新穂高−鏡平−弓折乗越


- GPS
- 08:58
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,532m
- 下り
- 1,515m
コースタイム
08:23 わさび平 08:28
08:44 小池新道入口
09:25 秩父沢
10:22 シウシウドヶ原
11:02 鏡平 11:10
11:57 弓折乗越
12:00 少し登った景色の良い場所 12:15
12:19 弓折乗越(昼食)12:45
13:21 鏡平(トイレ)13:27
13:58 シウシウドヶ原
14:40 秩父沢
15:16 小池新道入口
15:31 わさび平
16:22 新穂高温泉
登り 新穂高温泉-弓折乗越 4時間33分(休憩13分含む)
(標準タイム6時間30分)
下り 弓折乗越-新穂高温泉 3時間37分(休憩6分含む)
(標準タイム4時間15分)
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有料駐車場は6時間毎に、500円です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
有料駐車場から5分ほど歩いた場所に、 登山ポストがあります。 新穂高温泉から、わさび平から20分ほどの小池新道入口までは、 林道歩きです。 その先からはようやく登山道っぽくなりますが、 特に危険箇所などはなく、整備されてて歩きやすかったです。 |
写真
感想
ぎりぎりまで涸沢と迷いましたが、
涸沢だとコースタイム的にもしかすると厳しく、
帰りの17:00上高地発のバスに乗れない可能性もあるので、
新穂高温泉から鏡平を目標に設定しました。
あいにく新穂高温泉の登山者駐車場は満車。
有料駐車場に駐車します。
林道脇に駐車している車もありますが、
駐車場があるのでマナーとして良くないですね。
新穂高温泉から、わさび平、小池新道までは、
林道を歩きますが、時折トラックなどが通ります。
乗せていってほしくなりますね。
わさび平のブナの森の紅葉は、まだでした。
小池新道からは、眺望も開け、
山肌が紅葉している様子に、心躍ります。
ここからようやく林道と別れ、登山道っぽくなります。
特に急登な場所もなく、
木々に覆われた場所、視界が開ける場所を繰り返しながら、
徐々に高度をあげていくので、とても気持ちが良いルートです。
秩父沢に差し掛かる頃には、槍ヶ岳が見え始め、
徐々に大きくなっていくので、どんどんテンションがあがっていきます。
また午前中は逆行になりますが、
北穂高から西穂高までのもよく見えました。
秩父沢手前からシシウドケ原までが、紅葉のピークでした。
シシウドケ原から鏡平までは、少しピークを過ぎていたと思いますが、
それでも十分に楽しめるました。
鏡平の鏡池は、まさに絵のような風景。
これを目的に登ってくるだけでも、価値があります。
新穂高温泉から鏡平まで、5時間強のコースタイムでしたが、
3時間30分ちょっとで到着。
まだ11時すぎだったので、稜線まで歩いてみることにしました。
ここからの登りが一番きつく感じました。
原因はしゃりバテ。上り始めてから食べ物を何もとっていません。
パンを1個かじってなんとか回復。
弓折乗越の少し先まで登って、ちょうど12時になったので、
そこで登り終了です。
双六岳、その奥に、鷲羽岳、水晶岳をみることができました。
次回はぜひその山域までいってみたいものです。
振り返ると、槍ヶ岳がドーン!
そして穂高連邦、西鎌の稜線に囲まれ、
箱庭のようにミニチュア化した紅葉した鏡平がみえます。
絶景・・・
弓折乗越で、昼食をとり、下山開始。
鏡平小屋でトイレを借りて、あとは紅葉を見物しながら、
ノンストップで下山。
帰る頃には、槍ヶ岳、穂高連峰は雲の中に包まれていました。
小池新道入口までは、紅葉も眺望も楽しめましたが、
その先の長い林道歩きは退屈でした。
逆に、その区間は暗くても、熊の心配さえなければ、歩けそうです。
16時30分前、暗くなる前に新穂高温泉に到着しました。
帰りは平湯温泉の無料露天風呂で汗を流して、
飛騨高山の中山という中華料理店へ。
けいちゃんも食べたかったのですが、
ホルモン定食800円をチョイス。
ごはん大盛りが無料だったので、お願いしましたが、そのサイズに唖然。
どんぶり茶碗にこんもりと盛られていて、
茶碗5杯以上はゆうにありました。
友人に1杯分ぐらいわけて、なんとかの完食です。
しかし、飛騨名物のけいちゃん風のホルモンだったので、
かなり白いご飯はすすみました。
大食いの人にはお勧めのお店です。
http://nakayama.hida-ch.com/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する