ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2397664
全員に公開
ハイキング
奥秩父

快晴の瑞牆山 360度絶景パノラマビュー!

2020年06月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
6.2km
登り
929m
下り
916m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
1:14
合計
4:26
距離 6.2km 登り 929m 下り 929m
6:32
13
6:45
6:46
15
7:03
7:05
4
7:09
7:14
12
7:33
7:34
2
7:36
44
8:20
8:23
8
8:31
8:34
0
8:32
8:34
2
8:36
9:19
4
9:26
6
9:32
9:35
31
10:06
4
10:10
10:13
2
10:28
2
10:30
10:36
1
10:45
10:46
10
10:56
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘近くの県営駐車場(100台 無料)
6:00到着時には20台
昼に戻った時には50台くらいでした
コース状況/
危険箇所等
■瑞牆山荘〜富士見平小屋
樹林帯の道。危険な場所はないが、ところどころ道が広がっているので気を付けないと登山道から外れてしまう

■富士見平小屋〜小川山分岐〜桃太郎岩
大小の石がころがった道
小川山分岐から桃太郎岩まで50mくらい下るので、ピストンで下山するときは登り返しが地味にキツイ

■桃太郎岩〜山頂
緩やかな所はまったくなく、基本岩でできた道をよじ登っていく
昨年秋の台風でいくつか崩れたところがあるが、迂回路がしっかりできているので迷うことはない
距離的には全体の3分の1だが、体力の半分以上はここで消費

■トイレ
瑞牆山荘と富士見平小屋にあり(有料 100円)
瑞牆山荘のトイレは水洗でサービスエリアのような綺麗さ。富士見平小屋はいかにもな山のトイレなので利用するなら瑞牆山荘のほうがいい
前日に立ち寄った山梨県芦川町のすずらん群生地
明日の瑞牆山登山のウォーミングアップを兼ねてここから御坂黒岳に登っていく
2020年06月16日 12:25撮影 by  SO-01G, Sony
3
6/16 12:25
前日に立ち寄った山梨県芦川町のすずらん群生地
明日の瑞牆山登山のウォーミングアップを兼ねてここから御坂黒岳に登っていく
スタートから1時間ほどで御坂黒岳頂上。早い。もう少し歩きたいときは近くの釈迦ヶ岳とかを周回するとよい
2020年06月16日 13:32撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/16 13:32
スタートから1時間ほどで御坂黒岳頂上。早い。もう少し歩きたいときは近くの釈迦ヶ岳とかを周回するとよい
山頂近くの展望台からみた河口湖
富士山は雲に隠れてしまってるけど、河口湖と周辺の街並みはなかなかの絶景
2020年06月16日 13:41撮影 by  SO-01G, Sony
5
6/16 13:41
山頂近くの展望台からみた河口湖
富士山は雲に隠れてしまってるけど、河口湖と周辺の街並みはなかなかの絶景
下山後、すずらん群生地を周遊したけどすでに花はない。見頃は5月の後半で、もう6月の半ばだから仕方ないね
2020年06月16日 14:45撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/16 14:45
下山後、すずらん群生地を周遊したけどすでに花はない。見頃は5月の後半で、もう6月の半ばだから仕方ないね
日付変わって翌日の瑞牆山荘近くの県営駐車場
平日早朝なのにすでに20台くらいの車
2020年06月17日 06:27撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/17 6:27
日付変わって翌日の瑞牆山荘近くの県営駐車場
平日早朝なのにすでに20台くらいの車
駐車場から直に登山道に行く道もあるみたいだけど、わかりにくいのでいったん瑞牆山荘まで戻る
2020年06月17日 06:29撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/17 6:29
駐車場から直に登山道に行く道もあるみたいだけど、わかりにくいのでいったん瑞牆山荘まで戻る
6:30 スタート。周囲に3〜4組ほどこれから準備する登山者の姿
2020年06月17日 06:29撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/17 6:29
6:30 スタート。周囲に3〜4組ほどこれから準備する登山者の姿
30分ほど樹林帯を歩くと頂上が見えてくる。こうして下から見るとホントにあんなところ登れるのかしら…と思ってしまう
2020年06月17日 06:54撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/17 6:54
30分ほど樹林帯を歩くと頂上が見えてくる。こうして下から見るとホントにあんなところ登れるのかしら…と思ってしまう
スタートから40分ほどで富士見平小屋に到着。鍵がかかっていて人はいない模様
2020年06月17日 07:09撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/17 7:09
スタートから40分ほどで富士見平小屋に到着。鍵がかかっていて人はいない模様
テント場には2〜3組。料金は小屋のポストに入れておくみたい
2020年06月17日 07:09撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/17 7:09
テント場には2〜3組。料金は小屋のポストに入れておくみたい
富士見平小屋から10分ほどで小川山との分岐点。ここからいったん50mくらい下るので、帰りは登り返しが地味に面倒
2020年06月17日 07:26撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/17 7:26
富士見平小屋から10分ほどで小川山との分岐点。ここからいったん50mくらい下るので、帰りは登り返しが地味に面倒
下まで降りたら川を渡河
2020年06月17日 07:33撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/17 7:33
下まで降りたら川を渡河
川を渡った先に有名な桃太郎岩。この時点で残りの距離は3分の1だけど、ここから頂上まで延々と岩場をよじ登っていくので、体力の半分以上は消費する
2020年06月17日 07:34撮影 by  SO-01G, Sony
3
6/17 7:34
川を渡った先に有名な桃太郎岩。この時点で残りの距離は3分の1だけど、ここから頂上まで延々と岩場をよじ登っていくので、体力の半分以上は消費する
頂上まで大小の岩の間をよじ登っていく。緩やかな所はいっさいありません
2020年06月17日 07:43撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/17 7:43
頂上まで大小の岩の間をよじ登っていく。緩やかな所はいっさいありません
頂上の近くにあるこちらはクライミングで有名な大ヤスリ岩。これが見えたら頂上まであと少し
2020年06月17日 08:15撮影 by  SO-01G, Sony
7
6/17 8:15
頂上の近くにあるこちらはクライミングで有名な大ヤスリ岩。これが見えたら頂上まであと少し
最後まで岩場は続く。というか頂上に近づくほど増えていく
2020年06月17日 08:16撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/17 8:16
最後まで岩場は続く。というか頂上に近づくほど増えていく
8:30 山頂に到着!先客は1名。以前金峰山に登ってからはや3年。ようやく瑞牆山にも登ることができた
2020年06月17日 08:37撮影 by  SO-01G, Sony
9
6/17 8:37
8:30 山頂に到着!先客は1名。以前金峰山に登ってからはや3年。ようやく瑞牆山にも登ることができた
天気も快晴で、この日の頂上からの景観は歴代ベスト3に入るくらい360度オールクリアの絶景!!
2020年06月17日 08:41撮影 by  SO-01G, Sony
14
6/17 8:41
天気も快晴で、この日の頂上からの景観は歴代ベスト3に入るくらい360度オールクリアの絶景!!
金峰山と富士山🗻
2020年06月17日 08:36撮影 by  SO-01G, Sony
7
6/17 8:36
金峰山と富士山🗻
八ヶ岳もハッキリ見える
2020年06月17日 08:39撮影 by  SO-01G, Sony
5
6/17 8:39
八ヶ岳もハッキリ見える
八ヶ岳の向こう側は北アルプス…かな?まだまだ山頂は雪に覆われている
2020年06月17日 08:49撮影 by  SO-01G, Sony
5
6/17 8:49
八ヶ岳の向こう側は北アルプス…かな?まだまだ山頂は雪に覆われている
南アルプスもバッチリ!
2020年06月17日 08:42撮影 by  SO-01G, Sony
5
6/17 8:42
南アルプスもバッチリ!
甲武信ヶ岳…かな。こちらもいずれ登る予定だけどまだ行けてない。地味に遠いから
2020年06月17日 08:42撮影 by  SO-01G, Sony
4
6/17 8:42
甲武信ヶ岳…かな。こちらもいずれ登る予定だけどまだ行けてない。地味に遠いから
向こう側は断崖絶壁で落ちてしまうと一発アウト。ビビりの自分はこのくらい離れて撮るのが限界
2020年06月17日 09:00撮影 by  SO-01G, Sony
8
6/17 9:00
向こう側は断崖絶壁で落ちてしまうと一発アウト。ビビりの自分はこのくらい離れて撮るのが限界
先に来てたおじいさんはこんな先端に30分くらい座って休憩していた。自分にはムリ!
2020年06月17日 09:08撮影 by  SO-01G, Sony
3
6/17 9:08
先に来てたおじいさんはこんな先端に30分くらい座って休憩していた。自分にはムリ!
じいさんを真似て岩に座って山頂から金峰山を望む…もギリギリは怖いので先端からは2mくらい離れた安全な所に座る(笑)
2020年06月17日 09:04撮影 by  SO-01G, Sony
5
6/17 9:04
じいさんを真似て岩に座って山頂から金峰山を望む…もギリギリは怖いので先端からは2mくらい離れた安全な所に座る(笑)
1時間近く滞在して下山。登りもキツかったけど、この岩道を下るのもそれはそれでしんどい…
2020年06月17日 09:29撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/17 9:29
1時間近く滞在して下山。登りもキツかったけど、この岩道を下るのもそれはそれでしんどい…
頂上から1時間少々で富士見平小屋に戻る。ここまでですれ違った登山者は20組ほど。平日なのになかなかの人出
2020年06月17日 10:28撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/17 10:28
頂上から1時間少々で富士見平小屋に戻る。ここまでですれ違った登山者は20組ほど。平日なのになかなかの人出
小屋近くにある水場。キンキンに冷えた湧水が染み渡りました
2020年06月17日 10:33撮影 by  SO-01G, Sony
6
6/17 10:33
小屋近くにある水場。キンキンに冷えた湧水が染み渡りました
帰り道に再び撮った瑞牆山。改めて下から眺めるとよくもまああんなところに登ったもんだと思う
2020年06月17日 10:40撮影 by  SO-01G, Sony
4
6/17 10:40
帰り道に再び撮った瑞牆山。改めて下から眺めるとよくもまああんなところに登ったもんだと思う
樹林帯も日が差していい感じ。ひぐらしもないていて夏な雰囲気
2020年06月17日 10:51撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/17 10:51
樹林帯も日が差していい感じ。ひぐらしもないていて夏な雰囲気
11:00下山。瑞牆山荘は営業中。建物内はコロナ対策で宿泊者限定なので、売店でソフトクリーム購入して外のテラスで食べる
2020年06月17日 10:57撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/17 10:57
11:00下山。瑞牆山荘は営業中。建物内はコロナ対策で宿泊者限定なので、売店でソフトクリーム購入して外のテラスで食べる
瑞牆山荘横のトイレ。建て替えられて凄い綺麗になった。使用料は100円
2020年06月17日 10:59撮影 by  SO-01G, Sony
4
6/17 10:59
瑞牆山荘横のトイレ。建て替えられて凄い綺麗になった。使用料は100円
中の写真。街中のお店のトイレみたい。こんなにキレイなら100円払っても全然OK!富士見平小屋のトイレはいかにもな山のトイレなのでこちらの利用をおススメ
2020年06月17日 10:58撮影 by  SO-01G, Sony
6
6/17 10:58
中の写真。街中のお店のトイレみたい。こんなにキレイなら100円払っても全然OK!富士見平小屋のトイレはいかにもな山のトイレなのでこちらの利用をおススメ
下山してお昼前くらいの駐車場は50台くらい。さすがに平日で満車にはならないけどなかなか多い
2020年06月17日 11:09撮影 by  SO-01G, Sony
4
6/17 11:09
下山してお昼前くらいの駐車場は50台くらい。さすがに平日で満車にはならないけどなかなか多い
撮影機器:

感想

梅雨の晴れ間を利用して山梨の瑞牆山へ。

朝の6時に到着すると、すでに駐車場には20台ちかい車。
そのほとんどが関東方面のナンバー(笑)

自分的には別にいいんですけどね(笑)
首都圏の移動自粛は続いているものの、緊急事態宣言は解除されて半月以上経過しているし。山だけじゃなく海とか他の観光地も関東からの人けっこう来てるし(伊豆とか)。
もう今となってはあまりその辺はとやかく言うことでもないかと。

この日は天気予報通り快晴で、山頂は360度見渡せる絶景!
自分的には過去ベスト3に入るくらいの景観でした。

登りの時はほとんど人と会わなかったものの、下山時は20組以上すれ違った。
帰りの駐車場には50台近い車の数。
金峰山方面に向かう人も多いんだろうな。

ここに来るのは3年前に金峰山に登って以来。
その時は金峰山とセットで登る予定だったけど、体力的に厳しくて取りやめた。
あの時はすぐにまた瑞牆山にも登るつもりだったけど、後回しにしているうちにはや3年たってしまった。

時間はかかったけど最高の景色を観ることができてよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら