記録ID: 238897
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山へ紅葉ハイク
2012年10月27日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 959m
- 下り
- 958m
コースタイム
観音平6:40−雲海7:25−押手川8:00−編笠山頂9:20−9:50青年小屋10:15−まき道経由ー押手川11:05−観音平12:15
天候 | 曇り 観音平から上ではガスで周囲の視界なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は、特にありません。 編笠山からの下りの青年小屋手前のゴーロ地帯が歩きづらいので、ご注意を |
写真
感想
積雪シーズン最後に、7月のリベンジと唐松の紅葉を見に、編笠権現の周回コースを計画しました。
低気圧接近で日曜日には天候が崩れるとの予想の下、
土曜日の甲府地方は、晴れという天気予報を確認し、早朝から八ヶ岳を目指します。
ところが、小仏トンネル近辺から雨が降り始め、先行きが不安に。
観音平では雨こそ降っていないものの、周辺はガスに包まれて、ほとんど景色は見えず。登るにつれ、ガスが晴れることを期待して、登山を開始しました。
ところが、編笠山山頂は、7月に来た際と同じで、視界がまったく効かず、ガスも濃くて、晴れる気配がなく、うっすらと積もっていた雪も不安の種となり、権現岳への登頂は諦め、観音平に戻ることに。
しかし、その分、時間的にゆとりができ、下りでは唐松林の紅葉を満喫できました。
ただ、樹木の間から下山路にあたる尾根の素晴らしい紅葉が、垣間見え、ガスがなければ、どんなにすばらしい景色が見えたかと思うと非常に残念でした。
来シーズンに再トライし、こちらからの赤岳の雄姿を見たいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1569人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する