記録ID: 2362449
全員に公開
ハイキング
比良山系
日程 | 2020年05月27日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り一時晴れ |
アクセス |
利用交通機関
JR湖西線比良駅〜イン谷口 徒歩1時間。 江若バス12分(土・日・祝のみ)。
車・バイク
イン谷口付近に駐車スペース多数。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 大津ワンゲル道登山口、イン谷山麓駅跡に登山ポスト有り。 |
---|---|
その他周辺情報 | 比良川近くに比良トピア(温泉)有り。 堅田に飲食店多数有り。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年05月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 コンパス 笛 GPS ファーストエイドキット 時計 タオル ストック カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by kol-yosioka
膝の違和感が、無くならない。
距離を歩く自信が出ないので、ダンダ坊道を歩いてみる。
イン谷口からダンダ坊遺跡に上がる。
ダンダ坊遺跡の東側から尾根に上がる道(跡)がある。
尾根の裾を回り込む様に道があった。(今はとても分かり難い)
尾根に上がると、昔の生活道(?)が591Pまで7割くらい辿れる。
591Pから一度鞍部に降りる。その辺から道は不明瞭。
でも尾根を辿って行けばダケ道に出合う。
ダケ道の終わり程から、左膝に痛み😣・・
今日は北比良峠を終点にする。
北比良峠で休んだ後、下山は神璽谷道で。
今日はツツドリやジュウイチ・ホトトギス🦅の声が聞かれた(三種ともホトトギス科)。 大きな鳥なのに姿を探すも見当たらない。
麓ではウツギ(卯の花)やエゴノキが咲き始め、山ではサラサドウダンやベニドウダン。 タニウツギは中腹に沢山見られ出した。
キノコ(ギンリョウソウも)も顔を出し始めた様だ。
季節が深まって行く。
平日なのにそこそこの人と擦れ違う。 皆さん外出自粛から解放されて山を楽しみに来られたみたいです。😆
6月も琵琶湖スポ大のトレーニングルームの一般開放中止!!! 😢
膝の不調はトレーニング不足から来ていると思うのですが・・🤔
以前の生活パターンに戻りたい。😓
ご訪問有り難う御座いました。🙇♂️
距離を歩く自信が出ないので、ダンダ坊道を歩いてみる。
イン谷口からダンダ坊遺跡に上がる。
ダンダ坊遺跡の東側から尾根に上がる道(跡)がある。
尾根の裾を回り込む様に道があった。(今はとても分かり難い)
尾根に上がると、昔の生活道(?)が591Pまで7割くらい辿れる。
591Pから一度鞍部に降りる。その辺から道は不明瞭。
でも尾根を辿って行けばダケ道に出合う。
ダケ道の終わり程から、左膝に痛み😣・・
今日は北比良峠を終点にする。
北比良峠で休んだ後、下山は神璽谷道で。
今日はツツドリやジュウイチ・ホトトギス🦅の声が聞かれた(三種ともホトトギス科)。 大きな鳥なのに姿を探すも見当たらない。
麓ではウツギ(卯の花)やエゴノキが咲き始め、山ではサラサドウダンやベニドウダン。 タニウツギは中腹に沢山見られ出した。
キノコ(ギンリョウソウも)も顔を出し始めた様だ。
季節が深まって行く。
平日なのにそこそこの人と擦れ違う。 皆さん外出自粛から解放されて山を楽しみに来られたみたいです。😆
6月も琵琶湖スポ大のトレーニングルームの一般開放中止!!! 😢
膝の不調はトレーニング不足から来ていると思うのですが・・🤔
以前の生活パターンに戻りたい。😓
ご訪問有り難う御座いました。🙇♂️
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:467人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- イン谷口 (253m)
- 北比良峠 (970m)
- 神璽の滝 (450m)
- 前山 (999m)
- カモシカ台 (690m)
- 大津ワンゲル道登山口 (270m)
- 神璽谷道下降点 (970m)
- 登山ポスト(神璽谷道) (335m)
- 神璽谷・釈迦岳分岐 (460m)
- 神璽谷の赤鳥居 (716m)
- 暮雪山多目的保安林駐車場 (315m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
kol-yosiokaさん、今晩は!
順調に山歩きされてますね。。。
私も日曜は約2ヵ月振りに神璽の谷から堂満岳、正面谷でした。
天気には恵まれませんでしたが、やはり自然林が多い比良は
素敵です・・・
初夏の花も満喫した次第です。
ではでは✿
483264さん お早う御座います。
復帰お目出度う御座います。😁👍
もう山は初夏へと移りつつあります。
でもまだまだ遠出は?? 無理でしょうか。
比良の何処かでお逢いしましょう・・🖐😉
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する