ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 238736
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山でうっすら冬気分(富士宮口から)

2012年10月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:45
距離
7.6km
登り
1,365m
下り
1,365m

コースタイム

○往路 6:00富士宮登山口⇒6:40七合目⇒7:44八合目⇒8:03九合目⇒8:25九合五勺8:41⇒9:06富士宮山頂

○頂上 9:06富士宮山頂9:18⇒9:30剣ヶ峰9:48⇒9:56富士宮山頂9:58

○復路 9:58富士宮山頂⇒10:20九合目のちょい上10:28⇒11:15七合目11:20⇒11:45富士宮登山口

天候 晴れ(7〜8合目から下はガス)
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○3時起きで今回は富士宮口から。日の出目当ての人もけっこう多く、
 6時前で1番上の駐車場は半分以上埋まっていた。
コース状況/
危険箇所等
○六合目から先は自己責任で。

○富士宮登山口から七合目あたりまでは雨で出来たと思われる溝で少し歩きづらい。
 御殿場と比べると岩っぽい道というか尾根っぽいというか、そんな道でした。
 
○九合目を少し超えたあたりから雪が避けられなくなる。
 まだ凍ってたので九合五勺でアイゼン装着。ついでにピッケルも。

○このくらいの時期になると常連さんが多数。今週3回目とか、今年50回目とか、今日2登するとか。。。
 いやいやみなさん超人です。いつもブログを拝見してる山ちゃんさんにもお会いしました。

○富士山の時はいつも御胎内温泉へ。おすすめ。

予約できる山小屋
八合目池田館
今回はちょっと楽して富士宮から。う〜ん、雲が多い。上はどうでしょうね。
2012年10月27日 05:56撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/27 5:56
今回はちょっと楽して富士宮から。う〜ん、雲が多い。上はどうでしょうね。
今回は新品の冬靴のお試しも兼ねる。まだ冬靴は暑いくらいだけどけっこうシックリきました。まあ左かかとはむけましたが。
2012年10月27日 06:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
10/27 6:00
今回は新品の冬靴のお試しも兼ねる。まだ冬靴は暑いくらいだけどけっこうシックリきました。まあ左かかとはむけましたが。
六合目からは自己責任で行ってきます!
2012年10月27日 06:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/27 6:08
六合目からは自己責任で行ってきます!
霜に覆われたブル道。
2012年10月27日 06:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
10/27 6:42
霜に覆われたブル道。
晴れてきそうな気もする。
2012年10月27日 06:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/27 6:15
晴れてきそうな気もする。
おおお、やっぱり晴れてきたし!
2012年10月27日 06:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/27 6:50
おおお、やっぱり晴れてきたし!
はい、七合目手前で完全に晴れました。テンション上がります。
2012年10月27日 07:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/27 7:03
はい、七合目手前で完全に晴れました。テンション上がります。
が、ペースは上がりません(笑)なんか調子が悪くダラダラ登ります。
2012年10月27日 07:09撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/27 7:09
が、ペースは上がりません(笑)なんか調子が悪くダラダラ登ります。
下は雲だらけ。
2012年10月27日 07:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/27 7:18
下は雲だらけ。
つららゾーン。これを水替わりにする人もいるそうです。
2012年10月27日 07:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/27 7:21
つららゾーン。これを水替わりにする人もいるそうです。
八合目を過ぎると、、、
2012年10月27日 07:33撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/27 7:33
八合目を過ぎると、、、
頂上が見える。お〜、ついに雪が出てきましたね。九合目のちょい上くらいからでしょうか。
2012年10月27日 07:54撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
10/27 7:54
頂上が見える。お〜、ついに雪が出てきましたね。九合目のちょい上くらいからでしょうか。
カリカリです。
2012年10月27日 08:12撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/27 8:12
カリカリです。
ブル道がくっきり。
2012年10月27日 08:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
10/27 8:20
ブル道がくっきり。
九合五勺でアイゼン装着。
2012年10月27日 08:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/27 8:26
九合五勺でアイゼン装着。
いざ頂上へ!すでにバテバテですが(笑)
2012年10月27日 08:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/27 8:41
いざ頂上へ!すでにバテバテですが(笑)
このあたりは左上の断崖の氷が溶けて落石・落氷多数あり。気をつけてそそくさと登ります。小さいのを一発いただきましたが。
2012年10月27日 08:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
10/27 8:46
このあたりは左上の断崖の氷が溶けて落石・落氷多数あり。気をつけてそそくさと登ります。小さいのを一発いただきましたが。
もうちょい。
2012年10月27日 09:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/27 9:03
もうちょい。
で、富士宮山頂到着!鳥居がスゴイことになってます。
2012年10月27日 09:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9
10/27 9:08
で、富士宮山頂到着!鳥居がスゴイことになってます。
こっちの鳥居はそうでもありません。やはり風の影響ですか。
2012年10月27日 09:09撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/27 9:09
こっちの鳥居はそうでもありません。やはり風の影響ですか。
コノシロ池と剣ヶ峰。にしても空が青いです。
2012年10月27日 09:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/27 9:18
コノシロ池と剣ヶ峰。にしても空が青いです。
白い剣ヶ峰もカッコいい。なので行きます。
2012年10月27日 09:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/27 9:21
白い剣ヶ峰もカッコいい。なので行きます。
で、剣ヶ峰。山頂は常連の方がいっぱいでした。
2012年10月27日 09:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/27 9:31
で、剣ヶ峰。山頂は常連の方がいっぱいでした。
南アは×。ああ、期待してたんですけどね。この雲じゃムリか。北岳にしないで良かった。。。
2012年10月27日 09:34撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/27 9:34
南アは×。ああ、期待してたんですけどね。この雲じゃムリか。北岳にしないで良かった。。。
白山岳もいいですね。
2012年10月27日 09:34撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/27 9:34
白山岳もいいですね。
陽が差して暖かいくらい。
2012年10月27日 09:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/27 9:35
陽が差して暖かいくらい。
名残惜しいけど下ります。
2012年10月27日 09:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/27 9:48
名残惜しいけど下ります。
雲海がスゴイ。
2012年10月27日 09:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
10/27 9:50
雲海がスゴイ。
来月も来れるかな??
2012年10月27日 09:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
10/27 9:58
来月も来れるかな??
どんどん登ってきます。
2012年10月27日 10:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/27 10:04
どんどん登ってきます。
はい。雪消えました。
2012年10月27日 10:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/27 10:31
はい。雪消えました。
代わりにガスが。。。
2012年10月27日 10:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/27 10:38
代わりにガスが。。。
八合目のちょい上でKing of 富士山ことやまちゃんさんにお会いしました。お話できて光栄でした〜。
2012年10月27日 10:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5
10/27 10:42
八合目のちょい上でKing of 富士山ことやまちゃんさんにお会いしました。お話できて光栄でした〜。
宝永山ちらり。
2012年10月27日 11:22撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/27 11:22
宝永山ちらり。
六合目を過ぎ、、、
2012年10月27日 11:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/27 11:35
六合目を過ぎ、、、
無事下山。調子はイマイチだったけど楽しい山行でした。
2012年10月27日 11:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/27 11:47
無事下山。調子はイマイチだったけど楽しい山行でした。
下山後はいつもの御胎内温泉により、
2012年10月27日 13:13撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/27 13:13
下山後はいつもの御胎内温泉により、
腹ペコだったのでうどんを食して渋滞前に帰りました。
2012年10月27日 14:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
10/27 14:02
腹ペコだったのでうどんを食して渋滞前に帰りました。
撮影機器:

感想

今週は単独。北岳に行こうと思っていたが天気はイマイチ。体調的にもこの時期の北岳はツライかも。。。
白い間ノ岳を見たかったけどまた今度(来年?)ってことで、白い富士山を見てきました。
体調イマイチでまったくペースが上がらずツラかったけど、青くて白い山頂を堪能。来月も行こうかな。。。

にしてもこのぐらいの時期になると富士山は常連さんが多い。今週何回目とか、今年何十回目とか、
今日2回目とか、鉄人たちのトークに圧倒されっぱなしでした。
しかもみなさん割と年配なんですよね。どこからその体力が。。。。

さらに今回はいつもブログを拝見してるやまちゃんさんにもお会いできました。
「冬でも毎月1回はチャンスあるよ〜」とのお言葉を。まずは自分を磨いてチャンスを待ちますかね。あ、ムリはしません。

下界はまだ秋ですが一足先に冬気分を味わい、これからのシーズンに向けて思いを新たにしたのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1533人

コメント

ニアミスでした
おぉ〜、富士ってましたか。

私は4枚目の写真の方に行って来ました。

下はガスにやられっぱなしでしたが上のほうは晴れてたんですね。

やまちゃんに会えて良かったですね。
2012/10/28 11:14
お中道でしたか!
賢パパさん、こんばんわ。
はい、富士ってきました!かなり堪能しました。

>私は4枚目の写真の方に行って来ました。
 おお、あのブル道を行くとお中道になるんですか。勉強になりました。
 主杖流しか大沢崩れ左岸はいつか行ってみたいです。

>下はガスにやられっぱなしでしたが上のほうは晴れてたんですね。
 はい、概ね8〜7合目から上は晴れてました。
 関東甲信越東海で出てたのはそこだけって感じでした。
2012/10/28 18:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら