記録ID: 2354220
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
初めての伊吹山登山
2020年05月22日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,101m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:46
距離 9.4km
登り 1,156m
下り 1,104m
15:44
ゴール地点
天候 | 晴れ? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
六合目以降岩で滑らなければ安全 |
写真
息を切らしつつ一合目をパシャリ。実は一合目までは来たことがありますが、前回は時間もあって諦め。今回は早起きしたし登ります。てか、登らないと有給申請した意味ないです。
ここからは有名ですが、旧スキー場を登ります。そして何気に登山口より傾斜がキツくなっており、更に息切れが加速。
ここからは有名ですが、旧スキー場を登ります。そして何気に登山口より傾斜がキツくなっており、更に息切れが加速。
二合目途中から写真。天候が良くて景色もよく見えていいね。って思ってたら会社から電話がかかってきて何事と思ったら、間違って電話したらしい。そんな事すらどうでも良くなるほど登山のやる気にまだ満ちてる開始40分。
適度に休憩し四合目へ。三合目がまだまだ見えるのにすぐ看板が出てきて思わず笑いそうになる瞬間。今までのうんざりするほど見えなかった合目看板は一体……しかし、四合目のこのコンクリートは何なのだろうか。
五合目。自販機があったので値段確認。ペットボトル類は240円、その他は200円。まぁ、輸送コスト考えればそうなりますよね。てかどうやってここまで補充しに来ているのだろうか……
7合目看板。まだ少し余裕。足元が少し悪くなってきたので滑らないように注意しつつ登る。人も増えてきたので譲り合いの繰り返し。ハイカーの皆様に挨拶して貰えたり、返してもらえたり、好きになってしまいます。
九合目看板はどこへ……?気づいたら頂上来てました。お昼タイム。因みにご飯は麓のファミマで買ったチョコパンx5個入りとクリームデニッシュ。いつもなら平気なはずが、しんどさも相まってか少し量が多かった。次回はちゃんと考えよう。
色々見物して折り返し開始。写真を取る余裕もなく、滑らないに意識を置いて初めてのトレッキングポールを使いつつ下山。行きに無理をし過ぎたせいか脱水症状気味に。行きに頭痛薬は飲んだのだがな……下りはとにかく休憩するところがあれば水分補給。皆様も水分補給とペースは大切にしましょう。
因みに、下山しているときにトレイルランの方とすれ違い、数分後に追い抜かされて口が思わず開いてしまった。まだまだ未熟だなと感じる瞬間。トレイルランの方はすぐに姿が見えなくなってしまった。野生動物並に移動が速い……
何はともあれ、初の伊吹山登山を終え、何やかんやで楽しいのだなぁと。霊仙山の時も楽しかったし、次回はどこに登ろうかと。考えつつメモを書くこの時間でした。
因みに、下山しているときにトレイルランの方とすれ違い、数分後に追い抜かされて口が思わず開いてしまった。まだまだ未熟だなと感じる瞬間。トレイルランの方はすぐに姿が見えなくなってしまった。野生動物並に移動が速い……
何はともあれ、初の伊吹山登山を終え、何やかんやで楽しいのだなぁと。霊仙山の時も楽しかったし、次回はどこに登ろうかと。考えつつメモを書くこの時間でした。
感想
初めての伊吹山登山。
色々なことにビビりつつ、登山。
でもそれが何やかんやで楽しいのだなぁと感じるのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人
いいねした人