ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 235619
全員に公開
ハイキング
東北

葉っぱの紅葉美に目覚めるー天狗角力取山・障子ヶ岳・月山紅葉撮影ハイク1

2012年10月15日(月) 〜 2012年10月17日(水)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:40
距離
13.1km
登り
1,498m
下り
709m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10月15日:8:51天狗登山口−9:48焼峰−10:58猟師の水場(竜ヶ岳水場)−12:20栗畑−12:42天狗角力取山−12:52天狗小屋13:00-13:31栗畑−14:45障子ヶ岳−15:10紫ナデ展望地(ここで引返す)-16:19栗畑−16:40天狗小屋
天候 10月15日:雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路:10月14日夜11:20新宿西口発山形(鶴岡)行き夜行高速バスで山形駅5:10着、始発の山形ー鶴岡高速バス(7:20発)で月山口に8:25着、タクシー(月山観光タクシー)に乗り換え、大井沢のバカ平(南俣沢・天狗登山口)下車。鶴岡行き高速バスは最初、高速道路を走るが月山口付近は高速の終わりで、バス停は西川町営バスも利用できる。バス代は1620円、タクシーは予約でバカ平口まで7400円くらい。
コース状況/
危険箇所等
登山口ー焼峰:全体的になだらかなよい道。思わず走りたくなるような気分のよい道だ。焼峰からしばらく進んで、竜ヶ岳を左に見ながら下り、尾根から外れて巻くような道になる。水場が多い。多少長く感じるが、やがて障子ヶ岳や栗畑、主稜線も見え初めて気持ちのよい登り。栗畑で障子ヶ岳への道を分ける。天狗小屋を見ながら天狗角力取山の途中、小屋へ下る道が分岐。いずれも急斜面は少なく、場合によってスピードアップしてCTをかなり短縮することは可能と思われる。調子がよければ一日で狐小屋に入ることも不可能ではないが、天狗からが長いのでよほどの急ぐ理由がない限り、天狗泊が妥当だろう。
山形駅付近の山交バスターミナル(駅前にもバス停はある)。ここで始発の鶴岡行き高速バスに乗り換えた。
2012年10月15日 06:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 6:56
山形駅付近の山交バスターミナル(駅前にもバス停はある)。ここで始発の鶴岡行き高速バスに乗り換えた。
登山口付近のスズメバチに関する警告ーー実際にはそれらしいものは発見できず。またこの日に上の山小屋(狐穴と天狗)の管理人が山を降りるという通告版もあった。
2012年10月17日 21:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 21:06
登山口付近のスズメバチに関する警告ーー実際にはそれらしいものは発見できず。またこの日に上の山小屋(狐穴と天狗)の管理人が山を降りるという通告版もあった。
小一時間で焼峰ーーこの小さなプレートを見落とすとわからないようなピーク。
2012年10月15日 09:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:48
小一時間で焼峰ーーこの小さなプレートを見落とすとわからないようなピーク。
紅葉が現れ始める。当初は雨だったのが止んで晴れ間が出てきた。
2012年10月17日 21:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/17 21:07
紅葉が現れ始める。当初は雨だったのが止んで晴れ間が出てきた。
さまざまな葉っぱのなんともいえない色合いが面白く、かつ美しいことに気がついた。
2012年10月15日 09:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:57
さまざまな葉っぱのなんともいえない色合いが面白く、かつ美しいことに気がついた。
葉っぱから樹種を特定するのは難しい。目下研究中。
2012年10月15日 09:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:59
葉っぱから樹種を特定するのは難しい。目下研究中。
2012年10月15日 10:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:00
葉っぱシリーズです
2012年10月15日 10:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:01
葉っぱシリーズです
2012年10月17日 21:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 21:11
2012年10月15日 10:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:06
2012年10月17日 21:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 21:12
2012年10月17日 21:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 21:12
2012年10月15日 10:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:10
2012年10月15日 10:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:11
褐色と黄色の色合いもよく見ると味わいがある。
2012年10月15日 10:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:12
褐色と黄色の色合いもよく見ると味わいがある。
赤と緑の微妙な色合いの変化
2012年10月15日 10:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:12
赤と緑の微妙な色合いの変化
2012年10月15日 10:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:15
2012年10月15日 10:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:19
2012年10月17日 21:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 21:14
2012年10月15日 10:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:21
2012年10月15日 10:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:22
2012年10月17日 21:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 21:18
2012年10月15日 10:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:22
2012年10月15日 10:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:23
2012年10月15日 10:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:24
幼木の紅葉
2012年10月15日 10:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:25
幼木の紅葉
2012年10月17日 21:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 21:19
2012年10月15日 10:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:31
2012年10月17日 21:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 21:20
日差しを受け、下からの透かした葉っぱの色合いもよい。
2012年10月15日 10:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:41
日差しを受け、下からの透かした葉っぱの色合いもよい。
2012年10月15日 10:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:41
2012年10月17日 21:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 21:24
2012年10月15日 10:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:52
竜ヶ岳の水場で数人のハイカーが休憩、出合った数組のハイカーは、皆天狗小屋を目指していた。
2012年10月17日 21:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 21:24
竜ヶ岳の水場で数人のハイカーが休憩、出合った数組のハイカーは、皆天狗小屋を目指していた。
2012年10月15日 11:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 11:15
2012年10月15日 11:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 11:18
ようやく栗畑方面が見えてきた。
2012年10月15日 11:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 11:23
ようやく栗畑方面が見えてきた。
2012年10月15日 11:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 11:29
栗畑と天狗の角力取山
2012年10月15日 11:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 11:33
栗畑と天狗の角力取山
2012年10月15日 11:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 11:36
2012年10月15日 11:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 11:39
2012年10月15日 11:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 11:40
障子ヶ岳方面はガスの中
2012年10月17日 21:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 21:28
障子ヶ岳方面はガスの中
2012年10月15日 11:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 11:50
2012年10月15日 12:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 12:00
2012年10月15日 12:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 12:00
栗畑までもう一息
2012年10月15日 12:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 12:01
栗畑までもう一息
2012年10月15日 12:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 12:02
2012年10月15日 12:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 12:03
2012年10月15日 12:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 12:03
紅葉の向こうに障子ヶ岳
2012年10月17日 21:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/17 21:29
紅葉の向こうに障子ヶ岳
2012年10月15日 12:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 12:03
障子ヶ岳方面の紅葉の稜線
2012年10月15日 12:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 12:04
障子ヶ岳方面の紅葉の稜線
ヤマウルシ?
2012年10月15日 12:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 12:06
ヤマウルシ?
栗畑手前の雨量観測所が見えてきた。
2012年10月15日 12:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 12:06
栗畑手前の雨量観測所が見えてきた。
2012年10月15日 12:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 12:15
栗畑付近の石畳の道
2012年10月15日 12:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 12:16
栗畑付近の石畳の道
障子ヶ岳
2012年10月17日 21:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/17 21:31
障子ヶ岳
2012年10月15日 12:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 12:17
2012年10月15日 12:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 12:20
2012年10月15日 12:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 12:21
2012年10月15日 12:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 12:22
2012年10月17日 21:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 21:32
2012年10月17日 21:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 21:33
オヤマノリンドウの咲き残り
2012年10月17日 21:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/17 21:33
オヤマノリンドウの咲き残り
2012年10月15日 12:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 12:36
ここが天狗の土俵か?
2012年10月17日 21:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/17 21:34
ここが天狗の土俵か?
2012年10月17日 21:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 21:34
2012年10月17日 21:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 21:35
2012年10月15日 12:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 12:47
2012年10月15日 13:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 13:18
2012年10月15日 13:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 13:18
2012年10月15日 13:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 13:21
2012年10月15日 13:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 13:23
2012年10月15日 13:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 13:27
小屋不要な荷物を置いて障子ヶ岳に向かう
2012年10月17日 21:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 21:38
小屋不要な荷物を置いて障子ヶ岳に向かう
2012年10月15日 13:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 13:33
2012年10月15日 13:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 13:34
2012年10月15日 13:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 13:38
2012年10月15日 13:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 13:39
イワヒゲの秋
2012年10月15日 13:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 13:40
イワヒゲの秋
2012年10月15日 13:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 13:44
障子ヶ岳はまだ遠い
2012年10月17日 21:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/17 21:40
障子ヶ岳はまだ遠い
2012年10月17日 21:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 21:40
障子池のそばを通過して山頂に向かう
2012年10月15日 14:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 14:06
障子池のそばを通過して山頂に向かう
障子ヶ岳と紫ナデの間の岩峰の紅葉。日差しがほしいーー
2012年10月15日 14:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 14:09
障子ヶ岳と紫ナデの間の岩峰の紅葉。日差しがほしいーー
少し日がさしてきた
2012年10月15日 14:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 14:13
少し日がさしてきた
2012年10月15日 14:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 14:19
2012年10月15日 14:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 14:19
セキヤノアキチョウジ?
2012年10月17日 21:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 21:44
セキヤノアキチョウジ?
2012年10月15日 14:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 14:28
2012年10月15日 14:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 14:29
2012年10月15日 14:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 14:29
2012年10月15日 14:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 14:32
2012年10月15日 14:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 14:34
山頂まであと一息
2012年10月15日 14:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 14:38
山頂まであと一息
2012年10月15日 14:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 14:42
障子ヶ岳山頂直下の紅葉
2012年10月15日 14:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 14:44
障子ヶ岳山頂直下の紅葉
2012年10月15日 14:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 14:44
何とか山頂にたどり着く。
2012年10月18日 01:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 1:59
何とか山頂にたどり着く。
2012年10月15日 14:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 14:45
紫ナデ方面に進んでみる
2012年10月15日 14:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 14:47
紫ナデ方面に進んでみる
2012年10月15日 14:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 14:48
2012年10月15日 14:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 14:50
2012年10月15日 14:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 14:50
2012年10月18日 02:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 2:02
2012年10月15日 14:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 14:59
日差しが出て、白い岩峰に紅葉が映える
2012年10月15日 15:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 15:02
日差しが出て、白い岩峰に紅葉が映える
2012年10月15日 15:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 15:02
2012年10月15日 15:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 15:05
2012年10月15日 15:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 15:05
2012年10月15日 15:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 15:06
2012年10月15日 15:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 15:14
帰りの栗畑までの稜線に夕日
2012年10月18日 02:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 2:14
帰りの栗畑までの稜線に夕日
2012年10月15日 15:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 15:40
2012年10月15日 15:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 15:47
障子池まで戻ってきた
2012年10月18日 02:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 2:18
障子池まで戻ってきた
2012年10月15日 16:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 16:14
天狗の角力取山を見ながら栗畑まで戻る道
2012年10月15日 16:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 16:14
天狗の角力取山を見ながら栗畑まで戻る道
朝日連峰主稜線を見ながら小屋まで戻る
2012年10月15日 16:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 16:20
朝日連峰主稜線を見ながら小屋まで戻る
小屋を見ながら今日最後の撮影
2012年10月15日 16:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 16:21
小屋を見ながら今日最後の撮影
撮影機器:

感想

今年の泊りがけの紅葉山行になる朝日連峰・月山方面に出かけた。事前の計画段階で、紅葉の研究をして、紅葉の葉と樹種に関する本を数種読んでみた。葉っぱから樹種を同定したり、葉っぱの紅葉の美を考える山旅となった。

 当初、天狗角力取山から狐穴小屋、あるいは竜門岳から日暮沢小屋の周回などを考えたが、アクセス方法を考えているうちに、月山口バス停を基点に天狗小屋と月山を組み合わせることを思いつき、出かけた。寝不足の不安はあったが、夜行バスを利用して時間と費用を浮かすプラン。山形駅に5時過ぎに着き、少し駅の待合室で休憩し、朝食を摂るために町に出た。コンビニもいくつかあるが、山交バスターミナルに向かって歩くと、松屋が営業中で、朝定食を食べた。量も栄養もバッチリで、元気が出た。山交BTから出発し、高速バスで月山口に出る。ここで予約しておいたタクシーに乗り換え、9時前に登山口に到着。天気は腫れのはずが、雨が降っている。すでに数台が駐車している。支度しているハイカーにたずねると天狗小屋まで歩くという。当初、調子がよければ狐穴小屋まで歩くつもりでいたがーー。登山口には狐穴と天狗の小屋は今日で終了し、管理人は下山するという通告とスズメバチの巣に関する警告が張り出してあった。

天狗までの道は比較的なだらかで歩きやすい道。小雨の中しばらく進むと日がさしてきた。雨上がりでガスがかかっているが、事前に学んだ葉っぱの紅葉の美しさを追及する。紅葉のしかたはさまざま、緑から黄色や赤、紫、褐色などさまざまな彩の変化があり、一枚の葉の中にもさまざまな色合いができている。これを観察しながら撮影しながら歩く。葉っぱを観察しているうちに、その美しさに感動を覚えてきた。狐穴小屋まで行くには、スピードアップせねばならないが、今回は紅葉の研究を主にするので、あせらないことにしてゆっくり撮影しながら進む。 小一時間登って、焼峰の山名プレートが突然現れる。途中で、跡から歩いてきた駐車場であったハイカーに抜かれ、竜ヶ岳水場付近で追いつく。ここまで、時折、すごいけもの臭を感じる。熊のおしっこの臭いらしい。熊が多そうだ。猟師の水場では3人のハイカーに会う。また天狗小屋の管理人の下山と遭遇。最後は、トップで天狗小屋に向かう。

 障子ヶ岳方面はガスで見えにくい。紅葉は次第によくなって、中腹でピークのようだ。葉の彩の美しさに魅入られながら進む。焼峰から一時間で竜ヶ岳の水場を通過、ここから少し先を急ぐつもりだったが、葉っぱの撮影で時間をとられ、栗畑には12時20分頃到着、このあたりが紅葉のピークで、朝日連峰の主稜線はガスってはいるが、すでに紅葉のピークは明らかに過ぎている様子。時間も遅くなり、天狗小屋宿泊を決める。12時40分過ぎ、一旦、小屋に荷物を置き、障子ヶ岳まで撮影に向かう。栗畑に向かう途中、天狗どまりのハイカー二組とすれ違い、撮影に出かける旨を伝えた。

 栗畑から障子ヶ岳に進路を変える。当初ガスっていた障子ヶ岳も次第に晴れ間が出てきて、紅葉を映し出す。特に障子ヶ岳と紫ナデの間の白い岩峰と赤、黄色、緑の色彩のコントラストがすばらしい。紅葉を撮影しながら一歩一歩進む。夜行バスで寝不足なので、次第に登りが辛くなるが、辛抱して進む。障子ヶ岳手前の池を過ぎ、山頂に進む。山頂を過ぎると岩峰に日が当たってくる。白い岩肌に紅葉が映える。ルンルン気分で撮影。紫ナデ方面の稜線がよく見える。紫ナデへの鞍部の手前で15時を過ぎ、撮影しながら引返す。すでに相当歩いた上、夜行バスの寝不足がたたって、足取りが重くなる。障子ヶ岳、栗畑への登り返しがきつくなる。ゆっくり撮影しながら小屋まで戻る。

 4時半過ぎにたどり着き、小屋に入るとすでに一階に最初の登山口の駐車スペースであったハイカー氏、二階には水場でであった3人組の宮城県からのハイカーともう一組が食事の準備中。デポした荷物を置いた場所に戻り、着替えをして濡れた衣服を干し、食事をする。すでに暗い。食事後、ヘッドランプの明かりで地図を見ながら明日の行程を考え、天気の予想を立てて、今回はすぐに往路を下山して月山の姥沢まで午前中に入り、午後、月山を登って撮影することにする。明後日の天気が崩れそうだからだ。さすがに疲れたので、すぐに眠る。夜中にトイレに行くついでに外に出て空を眺める。星がすごい。よい天気だ。東側に町の明かりが続いている。おそらく寒河江方面だ。山形まで続いているのだろうかーー。一晩中風が強い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1290人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら