ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 238212
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

雪と紅葉の雨飾山

2012年10月24日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
1,012m
下り
1,002m

コースタイム

6:50登山口ー7:43荒管沢ー8:40笹平ー9:00山頂10:05ー10:50荒管沢11:10ー11:50登山口
天候 朝は小雪→晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで雨飾高原キャンプ場手前駐車場まで。
駐車場50台ほど(無料)
コース状況/
危険箇所等
駐車場に登山ポスト、トイレあり。自販機も。

登山道はしっかりと整備され終始歩きやすい道。

1/11から順に400mごとに標識がある。
荒管沢から先は少し急なところも出てきて梯子やロープなどがかけてあるところもありますが、使わなくても登れる程度です。

笹平付近は平坦。そこから先、山頂直下は少し傾斜が増します。

この日は前日から雪、朝方の気温の低下で7/11ぐらいから登山道が凍結してアイスバーン状態でしたので難儀しました。積もった雪の方がよっぽどマシです。
軽アイゼンは持っていましたが使わず。
使った方が良かったかもしれません。

下山時は凍結した路面や、凍ったところが中途半端に解けた路面、雨でぬかるんだ路面が非常に滑り何度かコケましたw
ぬかるんだ上に濡れた落ち葉・・・。緩やかな斜面でも意外と曲者です。

下山後は雨飾温泉露天風呂へ。
無料(募金箱的なもの有)駐車場は道路脇に何台分かあります。
6時半の駐車場。結構人います。
2012年10月24日 06:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 6:36
6時半の駐車場。結構人います。
キャンプ場へ登る脇のところが登山口
2012年10月24日 06:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 6:36
キャンプ場へ登る脇のところが登山口
山頂まで210分
2012年10月25日 02:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/25 2:00
山頂まで210分
出発!
2012年10月25日 02:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/25 2:11
出発!
登り始めは木道が敷かれハイキングコースのよう。
2012年10月24日 06:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 6:43
登り始めは木道が敷かれハイキングコースのよう。
11分割。こういう標識はあとどれぐらいか分かりやすいですね。
2012年10月24日 06:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/24 6:46
11分割。こういう標識はあとどれぐらいか分かりやすいですね。
小さな滝
2012年10月25日 02:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/25 2:12
小さな滝
足元にはたくさんの落ち葉。
今日は修理から戻ってきたばかりの登山靴。
赤い葉に赤い靴w
2012年10月24日 07:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
16
10/24 7:24
足元にはたくさんの落ち葉。
今日は修理から戻ってきたばかりの登山靴。
赤い葉に赤い靴w
昨晩の雨はこの辺りには雪をもたらしたようです。
2012年10月24日 07:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12
10/24 7:34
昨晩の雨はこの辺りには雪をもたらしたようです。
ガスガスですが紅葉は綺麗です♪
2012年10月24日 22:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
23
10/24 22:41
ガスガスですが紅葉は綺麗です♪
多少急なところも
2012年10月24日 07:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/24 7:54
多少急なところも
ガスガス〜雪降りはじめました。
2012年10月24日 08:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/24 8:26
ガスガス〜雪降りはじめました。
辺り一面真っ白です。
2012年10月24日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/24 8:32
辺り一面真っ白です。
笹平。足元アイスバーンで滑ります。
2012年10月24日 08:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 8:41
笹平。足元アイスバーンで滑ります。
雪や霜が植物を別物のように変えます。
2012年10月24日 22:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9
10/24 22:45
雪や霜が植物を別物のように変えます。
山頂!360度の大展望!はナシ(T_T)
2012年10月25日 02:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
10/25 2:13
山頂!360度の大展望!はナシ(T_T)
ガスガスの山頂。
2012年10月25日 02:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
10/25 2:14
ガスガスの山頂。
登頂。
2012年10月24日 22:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9
10/24 22:45
登頂。
ちょっとだけガスが・・・
2012年10月25日 02:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/25 2:15
ちょっとだけガスが・・・
青空キター
2012年10月24日 22:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
19
10/24 22:40
青空キター
後立山方面
2012年10月25日 02:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/25 2:02
後立山方面
歩いてきた笹平
2012年10月24日 22:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/24 22:47
歩いてきた笹平
日本海も見えた!
2012年10月25日 02:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/25 2:03
日本海も見えた!
下山はじめてから青空が徐々に広がってきます
2012年10月25日 02:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/25 2:05
下山はじめてから青空が徐々に広がってきます
紅葉!
2012年10月24日 22:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
15
10/24 22:37
紅葉!
紅葉!
2012年10月24日 22:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
10/24 22:43
紅葉!
荒管沢から
2012年10月24日 22:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/24 22:48
荒管沢から
紅葉!
2012年10月24日 22:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
41
10/24 22:51
紅葉!
こっちも紅葉!
2012年10月24日 22:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/24 22:39
こっちも紅葉!
紅葉!もう言う事ありませんね。
2012年10月24日 22:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
31
10/24 22:39
紅葉!もう言う事ありませんね。
紅葉!
2012年10月24日 22:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
10/24 22:52
紅葉!
下山時は晴れてきて森も明るい♪
2012年10月24日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 11:33
下山時は晴れてきて森も明るい♪
黄色も綺麗♪
2012年10月25日 02:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
10/25 2:07
黄色も綺麗♪
ブナの森も気持ちいい
2012年10月24日 22:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9
10/24 22:53
ブナの森も気持ちいい
黄葉!
2012年10月24日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 11:48
黄葉!
黄葉!
この山は赤よりも黄色やオレンジが綺麗でした。
2012年10月24日 22:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 22:54
黄葉!
この山は赤よりも黄色やオレンジが綺麗でした。
まぶしいぐらいの明るさ。
う〜ん気持ちいい!
2012年10月25日 02:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/25 2:10
まぶしいぐらいの明るさ。
う〜ん気持ちいい!
朝はガスガスだったのに・・・。
もうちょっと遅くに登れば良かったかな。
2012年10月25日 02:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/25 2:09
朝はガスガスだったのに・・・。
もうちょっと遅くに登れば良かったかな。
鎌池。こちらも綺麗♪
2012年10月24日 22:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
18
10/24 22:55
鎌池。こちらも綺麗♪
遠くから雨飾山
2012年10月24日 22:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
10/24 22:56
遠くから雨飾山
雨飾温泉露天風呂
2012年10月24日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 13:38
雨飾温泉露天風呂
のびのび入浴
2012年10月24日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/24 13:39
のびのび入浴
帰りに白馬方面を眺めて。
真っ白だ
2012年10月24日 22:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10
10/24 22:57
帰りに白馬方面を眺めて。
真っ白だ
撮影機器:

感想

今年は紅葉の当たり年といわれ、多くの山で素晴らしい紅葉が見られるようです。
ただ、標高の高いところは今月いっぱいぐらいで徐々に散り始めるのではないでしょうかね。
もう一回ぐらいどこか素晴らしい紅葉を見に行きたいなぁと思っていたところで、多くの知り合いが先週末口を揃えて良かったという山がありました。

雨飾山。
実は、以前からずっと気になっていた山でもあります。
まずはその山の名前の美しさ。
由来はともかく、雨を飾るなんて素晴らしい響きじゃないですか。
そして、雪の白馬に登った時、独立峰的にひときわ目立ったのがこの雨飾山で、その時あそこを登ってみたいななんて漠然と思っていました。

北信や群馬の山は結構興味があるのですが意外と有名どころでも行っていないところが多いのです。
関東圏からは距離はそこそこあるもののアクセスは良いですが、静岡からは意外と遠く、なかなか行くのが大変。学生の頃行っておけば良かった。
今回はどうしても行きたくてちょっと頑張ってみました。

日付が変わった頃自宅を出発。
途中八ヶ岳SAで少し仮眠して、6時半に雨飾高原キャンプ場の駐車場に到着。
結構車が止まっていて、これから登ろうと準備してる人がいっぱい。
前日は雨で標高の高いところは雪だったようです。白馬は真っ白!

この日も昼からは晴れの予報でしたが朝方はガスガス。
降らなきゃいいけど・・・・。

登山届けを出して出発。
ウエアの選択に悩むところ。
暑がりなので登り始めればすぐに厚くなるだろうからそれ程厚着はしないで長袖シャツにソフトシェルを羽織ります。冬用のハードシェルも持ってきたけど車において上着はレインウエアで代用することに。一応薄手のダウンはザックの中に入れておきます。

今日はソールの張替えから帰ってきた登山靴なのでガンガン歩けます♪
雨でぬかるんだ登山道は少し歩きにくいけど、先行の登山者を追い抜きいいペースで進みます。
ブナ平付近からポツポツ雨が降ってきましたが、森の中なので気にせず進みました。
荒菅沢で沢の水を飲み一息。
ガスガスの山頂方面を見ると上の方は白くなってます。
昨日の雨は雪か。
まぁこの辺りの標高なら雪でもそれ程多く積もってはいないだろうから心配せず先に進みます。
と、少し進んだところから雨がみぞれというか小雪に変わりました。
う〜ん・・・。
とりあえずレインウエアを着込んで歩きます。あ、あと手袋。
そこそこ寒いですが、停まらなければ平気です。
ただ、足元が雪と氷でアイスバーン状態なので非常に滑ります。
少し急なところでアイゼン付けるかどうか迷いましたが、考えてるうちに平坦になってしまったのでそのまま進みました。

下山してくる人や追い抜く人で装着している人はいませんでしたが、たぶん携帯してないんだと思います。皆結構難儀してましたから。

真っ白な笹平を過ぎ、山頂直下の少し急な岩場の登りを登りきると山頂に到着。
誰もいません。
360度の展望を期待してましたがガスって何も見えない状態。
寒いので少し風を避けられるようなところに行き、お湯を沸かしてコーヒー淹れます。う〜ん暖まる。
途中追い抜いた方が登頂したので、少しおしゃべりをしながら少しでもガスが晴れるのを待ってみることにしました。お話した方にオレンジ貰いました。
ちらっと見える青空。ガスが晴れると日本海から、真っ白な後立山、下の方には一面の紅葉。素晴らしい眺めですが、またすぐにガス・・・。
その繰り返しで、徐々に天候は回復。
一時間以上山頂にいましたが、人も増えたし、そこそこ景色も楽しんだので下る事にしました。これから登って来る方が羨ましい。

下山する頃は日も当たりだしたので雪が解けてベチャベチャでした。

滑る足元に気をつけながら下ります。
荒菅沢でゆっくりと休憩しながら辺り一面の紅葉を楽しみました。
個人的には荒菅沢の標柱のちょっと上の見晴らしがいいところがベストスポット。

そこから先は前日の雨でぬかるんでいるところもあるし、濡れた落ち葉も多く滑ります。こういうときは注意が必要ですね。
急なところや岩のところは気をつけて歩いているので大丈夫でしたが、意外と何でもない緩やかなところで何回かコケました。

荒菅沢で長めの休憩を取りましたがそれを含めても2時間掛からず下山。
噂に違わず黄色やオレンジ、赤と色とりどりの紅葉(黄葉)が素晴らしく綺麗でした。ここ数年で自分の中ではNo1です。

その後は鎌池を周回しブナ林亭で登山バッジを購入。
露天風呂に入り帰路に着きました。

もっと早く下りて八方から唐松辺りに立ち寄ろうかとも思いましたが、あまりに綺麗な紅葉で満足してしまい、更にはコケてドロだらけのお尻をみたらもう一座登る気は失せました。

それにしても素晴らしい紅葉。
歩行時間は4時間弱でしたが素晴らしい景色や今シーズン最初の雪を楽しむ事が出来て大満足です。遠かったけど行ってよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2285人

コメント

紅葉がとても鮮やかです☆
錦秋といいう言葉は、こんなふうな
山一面の紅葉のことなんでしょうね

涸沢の素晴らしい紅葉を、ヤマレコで今年
多数拝見しましたが、背景の風景で引き立ってる
面もあったと思います。

お山単体の紅葉では、僕的にもNO1です
2012/10/26 10:20
komakiさん
いつもコメントありがとうございます。

>錦秋という言葉は・・・
まさにその通りだと思います。
見渡す山々一面が秋の色に染まっていて本当に素晴らしかったです。
前日と朝の雪のおかげで三段紅葉も楽しめましたしね。

途中キツイところも少しはありますが歩行時間がそれ程長くないので無理なく歩けてお勧めです。新緑の時期もきっと素晴らしいんだろうなと思いました。

この辺りの山は素晴らしいところがいっぱいなのですが、我々が行くにはちょっと遠いのが難点です
2012/10/26 12:50
素晴らしい紅葉!
mamepyonさん、こんばんは。

紅葉が見事ですね。一瞬デジイチかと思いました。
雨飾温泉側からは見ていませんが、山頂からのショットを見る限り、先週よりもさらに綺麗になったようです。雪の白と合わせて3色,4色に塗り分けられた山は、本当に絵になりますね
2012/10/26 20:51
fireboltさん
ありがとうございます。

ヤマレコの記録や、友人が雨飾山の紅葉がとても良いと言っていたので我慢できず行ってきました。
噂に違わぬ美しさで最も良いタイミングで行けたかなぁと思っています。
運良く?雪も降ったので三段紅葉も楽しめ大満足でした♪
2012/10/28 9:28
青空・新雪・紅葉・・・・
mamepyonさん、今晩は。

雨飾山。 私も雰囲気を感じさせる名前に惹かれて、8月に出かけてきました。
当日はあいにく山頂での展望には恵まれませんでしたが、それでも充分良さを感じてきました。

それが青空・新雪・紅葉・こんな素晴らしいチャンスに恵まれ羨ましいですね。

こんな山に出逢えるなら、遠出した甲斐が有りましたね。
2012/10/31 21:35
onetotaniさん
こんばんは コメントありがとうございます。

雨飾山は新緑の時期も雪の時期も良いと聞きます。四季を通して楽しめる山なんだろうなぁと思います。
前日、当日の登り始めたときの雪は少し気になりましたがずっと気になっていた山をベストなタイミングで登れたのは幸運だったなぁと思います。

遠出した甲斐がありました♪
同じような時期にもまた違った時期にももう一度登ってみたいなぁと思います
2012/10/31 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら