ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 236501
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢表尾根

2012年10月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
くうたろう その他2人
GPS
--:--
距離
17.5km
登り
1,145m
下り
1,611m

コースタイム

8:20ヤビツ峠-9:20二の塔-9:38三の塔-10:30行者岳-(途中鎖場渋滞)
11:10新大日岳-11:50塔の岳-12:50鍋割山(鍋焼きうどん休憩)
14:00鍋割山出発-後沢乗越-二俣-16:15大倉
天候 晴れと曇
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
小田急線「秦野駅」から神奈中バス「ヤビツ峠行き」。
一番早いバスは7時35分だが、臨時便がその前に2本ありました。
コース状況/
危険箇所等
◆ヤビツ峠〜二の塔
表尾根まで標高を上げるため登りが続きます。
特に危険個所はありません。

◆三の塔〜烏尾山
三の塔の下りから梯子、鎖場があります。
高度感はなく慎重に行けば問題ありません。

◆烏尾山〜塔の岳 
前日までの雨で水たまり箇所が若干あり。 
行者岳の先に表尾根の中で一番高い鎖場があり渋滞してました。
ここも慎重に行けば問題ありません。
※ボディーバランスの悪いメタボな方や二足歩行にも不安のある
 身体能力の方は、危ないです。
 あくまでもしっかり山を歩ける方を基準に”問題ない”と
 コメントさせて頂いております。

◆塔の岳〜鍋割山
 切り株や木の階段は若干滑りやすい。(降雨の影響)
 危険個所はありません。

◆鍋割山〜大倉
 切り株や階段は若干滑りやすい。
 途中、川があるため橋を何度かわたります。
 沢を下るところもあるが、危険はありません。
 林道に入ると林の中で日の光が当たらないため日没前には
 暗くなると思われるため下山が遅くなる場合は、ライトの
 準備が必要でしょう。
秦野駅ヤビツ峠行きバス停は長蛇の列!
2012年10月20日 07:26撮影 by  IS17SH, SHARP
2
10/20 7:26
秦野駅ヤビツ峠行きバス停は長蛇の列!
富士見山荘の跡地です。完全にさら地。
火事だったそうですが、放火でしょうか・・。
2012年10月20日 08:35撮影 by  IS17SH, SHARP
1
10/20 8:35
富士見山荘の跡地です。完全にさら地。
火事だったそうですが、放火でしょうか・・。
二の塔へ向け出発
2012年10月20日 08:35撮影 by  IS17SH, SHARP
1
10/20 8:35
二の塔へ向け出発
いつもこの最初の登りで汗を絞られますね。
2012年10月20日 09:09撮影 by  IS17SH, SHARP
1
10/20 9:09
いつもこの最初の登りで汗を絞られますね。
視界が開けました。大山です。
2012年10月20日 09:18撮影 by  IS17SH, SHARP
1
10/20 9:18
視界が開けました。大山です。
あっという間に二の塔。涼しくて歩きやすいです。
2012年10月20日 09:23撮影 by  IS17SH, SHARP
1
10/20 9:23
あっという間に二の塔。涼しくて歩きやすいです。
三の塔へ向かいます
2012年10月20日 09:30撮影 by  IS17SH, SHARP
1
10/20 9:30
三の塔へ向かいます
下界は天気よく表尾根は、塔の岳に向かうにつれガスってきます。
2012年10月20日 09:33撮影 by  IS17SH, SHARP
1
10/20 9:33
下界は天気よく表尾根は、塔の岳に向かうにつれガスってきます。
三の塔
2012年10月20日 09:38撮影 by  IS17SH, SHARP
1
10/20 9:38
三の塔
塔の岳は雲の中ですね。
2012年10月20日 09:44撮影 by  IS17SH, SHARP
1
10/20 9:44
塔の岳は雲の中ですね。
真っ黒いミミズなのか、蛭なのか!?
とにかくでかい!
2012年10月20日 09:47撮影 by  IS17SH, SHARP
3
10/20 9:47
真っ黒いミミズなのか、蛭なのか!?
とにかくでかい!
小さい橋ですが両側はきれおちています。
雪の時はスリップ注意です
2012年10月20日 09:58撮影 by  IS17SH, SHARP
1
10/20 9:58
小さい橋ですが両側はきれおちています。
雪の時はスリップ注意です
△の烏尾山荘
2012年10月20日 10:07撮影 by  IS17SH, SHARP
1
10/20 10:07
△の烏尾山荘
塔の岳はやはりガスってます。
2012年10月20日 10:08撮影 by  IS17SH, SHARP
1
10/20 10:08
塔の岳はやはりガスってます。
行者様に到着
2012年10月20日 10:28撮影 by  IS17SH, SHARP
1
10/20 10:28
行者様に到着
鎖場大渋滞!
2012年10月20日 10:36撮影 by  IS17SH, SHARP
2
10/20 10:36
鎖場大渋滞!
やっと通過
2012年10月20日 10:45撮影 by  IS17SH, SHARP
1
10/20 10:45
やっと通過
2012年10月20日 11:08撮影 by  IS17SH, SHARP
1
10/20 11:08
いつも閉まってますね。
2012年10月20日 11:08撮影 by  IS17SH, SHARP
1
10/20 11:08
いつも閉まってますね。
なんとなく色づきが・・。
2012年10月20日 11:20撮影 by  IS17SH, SHARP
1
10/20 11:20
なんとなく色づきが・・。
わかりにくいですが、本日初の鹿。
人が多いせいか今日は少なかった。
2012年10月20日 11:26撮影 by  IS17SH, SHARP
2
10/20 11:26
わかりにくいですが、本日初の鹿。
人が多いせいか今日は少なかった。
塔の岳到着もやはりガス
2012年10月20日 11:49撮影 by  IS17SH, SHARP
1
10/20 11:49
塔の岳到着もやはりガス
塔の岳~金冷やし手前から見た紅葉。
写真の画質が悪いので、伝わりにくいですが
バカにならない紅葉でした。
2012年10月20日 11:59撮影 by  IS17SH, SHARP
2
10/20 11:59
塔の岳~金冷やし手前から見た紅葉。
写真の画質が悪いので、伝わりにくいですが
バカにならない紅葉でした。
鍋割山荘!凄いポッカ記録。
2012年10月20日 12:56撮影 by  IS17SH, SHARP
2
10/20 12:56
鍋割山荘!凄いポッカ記録。
本日も頂きました!
みな幸せそうに頂いておりました
2012年10月20日 13:16撮影 by  IS17SH, SHARP
3
10/20 13:16
本日も頂きました!
みな幸せそうに頂いておりました
くつろぎのひととき
2012年10月20日 13:29撮影 by  IS17SH, SHARP
2
10/20 13:29
くつろぎのひととき
鍋割山荘
2012年10月20日 13:29撮影 by  IS17SH, SHARP
2
10/20 13:29
鍋割山荘
ボランティアポッカの水場
2012年10月20日 14:45撮影 by  IS17SH, SHARP
2
10/20 14:45
ボランティアポッカの水場
2012年10月20日 14:51撮影 by  IS17SH, SHARP
1
10/20 14:51
ゆらゆら橋・・私はジャンプ一番飛び越えた
2012年10月20日 15:08撮影 by  IS17SH, SHARP
1
10/20 15:08
ゆらゆら橋・・私はジャンプ一番飛び越えた
大倉到着、お疲れ様!
2012年10月20日 16:14撮影 by  IS17SH, SHARP
1
10/20 16:14
大倉到着、お疲れ様!

感想

今年三度目の表尾根にやってきました。
塔の岳はなんとも今年6回目です。
今回は表尾根を沢山の人に経験してもらおうと企画
しましたが、仲間の都合がなかなか合わず三人のパーティー
となりました。

ヤビツ峠行きのバス停は始発から長蛇の列で、凄い人でした。
丹沢の紅葉はまだ先のはずなんですけどね。
アクセスが良いから沢山来るのでしょう。

さて放火疑惑?もある、富士見山荘のあとも気になります。

◆歩きだし
念のため蛭対策を施しスタート!!
肌寒いくらいの陽気で風も少しあり。
ギュウヅメ満タンバスから降りた登山者の半分以上は大山へ
三分の一くらいが表尾根方面のような感じがしました。
今日のメンバーは健脚のため普通ペースでもどんどん他の登山
者を追い越します。涼しいので快適、快調です。
今までの丹沢で一番快適な歩きだしとなりました。

◆富士見山荘
跡形もないとはこのことですね。
原因はわかりませんが、火事により全焼したとのこと。
山荘の方は非常に感じのよいかただったと記憶してます
復活はないのでしょうか。

◆表尾根
二ノ塔に上がると塔ノ岳付近はガスで見えず。富士山も見えません。
下界は予報通り晴れており海岸線が見え街もキラキラしています。
登りは若干汗をかきましたが、その後尾根は快適であっという間に塔ノ岳。
やはり丹沢は涼しい時期が良い!!

途中の鎖場では10人以上の渋滞で15分くらいは待たされました。
こんな渋滞は初です。

渋滞には子供たちの姿もあり、小学生くらいの子供達が鎖通過を楽しみに
目が輝いてる。通過する子供達を一生懸命お父さんが誘導している。
微笑ましいというか、なんというか。よい光景です。

◆丹沢にも紅葉のはじまり
まったく期待していませんでしたが、塔ノ岳出前あたりから
北側の斜面には赤や黄色の紅葉がありまして、それは北アルプス
には及びませんが、なかなか捨てたもんじゃない!!

更に塔ノ岳から金冷やしへ向かう途中からも鍋割山へ向かう
尾根の北側斜面にはなかなかの紅葉で撮影スポットになって
ました。紅葉全開はこれからでしょうが、期待していなかった
だけにちょっと得をした気がします。
比較的標高が高い北側斜面のみ紅葉って感じです。

◆鍋焼うどんパートツー!
丹沢山か鍋焼うどんかの選択でしたが、仲間の希望で鍋焼うどん!!
私はパートツー!!です。
相変わらず飛ぶような売れ行き!!
幸せそうにみないただいておりました。
肌寒い山頂でアツアツ具沢山のうどんはホンマに生き返ります。

◆最後に
快晴登山ではありませんでしたが、涼しいから本当に楽でした。
あらためて低山は涼しい時期と思いました。
はじめての表尾根は膝靭帯炎中に訪れ、その次は降雨を歩き
厳しい登山でしたが、環境が良ければこんなに楽なんだなと感じます。
とにかく今年は丹沢に鍛えていただきました。
丹沢はあと昨年真冬に大雪敗退した蛭ヶ岳のリベンジを残しています。
年内に行けるかな!?来週はミズガキ又はキンプを狙います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1379人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら