前日に立ち寄った山梨県芦川町のすずらん群生地
明日の瑞牆山登山のウォーミングアップを兼ねてここから御坂黒岳に登っていく
3
6/16 12:25
前日に立ち寄った山梨県芦川町のすずらん群生地
明日の瑞牆山登山のウォーミングアップを兼ねてここから御坂黒岳に登っていく
スタートから1時間ほどで御坂黒岳頂上。早い。もう少し歩きたいときは近くの釈迦ヶ岳とかを周回するとよい
2
6/16 13:32
スタートから1時間ほどで御坂黒岳頂上。早い。もう少し歩きたいときは近くの釈迦ヶ岳とかを周回するとよい
山頂近くの展望台からみた河口湖
富士山は雲に隠れてしまってるけど、河口湖と周辺の街並みはなかなかの絶景
5
6/16 13:41
山頂近くの展望台からみた河口湖
富士山は雲に隠れてしまってるけど、河口湖と周辺の街並みはなかなかの絶景
下山後、すずらん群生地を周遊したけどすでに花はない。見頃は5月の後半で、もう6月の半ばだから仕方ないね
1
6/16 14:45
下山後、すずらん群生地を周遊したけどすでに花はない。見頃は5月の後半で、もう6月の半ばだから仕方ないね
日付変わって翌日の瑞牆山荘近くの県営駐車場
平日早朝なのにすでに20台くらいの車
1
6/17 6:27
日付変わって翌日の瑞牆山荘近くの県営駐車場
平日早朝なのにすでに20台くらいの車
駐車場から直に登山道に行く道もあるみたいだけど、わかりにくいのでいったん瑞牆山荘まで戻る
1
6/17 6:29
駐車場から直に登山道に行く道もあるみたいだけど、わかりにくいのでいったん瑞牆山荘まで戻る
6:30 スタート。周囲に3〜4組ほどこれから準備する登山者の姿
1
6/17 6:29
6:30 スタート。周囲に3〜4組ほどこれから準備する登山者の姿
30分ほど樹林帯を歩くと頂上が見えてくる。こうして下から見るとホントにあんなところ登れるのかしら…と思ってしまう
2
6/17 6:54
30分ほど樹林帯を歩くと頂上が見えてくる。こうして下から見るとホントにあんなところ登れるのかしら…と思ってしまう
スタートから40分ほどで富士見平小屋に到着。鍵がかかっていて人はいない模様
2
6/17 7:09
スタートから40分ほどで富士見平小屋に到着。鍵がかかっていて人はいない模様
テント場には2〜3組。料金は小屋のポストに入れておくみたい
1
6/17 7:09
テント場には2〜3組。料金は小屋のポストに入れておくみたい
富士見平小屋から10分ほどで小川山との分岐点。ここからいったん50mくらい下るので、帰りは登り返しが地味に面倒
1
6/17 7:26
富士見平小屋から10分ほどで小川山との分岐点。ここからいったん50mくらい下るので、帰りは登り返しが地味に面倒
下まで降りたら川を渡河
1
6/17 7:33
下まで降りたら川を渡河
川を渡った先に有名な桃太郎岩。この時点で残りの距離は3分の1だけど、ここから頂上まで延々と岩場をよじ登っていくので、体力の半分以上は消費する
3
6/17 7:34
川を渡った先に有名な桃太郎岩。この時点で残りの距離は3分の1だけど、ここから頂上まで延々と岩場をよじ登っていくので、体力の半分以上は消費する
頂上まで大小の岩の間をよじ登っていく。緩やかな所はいっさいありません
2
6/17 7:43
頂上まで大小の岩の間をよじ登っていく。緩やかな所はいっさいありません
頂上の近くにあるこちらはクライミングで有名な大ヤスリ岩。これが見えたら頂上まであと少し
7
6/17 8:15
頂上の近くにあるこちらはクライミングで有名な大ヤスリ岩。これが見えたら頂上まであと少し
最後まで岩場は続く。というか頂上に近づくほど増えていく
2
6/17 8:16
最後まで岩場は続く。というか頂上に近づくほど増えていく
8:30 山頂に到着!先客は1名。以前金峰山に登ってからはや3年。ようやく瑞牆山にも登ることができた
9
6/17 8:37
8:30 山頂に到着!先客は1名。以前金峰山に登ってからはや3年。ようやく瑞牆山にも登ることができた
天気も快晴で、この日の頂上からの景観は歴代ベスト3に入るくらい360度オールクリアの絶景!!
14
6/17 8:41
天気も快晴で、この日の頂上からの景観は歴代ベスト3に入るくらい360度オールクリアの絶景!!
金峰山と富士山🗻
7
6/17 8:36
金峰山と富士山🗻
八ヶ岳もハッキリ見える
5
6/17 8:39
八ヶ岳もハッキリ見える
八ヶ岳の向こう側は北アルプス…かな?まだまだ山頂は雪に覆われている
5
6/17 8:49
八ヶ岳の向こう側は北アルプス…かな?まだまだ山頂は雪に覆われている
南アルプスもバッチリ!
5
6/17 8:42
南アルプスもバッチリ!
甲武信ヶ岳…かな。こちらもいずれ登る予定だけどまだ行けてない。地味に遠いから
4
6/17 8:42
甲武信ヶ岳…かな。こちらもいずれ登る予定だけどまだ行けてない。地味に遠いから
向こう側は断崖絶壁で落ちてしまうと一発アウト。ビビりの自分はこのくらい離れて撮るのが限界
8
6/17 9:00
向こう側は断崖絶壁で落ちてしまうと一発アウト。ビビりの自分はこのくらい離れて撮るのが限界
先に来てたおじいさんはこんな先端に30分くらい座って休憩していた。自分にはムリ!
3
6/17 9:08
先に来てたおじいさんはこんな先端に30分くらい座って休憩していた。自分にはムリ!
じいさんを真似て岩に座って山頂から金峰山を望む…もギリギリは怖いので先端からは2mくらい離れた安全な所に座る(笑)
5
6/17 9:04
じいさんを真似て岩に座って山頂から金峰山を望む…もギリギリは怖いので先端からは2mくらい離れた安全な所に座る(笑)
1時間近く滞在して下山。登りもキツかったけど、この岩道を下るのもそれはそれでしんどい…
2
6/17 9:29
1時間近く滞在して下山。登りもキツかったけど、この岩道を下るのもそれはそれでしんどい…
頂上から1時間少々で富士見平小屋に戻る。ここまでですれ違った登山者は20組ほど。平日なのになかなかの人出
2
6/17 10:28
頂上から1時間少々で富士見平小屋に戻る。ここまでですれ違った登山者は20組ほど。平日なのになかなかの人出
小屋近くにある水場。キンキンに冷えた湧水が染み渡りました
6
6/17 10:33
小屋近くにある水場。キンキンに冷えた湧水が染み渡りました
帰り道に再び撮った瑞牆山。改めて下から眺めるとよくもまああんなところに登ったもんだと思う
4
6/17 10:40
帰り道に再び撮った瑞牆山。改めて下から眺めるとよくもまああんなところに登ったもんだと思う
樹林帯も日が差していい感じ。ひぐらしもないていて夏な雰囲気
2
6/17 10:51
樹林帯も日が差していい感じ。ひぐらしもないていて夏な雰囲気
11:00下山。瑞牆山荘は営業中。建物内はコロナ対策で宿泊者限定なので、売店でソフトクリーム購入して外のテラスで食べる
2
6/17 10:57
11:00下山。瑞牆山荘は営業中。建物内はコロナ対策で宿泊者限定なので、売店でソフトクリーム購入して外のテラスで食べる
瑞牆山荘横のトイレ。建て替えられて凄い綺麗になった。使用料は100円
4
6/17 10:59
瑞牆山荘横のトイレ。建て替えられて凄い綺麗になった。使用料は100円
中の写真。街中のお店のトイレみたい。こんなにキレイなら100円払っても全然OK!富士見平小屋のトイレはいかにもな山のトイレなのでこちらの利用をおススメ
6
6/17 10:58
中の写真。街中のお店のトイレみたい。こんなにキレイなら100円払っても全然OK!富士見平小屋のトイレはいかにもな山のトイレなのでこちらの利用をおススメ
下山してお昼前くらいの駐車場は50台くらい。さすがに平日で満車にはならないけどなかなか多い
4
6/17 11:09
下山してお昼前くらいの駐車場は50台くらい。さすがに平日で満車にはならないけどなかなか多い
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する