R169天が瀬バス停から大普賢岳へ


- GPS
- 05:47
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,659m
- 下り
- 1,461m
コースタイム
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:42
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
昨年秋に柏木道から山上ヶ岳に行って以来の大峰。友人にすすめられた無双洞と大普賢岳にチャレンジしたいと何となく思ってたんですが、その車持ちの友人が今日は家族サービスで山行けず、路線バス利用の単独行となりました。
和佐又口までは日曜ダイヤのR169ゆうゆうバス(1000円)もしくは大台ヶ原ゆきのバス(1500円)と二択で同じような時間帯にそれぞれ一日一往復走っているという悩ましい仕様。
そして和佐又口から大普賢岳〜七曜岳〜無双洞と周回すると往復6.2kmの車道歩きを含めてコースタイム9時間。バスを利用しての日帰り周回はちょいキツいなあと思ってたところ、山と高原地図とにらめっこしてたら天が瀬バス停から無双洞のちょい下の水太谷まで林道が通ってるではないですか。
沢沿いの林道で4.5km、無双洞まで数百メートルの沢歩き、10時に歩きはじめて無双洞に11時半前に着けば大普賢岳まで行ける?と読んでこのルートで行って参りました。
快晴で暑い一日でしたが登りが沢沿いで涼しく、稜線のシャクナゲもギリギリ咲いてくれて、展望も素晴らしく自分の趣味に合ったルート選択できたと満足でした。標高差と距離みると夏に南アルプスへ行く練習にちょうどエエわーと軽くみてましたが、自粛で思った以上に身体なまっててキツキツのバスの時間の15分前に下山というギリギリの山行となりました。
一応、21分後に大台ヶ原発のバスが来ることも計算してたんですけど、21分差って全然余裕ないですね。まあ、和佐又駐車場からの登山者は結構いらっしゃったんで、このプランのエスケープルートは和佐又駐車場からのヒッチハイクってことにしておきましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する