記録ID: 237401
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山【岩を鎖でよじ登って頂上へ〜♪】
2012年10月21日(日) [日帰り]



- GPS
- 07:50
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
6:55駐車場出発-7:20登山口-8:45国師ヶ原-10:40山頂11:05
-12:20国師ヶ原12:55-14:15駐車場《山中7時間20分》
詳しくは写真参照
-12:20国師ヶ原12:55-14:15駐車場《山中7時間20分》
詳しくは写真参照
天候 | 快晴(雲一つ無し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
乾徳神社の少し上にも10台くらいの駐車スペースあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは幅が広く歩きやすい場所がほとんどです。 頂上付近は岩場となっていて山頂直下の鎖は30m近い垂直に近い感じで高度感はありますが、難しくは無いです。無理な場合巻き道もあります。 山頂から北に抜け高原ヒュッテに向かう道は若干道が解り辛く傾斜少し急、眺望もありません。扇平へ戻る道をお勧めします。 |
写真
撮影機器:
感想
先週の燕岳に続いて今週も11さんと山歩き。
快晴の乾徳山に行ってきました。
こんなに雲一つない山歩きは初めてかもしれないってくらいの快晴で良い気分で一日楽しめました。
行くまでは山頂直下の岩を登ることに少し不安もありましたが、実際に登ってみるとかなり楽しかったです( ゜∀゜)・∵.
下を見るとかなり高度感はありましたが、危険はあまり感じなかったです。
登りきったらそこが頂上なのも良かったです。
予定では下りは国師ヶ原から道萬山を通ってこようとしてましたが、予想以上に時間がかかってしまい国師ヶ原からは登りと同じ道をピストンにしました。
僕の持っていたガイドブックによると山頂から高原ヒュッテを通って国師ヶ原へ行くルートは50分のコースタイムとなっていましたがここを結局1時間15分かけて下ることに・・・
そんなにペースが遅かったとも思えず不思議に思っていましたが、下山後11さんの本を見ると同じルートのコースタイムは1時間30分となっており本のコースタイムはかなり疑わしかったです。
現在紅葉は山頂から登山道付近まで進んでいるようですが、まだまだ楽しめそうです。
天気の良い日の山歩きは最高に気分いいですね♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する