新緑の雨登山デビュー(大羽根山・槇寄山・三頭山)


- GPS
- 07:04
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,147m
- 下り
- 1,061m
コースタイム
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:58
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
夏に向けての体力づくりは当然ながら、技術力も上げていかなきゃなぁと思っていたところ、ちょうど良い強さの雨が予想されたので、かねてよりオススメされていた三頭山へ雨登山デビューに行ってきました。
今回の山行は3段階。詳細は、往路の浅間尾根登山口BSから三頭山まではタイムトライアル、三頭山からの下山は雨登山でコースタイム近くで歩く、そして都民の森から数馬BSまではコース下見。
槇寄山で雨が降り始める気配がしたため、雨天装備に切り替え。核心部のクメケタワ→ハチザス沢ノ頭の急登を雨の中ハイペースでこなせたので合格にしたいと思います。雨登山の装備に関しては、帽子・ゲイター・軍手が思った以上に活躍。泥が付いたゲイターの取り外しには軍手がいいですね。※あくまで今回のコースと降雨量の場合です。
都民の森ブナの路は、この季節新緑が鮮やかで、三頭沢のせせらぎの音と相まってすごく癒されます。また雨天の山歩きに行きたいところですね。
【本日のコース】
浅間尾根登山口BS → 大羽根山 → 笹ヶ峠 → 数馬峠 → ハセツネ30km地点標 → 田和峠 → 西原峠 → 槇寄山(11′休憩) → クメケタワ → 都民の森分岐(ハチザス沢ノ頭) → ハセツネ35km地点標 → 大沢山 → 三頭山避難小屋(20′休憩) → 三頭山 → 三頭山避難小屋(1h52′休憩)→ 三頭ノ大滝 → 奥多摩周遊道路 → 数馬BS
【本日の結果】
○浅間尾根登山口BS→三頭山
ct5:17(ヤマレコ基準) 記録2:33 ct比0.486
○雨装備
レインウェア上○、ザックカバー○、帽子◎、ゲイター◎、軍手◎、レインウェア下(不要)
○多摩百山54座/100座
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する