二子山〜武川岳〜大持山〜武甲山


- GPS
- 06:49
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,977m
- 下り
- 2,031m
コースタイム
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは横瀬駅14:28発特急 |
コース状況/ 危険箇所等 |
武甲山までは昨夜の雨の影響も少なく歩きやすい。武甲山からの下山路は泥濘多し。 |
写真
感想
リハビリ登山(二子山〜武甲山)
県境を跨ぐ移動が解禁になり4ヶ月ぶりの登山。この間トレーニングはしていたが、所詮は平地での運動。長時間の山歩きとは訳が違う。本格的な登山に自分の体が耐えられるのか、山から遠ざかっていたことでどれくらい体力が落ちているのかをチェックするため、二子山から武甲山への縦走路を歩くことにした。このコースは過去何度も歩いている、自分の体力・体調を図るバロメーターになるコース。
5:39池袋発の準急にハイカーの姿は少ない。芦ヶ久保駅で降りて支度後7:22スタート。最初の二子山に向かう時点で結構バテて4ヶ月のブランクを感じる。弱気になり途中でエスケープして帰ることを考えながらの歩き始めだったが、歩いているうちにエンジンがかかり意外なほどに足の運びが軽やかになる。
駅から50分強で二子山雌山着。以降も雄山、焼山、蔦岩山と結構なアップダウンを軽快に進み9:33武川岳着。所沢方面が良く見えて眺望良し。梅雨の合間にしては絶好のコンディションと言っていい。
小休止後大持山に向かう。妻坂峠へ下る途中、これから歩く稜線が見えたがその長さにちょっとげんなり。妻坂峠からの標高差450mのきつい登りを淡々と登り、その後の大持山からの長い稜線歩きを終えて、最後の武甲山への標高差200mの登りはさすがに少々バテ気味だったが本日の目標の地に何とか辿り着けた。
下山後の長いアスファルト歩きを終えて14時過ぎ横瀬駅到着。山中で会った人の数は、梅雨の合間の晴天日にしては少なく、帰りに乗車した特急ラビューも空席が多く、人の戻りは半分位といった感じだろうか?夏休みシーズンに向けてコロナの第二波がないことを切に願う。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する