ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2383762
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

☆白山☆~砂防新道・観光新道の初夏の花~

2020年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:12
距離
12.1km
登り
1,510m
下り
1,498m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:43
休憩
0:29
合計
8:12
5:37
5:37
51
6:28
6:29
33
7:02
7:03
26
7:29
7:29
18
7:47
7:48
30
8:18
8:19
8
8:48
8:49
42
9:31
9:49
23
10:12
10:12
13
10:32
10:32
40
11:12
11:14
62
12:16
12:17
74
13:31
13:32
8
13:40
13:40
1
13:41
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
★甚之助避難小屋手前~黒ボコ岩~弥陀ヶ原と室堂周辺は残雪が多いです
★今日の核心部の十二曲りは滑落要注意です!
★殿ヶ池避難小屋直下、馬のたてがみ~黒ボコ岩も残雪あります
別当出合駐車場からスタートしました
2020年06月07日 05:36撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 5:36
別当出合駐車場からスタートしました
今日は砂防新道を登って、観光新道を下る予定です
2020年06月07日 05:38撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 5:38
今日は砂防新道を登って、観光新道を下る予定です
ニガイチゴ
2020年06月07日 05:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/7 5:42
ニガイチゴ
シャク
2020年06月07日 05:45撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 5:45
シャク
ガマズミ
2020年06月07日 05:50撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 5:50
ガマズミ
ユキザサ
2020年06月07日 05:59撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 5:59
ユキザサ
ホウチャクソウ
2020年06月07日 06:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/7 6:01
ホウチャクソウ
コケイラン
2020年06月07日 06:08撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 6:08
コケイラン
タチツボスミレ
2020年06月07日 06:08撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 6:08
タチツボスミレ
ズダヤクシュ
2020年06月07日 06:10撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 6:10
ズダヤクシュ
フキノトウの綿毛
2020年06月07日 06:14撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 6:14
フキノトウの綿毛
ノビネチドリ
2020年06月07日 06:16撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 6:16
ノビネチドリ
ノビネチドリ
2020年06月07日 06:17撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 6:17
ノビネチドリ
チゴユリ
2020年06月07日 06:19撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 6:19
チゴユリ
マイヅルソウ
2020年06月07日 06:19撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 6:19
マイヅルソウ
ベニバナイチヤクソウの蕾でしょうか?
2020年06月07日 06:20撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 6:20
ベニバナイチヤクソウの蕾でしょうか?
中飯場
2020年06月07日 06:22撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 6:22
中飯場
ツクバネソウ
2020年06月07日 06:23撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 6:23
ツクバネソウ
ムラサキヤシオ
2020年06月07日 06:27撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 6:27
ムラサキヤシオ
エンレイソウ
2020年06月07日 06:31撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 6:31
エンレイソウ
ミドリニリンソウ!!
2020年06月07日 06:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
6/7 6:37
ミドリニリンソウ!!
ミドリニリンソウは本日のお目当てのお花です
2020年06月07日 06:38撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/7 6:38
ミドリニリンソウは本日のお目当てのお花です
可憐なミドリニリンソウ素敵ですね~
出会えて良かった~
2020年06月07日 06:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
6/7 6:39
可憐なミドリニリンソウ素敵ですね~
出会えて良かった~
ショウジョウバカマ
2020年06月07日 06:52撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 6:52
ショウジョウバカマ
別当覗周辺はサンカヨウが見頃です
2020年06月07日 06:59撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 6:59
別当覗周辺はサンカヨウが見頃です
サンカヨウ
2020年06月07日 06:59撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 6:59
サンカヨウ
この辺りから登山道に残雪がありました
2020年06月07日 07:09撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 7:09
この辺りから登山道に残雪がありました
締まった雪で踏み抜きは全くありません
2020年06月07日 07:20撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 7:20
締まった雪で踏み抜きは全くありません
甚之助避難小屋が見えました
2020年06月07日 07:24撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 7:24
甚之助避難小屋が見えました
甚之助避難小屋に到着
2020年06月07日 07:26撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 7:26
甚之助避難小屋に到着
甚之助避難小屋で絶景を満喫しながら水分給して出発しました(右が御舎利山~別山)
2020年06月07日 07:26撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 7:26
甚之助避難小屋で絶景を満喫しながら水分給して出発しました(右が御舎利山~別山)
甚之助避難小屋から数分登って振り返ると美しい山並みと甚之助避難小屋が観えました
2020年06月07日 07:33撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 7:33
甚之助避難小屋から数分登って振り返ると美しい山並みと甚之助避難小屋が観えました
南竜分岐
2020年06月07日 07:47撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 7:47
南竜分岐
青空に映える御舎利山~別山!!
2020年06月07日 07:47撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 7:47
青空に映える御舎利山~別山!!
好天に恵まれてとても素敵な景観を観ることか出来ました!!(右端は荒島岳で背後は能郷白山ですね)
2020年06月07日 07:47撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 7:47
好天に恵まれてとても素敵な景観を観ることか出来ました!!(右端は荒島岳で背後は能郷白山ですね)
甚之助避難小屋付近からは残雪を歩くことが多くなりましたが、南竜分岐を過ぎるとさらに雪道が続きます
2020年06月07日 07:52撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 7:52
甚之助避難小屋付近からは残雪を歩くことが多くなりましたが、南竜分岐を過ぎるとさらに雪道が続きます
明瞭なトレースがあるので歩きやすいですね
2020年06月07日 08:02撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 8:02
明瞭なトレースがあるので歩きやすいですね
この後に歩くトラバース道は滑落注意ですがトレース・ステップがバッチリあるので緊張することは無くツボ足で歩きました(雪山初心者の方は軽アイゼンを付けると安全です)
2020年06月07日 08:06撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 8:06
この後に歩くトラバース道は滑落注意ですがトレース・ステップがバッチリあるので緊張することは無くツボ足で歩きました(雪山初心者の方は軽アイゼンを付けると安全です)
トラバース道をクリアすると直登の雪の斜面と夏道を繰り返して標高を上げていきました
2020年06月07日 08:08撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 8:08
トラバース道をクリアすると直登の雪の斜面と夏道を繰り返して標高を上げていきました
振り返るとゼブラ模様の御舎利山~別山が圧巻でした!!!
2020年06月07日 08:12撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/7 8:12
振り返るとゼブラ模様の御舎利山~別山が圧巻でした!!!
トレース・ステップはバッチリあります
2020年06月07日 08:14撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 8:14
トレース・ステップはバッチリあります
雪は緩んでいたので結局片手にストックを持ってノーアイゼンで十二曲りをクリアしました(雪山経験の少ない方は軽アイゼンを付けたほうがいいと思います)
2020年06月07日 08:16撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 8:16
雪は緩んでいたので結局片手にストックを持ってノーアイゼンで十二曲りをクリアしました(雪山経験の少ない方は軽アイゼンを付けたほうがいいと思います)
黒ボコ岩に到着です
2020年06月07日 08:19撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 8:19
黒ボコ岩に到着です
白山(午前峰)と弥陀ヶ原
2020年06月07日 08:20撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 8:20
白山(午前峰)と弥陀ヶ原
雪原の弥陀ヶ原を歩いて、ここから五葉坂を登ります(五葉坂は序盤に雪が残っていましたが中盤以降は夏道です)
2020年06月07日 08:28撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 8:28
雪原の弥陀ヶ原を歩いて、ここから五葉坂を登ります(五葉坂は序盤に雪が残っていましたが中盤以降は夏道です)
室堂に到着です
2020年06月07日 08:40撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 8:40
室堂に到着です
素晴らしいお天気でテンション上がりっぱなしです
2020年06月07日 08:48撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 8:48
素晴らしいお天気でテンション上がりっぱなしです
振り返ると別山と室堂の素晴らしい景観と写真右上には荒島岳、能郷白山、伊吹山も観えました
2020年06月07日 09:01撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 9:01
振り返ると別山と室堂の素晴らしい景観と写真右上には荒島岳、能郷白山、伊吹山も観えました
残雪をまとう美しい山岳風景ですね
2020年06月07日 09:08撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 9:08
残雪をまとう美しい山岳風景ですね
室堂~午前峰は序盤に雪が残っていましたが中盤以降は雪はありません
2020年06月07日 09:11撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 9:11
室堂~午前峰は序盤に雪が残っていましたが中盤以降は雪はありません
コメバツガザクラ
2020年06月07日 09:15撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 9:15
コメバツガザクラ
白山(午前峰)登頂です
2020年06月07日 09:28撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
4
6/7 9:28
白山(午前峰)登頂です
まるで絵葉書のような景観ですね
2020年06月07日 09:28撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 9:28
まるで絵葉書のような景観ですね
大汝峰と剣ヶ峰(右)
2020年06月07日 09:30撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 9:30
大汝峰と剣ヶ峰(右)
立山連峰が観えました!!
2020年06月07日 09:30撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 9:30
立山連峰が観えました!!
穂高連峰~乗鞍岳には雲がかかっているので見えませんが御嶽山はくっきりと観えました!
2020年06月07日 09:31撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 9:31
穂高連峰~乗鞍岳には雲がかかっているので見えませんが御嶽山はくっきりと観えました!
大汝峰と残雪に映えるコバルトブルーの火口湖
2020年06月07日 09:34撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 9:34
大汝峰と残雪に映えるコバルトブルーの火口湖
午前峰山頂から望む立山連峰
2020年06月07日 09:35撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 9:35
午前峰山頂から望む立山連峰
今日は久しぶりに眼下に広がる景観と360度の大パノラマに大感動しました!!
2020年06月07日 09:36撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 9:36
今日は久しぶりに眼下に広がる景観と360度の大パノラマに大感動しました!!
白山奥宮
2020年06月07日 09:40撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 9:40
白山奥宮
もう一度立山連峰と薬師岳の絶景を堪能!(正面は奥三方岳)
雲の切れ間に槍・穂高連峰が観えますね(たぶん)
2020年06月07日 09:42撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 9:42
もう一度立山連峰と薬師岳の絶景を堪能!(正面は奥三方岳)
雲の切れ間に槍・穂高連峰が観えますね(たぶん)
御嶽山とエメラルドグリーンの白水湖の素晴らしい景観です!!
2020年06月07日 09:42撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 9:42
御嶽山とエメラルドグリーンの白水湖の素晴らしい景観です!!
御嶽山~阿寺山地(右上)と美しい白水湖
2020年06月07日 09:42撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 9:42
御嶽山~阿寺山地(右上)と美しい白水湖
観光新道のお花を満喫したいので池めぐりはパスして山頂を後にしました
2020年06月07日 09:50撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 9:50
観光新道のお花を満喫したいので池めぐりはパスして山頂を後にしました
間もなく室堂に到着
2020年06月07日 10:10撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 10:10
間もなく室堂に到着
五葉坂で出会ったミヤマキンバイ
2020年06月07日 10:18撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/7 10:18
五葉坂で出会ったミヤマキンバイ
眼下は弥陀ヶ原で正面に赤兎山~大長山さらに奥に経ヶ岳、左上には能郷白山と荒島岳が観えますね
2020年06月07日 10:22撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 10:22
眼下は弥陀ヶ原で正面に赤兎山~大長山さらに奥に経ヶ岳、左上には能郷白山と荒島岳が観えますね
別山と弥陀ヶ原
2020年06月07日 10:22撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 10:22
別山と弥陀ヶ原
黒ボコ岩からは右の観光新道を歩きました
2020年06月07日 10:32撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 10:32
黒ボコ岩からは右の観光新道を歩きました
ミヤマキンバイ
2020年06月07日 10:35撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 10:35
ミヤマキンバイ
雄大で端麗な別山が素敵ですね~
2020年06月07日 10:37撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 10:37
雄大で端麗な別山が素敵ですね~
観光新道の最初の残雪のトラバースは傾斜が緩いので問題ありません
2020年06月07日 10:37撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 10:37
観光新道の最初の残雪のトラバースは傾斜が緩いので問題ありません
トラバースが終わると正面に赤兎山~大長山を眺めながら残雪を歩きました(雪山経験の少ない方はアイゼンを付けると安全です)
2020年06月07日 10:39撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 10:39
トラバースが終わると正面に赤兎山~大長山を眺めながら残雪を歩きました(雪山経験の少ない方はアイゼンを付けると安全です)
右端に殿ヶ池避難小屋が見えました
2020年06月07日 10:44撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 10:44
右端に殿ヶ池避難小屋が見えました
ハクサンハタザオ
2020年06月07日 10:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
6/7 10:47
ハクサンハタザオ
美しいタカネザクラに出会えました
2020年06月07日 10:49撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 10:49
美しいタカネザクラに出会えました
馬のたてがみ周辺では咲き誇っていたショウジョウバカマに癒されました
2020年06月07日 10:52撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 10:52
馬のたてがみ周辺では咲き誇っていたショウジョウバカマに癒されました
青空に映えるタカネザクラ
2020年06月07日 10:54撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 10:54
青空に映えるタカネザクラ
桜を観ると心が和みますね
2020年06月07日 10:55撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 10:55
桜を観ると心が和みますね
フキノトウ
2020年06月07日 10:58撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 10:58
フキノトウ
シナノキンバイ
2020年06月07日 11:00撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 11:00
シナノキンバイ
あと少しで殿ヶ池避難小屋に到着です
2020年06月07日 11:02撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 11:02
あと少しで殿ヶ池避難小屋に到着です
殿ヶ池避難小屋の前でキジムシロに出会いました
2020年06月07日 11:12撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 11:12
殿ヶ池避難小屋の前でキジムシロに出会いました
殿ヶ池避難小屋
2020年06月07日 11:13撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 11:13
殿ヶ池避難小屋
殿ヶ池避難小屋を過ぎても残雪がありました
2020年06月07日 11:15撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 11:15
殿ヶ池避難小屋を過ぎても残雪がありました
釈迦岳前峰〜白山釈迦岳とタカネザクラ
2020年06月07日 11:26撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 11:26
釈迦岳前峰〜白山釈迦岳とタカネザクラ
ミツバオウレン
2020年06月07日 11:31撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 11:31
ミツバオウレン
タカネザクラと別山
2020年06月07日 11:32撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 11:32
タカネザクラと別山
イワカガミ
2020年06月07日 11:33撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 11:33
イワカガミ
ムラサキヤシオ
2020年06月07日 11:38撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 11:38
ムラサキヤシオ
ツガザクラ
2020年06月07日 11:40撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 11:40
ツガザクラ
イワカガミ
2020年06月07日 11:41撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 11:41
イワカガミ
ツルキジムシロ
2020年06月07日 11:48撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 11:48
ツルキジムシロ
オオバキスミレ
2020年06月07日 11:51撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 11:51
オオバキスミレ
イワナシ
2020年06月07日 11:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/7 11:55
イワナシ
オオカメノキ
2020年06月07日 11:57撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 11:57
オオカメノキ
ミヤマキンポウゲ
2020年06月07日 12:00撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 12:00
ミヤマキンポウゲ
ツルキジムシロ
2020年06月07日 12:00撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 12:00
ツルキジムシロ
オオバキスミレ
2020年06月07日 12:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/7 12:02
オオバキスミレ
ツマトリソウ
2020年06月07日 12:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
6/7 12:03
ツマトリソウ
ミツバオウレン
2020年06月07日 12:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
6/7 12:05
ミツバオウレン
ツルシキミ
2020年06月07日 12:16撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 12:16
ツルシキミ
ここで左折して別当出合へ
2020年06月07日 12:16撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 12:16
ここで左折して別当出合へ
ニガイチゴ
2020年06月07日 12:17撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 12:17
ニガイチゴ
オオバミゾホオズキ
2020年06月07日 12:22撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 12:22
オオバミゾホオズキ
ヤマガラシ
2020年06月07日 12:24撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 12:24
ヤマガラシ
ニシキゴロモ
2020年06月07日 12:29撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 12:29
ニシキゴロモ
ツボスミレ
2020年06月07日 12:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/7 12:32
ツボスミレ
サンカヨウ
2020年06月07日 12:33撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 12:33
サンカヨウ
ズダヤクシュ
2020年06月07日 12:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/7 12:37
ズダヤクシュ
タチツボスミレ
2020年06月07日 12:43撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 12:43
タチツボスミレ
ホウチャクソウ
2020年06月07日 12:49撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 12:49
ホウチャクソウ
オオハナウド?
2020年06月07日 12:51撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 12:51
オオハナウド?
ユキザサ
2020年06月07日 12:53撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 12:53
ユキザサ
エンレイソウ
2020年06月07日 12:55撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 12:55
エンレイソウ
マイヅルソウ
2020年06月07日 13:00撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 13:00
マイヅルソウ
アカモノに出会いました!!
2020年06月07日 13:05撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 13:05
アカモノに出会いました!!
愛くるしいお花です
2020年06月07日 13:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
6/7 13:07
愛くるしいお花です
カラマツソウ
2020年06月07日 13:15撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 13:15
カラマツソウ
砂防新道でも観ることが出来ましたが最後の最後に再びコケイランに出会えました
2020年06月07日 13:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/7 13:18
砂防新道でも観ることが出来ましたが最後の最後に再びコケイランに出会えました
可愛いお花ですね
2020年06月07日 13:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
6/7 13:18
可愛いお花ですね
コケイランがひっそりと咲いていると思っていたら…
2020年06月07日 13:19撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 13:19
コケイランがひっそりと咲いていると思っていたら…
沢山咲いていました~
2020年06月07日 13:21撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 13:21
沢山咲いていました~
コケイラン素敵でした!!
2020年06月07日 13:22撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/7 13:22
コケイラン素敵でした!!
別当出合登山口に無事に到着です
2020年06月07日 13:26撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 13:26
別当出合登山口に無事に到着です
ハナニガナ
2020年06月07日 13:28撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 13:28
ハナニガナ
コナスビ
2020年06月07日 13:28撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 13:28
コナスビ
ムラサキサギゴケ
2020年06月07日 13:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/7 13:30
ムラサキサギゴケ
ミヤマヤナギですね
2020年06月07日 13:31撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 13:31
ミヤマヤナギですね
クルマムグラ
2020年06月07日 13:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6/7 13:33
クルマムグラ
ニワトコ
2020年06月07日 13:36撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/7 13:36
ニワトコ
タニウツギと駐車場
2020年06月07日 13:40撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/7 13:40
タニウツギと駐車場
撮影機器:

感想

今回は白山の初夏のお花に会いに行ってきましたが期待通り多種多様で沢山の可憐なお花を満喫できました。砂防新道はマイヅルソウ、ユキザサ、ズダヤクシュ、コケイラン、ノビネチドリ、ムラサキヤシオ、ニリンソウ、サンカヨウなどなどで、観光新道はショウジョウバカマ、タカネザクラ、イワカガミ、ツガザクラ、ムラサキヤシオ、ツルキジムシロ、オオバキスミレ、オオバミゾホオズキ、マイヅルソウ、コケイランなどなどです。さらに白山(午前峰)に登頂すると素敵なご褒美が待っていました。山頂からは360度の壮大な絶景と眼下に広がる素晴らしい景観に驚嘆して大喜びし、まるで空を飛んでいるかのような感覚に陥りました。立山連峰、御嶽山とエメラルドグリーンの白水湖、大汝峰と美しい火口湖、別山と赤い屋根の建物がある室堂とのコラボなどが特に印象に残っています。最後になりますが今日の白山は初夏の花と絶景を堪能出来て大満足の山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら