ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2403834
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

水引入道 屏風岳 芝草平 不忘山 周回

2020年06月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
12.6km
登り
1,145m
下り
1,283m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:04
合計
5:24
距離 12.6km 登り 1,146m 下り 1,299m
7:44
11
白石スキー場駐車場
7:55
60
登山口
8:55
31
コガ沢渡渉点
9:26
9:28
12
9:40
9:42
27
10:35
25
11:00
24
屏風岳
11:24
30
11:54
7
13:08
ゴール地点
天候 梅雨前線が南下して東北全般晴予報だが,10時位から次第にガスあがってくる
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車の多さに逃げるように出発。水引入道に至るコガ沢コースのゲレンデを歩く人はおらずホッとする。
2020年06月21日 07:52撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 7:52
車の多さに逃げるように出発。水引入道に至るコガ沢コースのゲレンデを歩く人はおらずホッとする。
ゲレンデトップは左にカーブしさらに奥に登ったあたり。その手前に登山口。
2020年06月21日 07:55撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 7:55
ゲレンデトップは左にカーブしさらに奥に登ったあたり。その手前に登山口。
オウレンの実生
2020年06月21日 08:06撮影 by  SO-04E, Sony
2
6/21 8:06
オウレンの実生
唯一広場ぽっくなってます。沢も交差。ゴミ持ちかえりの古い看板もあり。昔のテン場なのでしょうか。
2020年06月21日 08:41撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 8:41
唯一広場ぽっくなってます。沢も交差。ゴミ持ちかえりの古い看板もあり。昔のテン場なのでしょうか。
ツクバネソウ
2020年06月21日 08:44撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 8:44
ツクバネソウ
ユキザサ
2020年06月21日 08:44撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 8:44
ユキザサ
コガ沢 対岸の鎖
2020年06月21日 08:56撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 8:56
コガ沢 対岸の鎖
渡ってコガ沢上流を見おろす
2020年06月21日 08:57撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 8:57
渡ってコガ沢上流を見おろす
むむなんだろう。大日向から水引入道へのガレにはニガイチゴ咲いてましたがおんなじかな
2020年06月21日 09:04撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 9:04
むむなんだろう。大日向から水引入道へのガレにはニガイチゴ咲いてましたがおんなじかな
キバナウツギかな?ツクバネウツギというのもあるようです。
「キバナウツギは花の付け根の萼は開いていません」らしいのでツクバネウツギのようです
2020年06月21日 09:08撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 9:08
キバナウツギかな?ツクバネウツギというのもあるようです。
「キバナウツギは花の付け根の萼は開いていません」らしいのでツクバネウツギのようです
樹林抜けました〜きっつ〜
2020年06月21日 09:22撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 9:22
樹林抜けました〜きっつ〜
ガス上がる前に対岸の屏風
2020年06月21日 09:23撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/21 9:23
ガス上がる前に対岸の屏風
南屏風の稜線。初夏ですね〜
2020年06月21日 09:27撮影 by  SO-04E, Sony
2
6/21 9:27
南屏風の稜線。初夏ですね〜
何撮ったんだろう?右隅のウスユキソウを撮り損ね
2020年06月21日 09:30撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 9:30
何撮ったんだろう?右隅のウスユキソウを撮り損ね
ぼけてますが,他の方のレコによればヒロハヘビノボラズ。絶対覚えられない?「広葉蛇上らず」葉が広く棘で蛇登れないと覚えます
2020年06月21日 09:31撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/21 9:31
ぼけてますが,他の方のレコによればヒロハヘビノボラズ。絶対覚えられない?「広葉蛇上らず」葉が広く棘で蛇登れないと覚えます
ツマトリソウ 久しぶり〜,パッチリですが,白く飛んですいません
2020年06月21日 09:32撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 9:32
ツマトリソウ 久しぶり〜,パッチリですが,白く飛んですいません
水引入道。先行者は不忘経由で自分と逆コース。早いうちにでてきた模様。入山者多いので納得です。
2020年06月21日 09:33撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 9:33
水引入道。先行者は不忘経由で自分と逆コース。早いうちにでてきた模様。入山者多いので納得です。
後烏帽子から屏風への鞍部
2020年06月21日 09:37撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 9:37
後烏帽子から屏風への鞍部
これから水引平まで下って屏風に登り返します
2020年06月21日 09:39撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 9:39
これから水引平まで下って屏風に登り返します
ゴゼンタチバナ,たくさん咲いてました
2020年06月21日 09:40撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 9:40
ゴゼンタチバナ,たくさん咲いてました
ガス上がってくる前に,不忘からの痩せ尾根。冬はすっぱり下まで切れ落ちて大緊張の痩せ尾根なんですが,そうは見えませんねえ
2020年06月21日 09:41撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 9:41
ガス上がってくる前に,不忘からの痩せ尾根。冬はすっぱり下まで切れ落ちて大緊張の痩せ尾根なんですが,そうは見えませんねえ
マイズルソウに囲まれたツマトリソウ(「妻と理想」と変換。うーむ。。。)
2020年06月21日 09:43撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 9:43
マイズルソウに囲まれたツマトリソウ(「妻と理想」と変換。うーむ。。。)
ウラジロヨウラク
2020年06月21日 09:45撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 9:45
ウラジロヨウラク
不忘をバックにコバイケイソウ,なつw!という感じです
2020年06月21日 09:46撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 9:46
不忘をバックにコバイケイソウ,なつw!という感じです
チングルマもここぞとばかりに
2020年06月21日 09:48撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 9:48
チングルマもここぞとばかりに
ひっそりとシラネアオイ。日本固有種ということもあり,エプロンではなく割烹着のお母さんと妄想
2020年06月21日 09:54撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/21 9:54
ひっそりとシラネアオイ。日本固有種ということもあり,エプロンではなく割烹着のお母さんと妄想
ハクサンチドリ。銀座でホステスしているが実は地方出身でなじめない,と妄想
2020年06月21日 09:57撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/21 9:57
ハクサンチドリ。銀座でホステスしているが実は地方出身でなじめない,と妄想
屏風への登りからの水引入道,ガスで見えません,,
2020年06月21日 10:07撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 10:07
屏風への登りからの水引入道,ガスで見えません,,
芝草平はチングルマ祭りです(イチゲ祭りと違って,ごろが悪い)
2020年06月21日 10:33撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 10:33
芝草平はチングルマ祭りです(イチゲ祭りと違って,ごろが悪い)
芝草平。遠くにワタスゲ一杯。デジタルズームではきびしい
2020年06月21日 10:36撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 10:36
芝草平。遠くにワタスゲ一杯。デジタルズームではきびしい
芝草平のイワイチョウ。珍しくぼけずに撮影
2020年06月21日 10:39撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 10:39
芝草平のイワイチョウ。珍しくぼけずに撮影
屏風のイワカガミ
2020年06月21日 11:02撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 11:02
屏風のイワカガミ
南屏風。賑わってます。スキー場駐車場にいたヘルメットの一団がやってくる,尋ねたら訓練だそうです。ご苦労様です。さっきまでいた芝草平をのぞむ
2020年06月21日 11:24撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 11:24
南屏風。賑わってます。スキー場駐車場にいたヘルメットの一団がやってくる,尋ねたら訓練だそうです。ご苦労様です。さっきまでいた芝草平をのぞむ
不忘への稜線はやっぱり花多いです。ミヤマキンバイ。
2020年06月21日 11:32撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 11:32
不忘への稜線はやっぱり花多いです。ミヤマキンバイ。
コザクラには会えませんでしたがハクサンチドリが随所に
2020年06月21日 11:36撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 11:36
コザクラには会えませんでしたがハクサンチドリが随所に
イチゲもまだまだ元気
2020年06月21日 11:37撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 11:37
イチゲもまだまだ元気
あれ,なんだろう。タカネバラ?
2020年06月21日 11:37撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/21 11:37
あれ,なんだろう。タカネバラ?
ムシトリスミレ,初めてみるかな?小さくかわいいです
2020年06月21日 11:40撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/21 11:40
ムシトリスミレ,初めてみるかな?小さくかわいいです
痩せ尾根で待つ間にミヤマキンポウゲを
2020年06月21日 11:42撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 11:42
痩せ尾根で待つ間にミヤマキンポウゲを
そしたら,なんと,ミヤマオダマキさまではないですか!!
2020年06月21日 11:45撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/21 11:45
そしたら,なんと,ミヤマオダマキさまではないですか!!
うつむいたお姿がまたよいのですが,崖っぽいところでこれが精いっぱい
2020年06月21日 11:46撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 11:46
うつむいたお姿がまたよいのですが,崖っぽいところでこれが精いっぱい
イチゲ,ミヤマキンバイの中にひっそりと
2020年06月21日 11:50撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 11:50
イチゲ,ミヤマキンバイの中にひっそりと
崖っぽいところに足場探して接近。ホソバイワベンケイと。
名前が好対照
2020年06月21日 11:50撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/21 11:50
崖っぽいところに足場探して接近。ホソバイワベンケイと。
名前が好対照
お顔をみせてくれません
2020年06月21日 11:50撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 11:50
お顔をみせてくれません
も〜たまらん
2020年06月21日 11:51撮影 by  SO-04E, Sony
3
6/21 11:51
も〜たまらん
名残惜しいです
2020年06月21日 11:51撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/21 11:51
名残惜しいです
また来年この時期に参上つかまつります
2020年06月21日 11:51撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/21 11:51
また来年この時期に参上つかまつります
後ろ髪を引かれつ,不忘からの稜線を振り返る,すっかりガス
2020年06月21日 11:53撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 11:53
後ろ髪を引かれつ,不忘からの稜線を振り返る,すっかりガス
下山路にて。ウラジロヨウラク結構咲いてました
2020年06月21日 12:10撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 12:10
下山路にて。ウラジロヨウラク結構咲いてました
薄いブルーのハクサンチドリ
2020年06月21日 12:12撮影 by  SO-04E, Sony
2
6/21 12:12
薄いブルーのハクサンチドリ
似ているの多いですが,これはアカモノ
2020年06月21日 12:22撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 12:22
似ているの多いですが,これはアカモノ
これまた,なんだろう。タニウツギ?
2020年06月21日 12:24撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 12:24
これまた,なんだろう。タニウツギ?
トキソウなかあ,こんなところに,,と思っていたが,他の方のレコ見るとやっぱりトキソウ。湿原では見かけるのですが道端なんです。
2020年06月21日 12:38撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 12:38
トキソウなかあ,こんなところに,,と思っていたが,他の方のレコ見るとやっぱりトキソウ。湿原では見かけるのですが道端なんです。
ぼけてごめんね
2020年06月21日 12:44撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 12:44
ぼけてごめんね
スキー場。予報どおり午後は曇り
2020年06月21日 12:59撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 12:59
スキー場。予報どおり午後は曇り
駐車場はまだまだ車がいっぱい。びっくりですね。冬の登山だとそれほどでもなかったのですが,花の時期だから?いろいろ解除だから?
2020年06月21日 13:11撮影 by  SO-04E, Sony
6/21 13:11
駐車場はまだまだ車がいっぱい。びっくりですね。冬の登山だとそれほどでもなかったのですが,花の時期だから?いろいろ解除だから?
撮影機器:

感想

年のせいか遠出は疲れ気味になるので,近場の蔵王に。コガ沢コースはだいぶ前に一度下りに歩いたことがあっただけなので,初めて登るコース。芝草平にも足を延ばし花もどうなったかも見に行くことに。白石スキー場8:40到着でびっくり。スキーシーズンよりも車が多いかも!!団体らしきも。いきなりドン引きしてしまうが水引入道からのコースにしてよかったあ〜と早々に駐車場を離脱。
このところ,白石スキー場からの入山は冬季ばかりで,5月GWあたりはアイゼンも使ったというのに,わずか2か月もしないうちにすっかり初夏のよそおい。思い出すのも難しい位の様変わり。だからは山は何度きてもよいものとしみじみ。
冬季であればリフトトップから不忘に入るコースで,そのゲレンデ途中から新緑で鬱蒼?とした登山道に入る。登山口はゲレンデのカーブあたりで冬の様子をなんとか思い出せる。沢沿いに少しづつ高度を上げる。といっても登山口標高1000mで権現沢が1250mで登りらしい登りでなく,沢を離れた途端,一気に登りつめるのが沢コースの必定。沢をわたって少しウロウロ道を探して,標高差400mの急登にとりつく。新潟単身赴任の時は,高山はともなく低山でも屏風のような急登ばかりだったのに,仙台に戻ったら奥羽山脈のなだらかな山容で,急登らしい急登を登ることがなくなったな〜と高負荷が妙に懐かしい。水引入道ではややガスがあがってくる。2週間前登った後烏帽子をじっくり展望することが中々叶わない。水引平周辺はチングルマ,ワタスゲ,ハクサンチドリがはなやか。道端では白色系のゴゼンタチバナ,マイズルソウ,ツマトリソウが地味に主張。屏風へは芝草平からだと登山道も整備が行き届いて登るというよりもサクサク歩けるが,屏風側からの登りは後烏帽子からにしても水引平からにしても,短いながらも壁に取り付く感。きっちり汗を絞られ,ながらかになると南蔵王銀座に合流。後は(登るのではなく)歩くだけ。コロナでの越境解除もあるのか登山者は多い(密ではないが)。それも年輩ハイカーが多くスライドでは行き過ごし,2週間前はヒナザクラ少々で寂しかった芝草平へ。今回は久々にチングルマを堪能。わんさかハイカーでにぎわっているかと思いきやベンチでも数名。取って返した屏風や南屏風の方が多かったよう。団体登山はあまり好まないがこのご時世でまたどうしたものかと思うが,10名オーバーのパーティーは3組位か。
休む気にもならず不忘に。イチゲは終盤だがまだ楽しめる。コザクラが終わった模様。そのかわり?ハクサンチドリ。と観察していたらまもなく不忘山頂という痩せ尾根でスライドした4人パーティーが「おだまきさんがなんとかかんとか」。気にもせずスライドすると目の前にブルーの「ミヤマオダマキ」!!
30年位前のまだ若き日に買った早池峰の花という本のミヤマオダマキの写真に心奪われて幾星霜,実際に出会うこともなく,爺いになりかけたこの日にお会いできるとは!「青」ではなく透明感のある品のあるブルー,うつむいたように下を向くその可憐なお姿!生きてて良かった,今日蔵王に登ってほんとによかった,と不忘山頂はもうすぐだが,急坂途中にイチゲさん,ミヤマキンバイさんに混じって数輪咲いている,ごく狭いスペースに膝抱えてしばしご一緒させて頂き補給・休息。
稜線はすっかりガスになり,不忘山は参拝だけして通過,即下山にかかる。夏山の不忘は一度きりで,歩きにくかったイメージしかなかったが,カエル岩からすぐ樹林の滑りやすい,かつガレの体にこたえる下りになる。このところ冬ばかりで,急坂を走り落ちれたが,えらい違い。このコースは登りに使って帰りは水引入道経由の方がよいのかもしれない。すっかり樹林でなんども歩いた冬の姿が思い浮かばないが,弘法清水からさらに下りきって平坦になり沢を交差して回り込む感じところ位しか認知できず。年輩の方が多く歩いており,12時過ぎても登ってくる人もいる,人気のコースなのだろう。沢を渡った標識のあたりも冬季の名残りがありここからは足腰にやさしい土質になる。
小屋跡からゲレンデを通過して駐車場に戻るが,まだまだ車は一杯。
中々の急登でいい汗流して,ミヤマオダマキさまにも邂逅でき,図鑑の写真も改めて拝見しながらのビールが旨いっす


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
屏風岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら