13日 16:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/13 16:33
2012年10月13日 16:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/13 16:36
2012年10月13日 16:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/13 16:39
2012年10月13日 16:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/13 16:40
2012年10月13日 16:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/13 16:49
2012年10月13日 17:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/13 17:01
2012年10月13日 17:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/13 17:02
2012年10月13日 17:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/13 17:14
2012年10月14日 06:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/14 6:11
2012年10月14日 06:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/14 6:28
2012年10月14日 06:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/14 6:31
2012年10月14日 06:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/14 6:33
2012年10月14日 06:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/14 6:51
2012年10月14日 06:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/14 6:52
2012年10月14日 06:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/14 6:56
2012年10月14日 06:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/14 6:57
2012年10月14日 06:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/14 6:57
2012年10月14日 06:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/14 6:58
2012年10月16日 00:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 0:53
2012年10月16日 00:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 0:53
2012年10月14日 07:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/14 7:23
2012年10月14日 07:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/14 7:39
2012年10月16日 00:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 0:54
2012年10月14日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/14 8:40
2012年10月14日 08:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/14 8:43
2012年10月16日 00:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 0:54
2012年10月14日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/14 10:48
2012年10月14日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/14 12:29
2012年10月14日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/14 14:24
2012年10月14日 14:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/14 14:28
2012年10月14日 14:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/14 14:30
2012年10月14日 14:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/14 14:33
2012年10月16日 00:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 0:56
2012年10月14日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/14 14:45
2012年10月16日 00:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 0:56

感想

前に太郎山は登った事あったのだが、
日光の設定だと男体山=お父さん、女峰山=お母さん、太郎山=子ども
っということで家族制覇に行ってきました。

結論からいえば、お母さんスパルタすぎ(笑)
そりゃ、旦那と子ども距離置くわって感じですかね。

この縦走は今年一番行きたかったコースなので、
2回も企画していましたが、
2回とも雨天にて中止・・・prz(ツネオバージョン)

他の予定も入っていた為、
この週で登れなかったら来年に持ち越そうと思っていましたが、
快晴マークが出ていたので行ってきました。
当初は1人で行こうとしていましたが、
ドタ参で1名追加し2名にて行く事に。
正直ここ死人が結構出てるのでビビっていた為、
かなり助かりました。

土日の山行に備えて、前日は食料を体に蓄える。
オムライスうまーーーーーーー
緊張の為か、寝付くのが遅くなる。

土曜日早朝から向うもさすがに週末と言う事もあり、
電車は混雑。
ってか、高校生が多かった〜

集合は東武日光駅。
8時台のバスは夏のシーズンしかやっていないので、
9時が始発になります。

バスは観光バスみたいのが来て
少し笑った♪

駐車場までは順調に進み、予定通りに到着。
日差しは暑いが、風は冷たいので服の調節が難しい。

最初にあったおばさんと最後の男体山まで御一緒させてもらいました。
この方はマジですごい!!!!!!!!
とにかく早い。
いや、ペースだけでいえば負けないってか勝つのですが、
一定のペースでずーーーっと歩けるので、
トータルにすると負けました・・・(笑)

話を聞くと山をずっとやっている方らしく、
正直「歳を取る=遅い」のイメージがあったのでかなり覆されて
驚いたのと、まだまだすごい人は一杯いるなーーと素直に嬉しくなりました。

やっぱ山ガールはこうでなきゃ!!!
男女関係なく、
本気でやってる方は本気でやっているので、
全ての人に言える事じゃないですが、
格好先行で対した事ない人多すぎ・・・
道具の持ち腐れ的な・・・

派手な格好する前に山登ってなんぼじゃないかと思いますし(笑)

脱線しましたが。
女峰山まではとにかく危険個所ありあり。
整備はほぼされていないと思った方が良いです。
その為、登山道が何個も作られている為、
最終的には繋がっているものの、
迷路みたいになっています。

この日はだけかは分かりませんが、
風が強かった為、気温以上に寒く感じました。
6月、10月でも冬並みの暖かさで行った方が良いです。
あって困るものではないので・・・

山頂に着いたのが遅かったので、
1人もいなかったです。
その為、馬鹿騒ぎさせて頂きました(笑)

山頂からの小屋まではかなり危険。
がれ場がかなり急+崩れやすいので注意して下さい。

小屋に着くと途中であいさつしたおばさんが先に寛いでいました。
この日は泊まったのが計5名。
快適に過ごさせて頂きました。
6時30分に就寝し5時25分起床。
どんだけ(笑)

2日目は10時間程のロングコース。
とにかくアップダウンが激しく、
体力が奪われます。
そして、コースタイムがほとんどけずれなかった。
おばさん曰く、人が多い所は甘めに付けられているが、
こういう場所は本気の人しか来ない為、
かなり正確に付けられているとの事です。

男体山登るも相方と相談するもこんな感じ。
自分「もういいんじゃない、温泉、ソフトクリーム、コーラ・・・」
相方「行きましょう!!!」
自分「行くぞ―――――――――」
っというわけで、行く事に。
ここら辺から相方が遅れ始める。
理由を確認すると疲れたとの頃・・・
えええーーーーー、さっきまでの勢いはどこに(笑)

でも、マジで行こうと言ってくれた事には感謝してます。
中途半端に終わっていたら、絶対後悔していたし・・・

2人もバテバテになりながら、
頂上へ。
そして、下山。
下山後、すぐにコーラ飲みも、半端なくうまかった〜
だって、1日目からずーーっとコーラ飲みたくて飲みたくて、
仕方なかったので念願のと言う感じでした。

今まで行ってきた山行の中で断トツ1位です(笑)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1529人

コメント

おつかれさまでした!
いやまじで大真名子あたりで、もうだめかと思いました。そして男体山の登りでは、疲労で痙攣するんじゃないと。
遅れたんじゃなく、長距離歩くためにペースをCTに落としてましたってことで wwwww
あの場面では実際noBooks さんのペースが上がっていただけと思われる。

やりきったー!ありがとでした
2012/10/17 16:23
おつかれさまでした!
meridianさん

今回はマジでしんどかったんで、
気持ちは痛いほどわかります(笑)

今週も長いコースですが、
頑張りましょうぜ!!
2012/10/19 12:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら