ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2405958
全員に公開
ハイキング
東北

ヒメサユリ咲く*会津朝日岳* またひとつ良い山と出逢えました♪

2020年06月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
1,414m
下り
1,402m

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:33
合計
6:28
6:38
6:43
23
7:06
26
7:32
2
8:25
8:48
35
9:27
45
10:12
10:17
31
人見ノ松
11:34
ゴール地点
天候 晴れ
陽射し強い
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤倉沢登山口駐車スペース利用。
無料。15台程度駐車可能かと。下山時には満車・路肩多数。
道路状況:いわなの里少し手前からダート。
先に進むと下草もある不安な雰囲気になっていく(^_^;)
そのまま過ぎていいの?って心配になったけれど
ゆっくり進めば問題ないかと。軽自動車でも入れました。
https://iwananosato.com/

◇ ナビ推奨は 関越道 小出インター経由。
◇ 時間的に近いのは東北道 西那須野塩原インター経由。
◇ 悩んで・・日光〜鬼怒川で入りました。
有料道路無料化(2020年6月〜10月)
http://www.nikko-kankou.org/event/1291/
コース状況/
危険箇所等
エリアは東北にしましたが
15. 越後三山 平ヶ岳・巻機山 (山と高原地図 2019) 昭文社にルートは掲載されています。
危険個所はないと思われます。
木橋は2度。何度となく渡渉あります。雲泥・ガレ場・ザレザレ箇所あり。
下草が刈られていないため 足元が見えづらい箇所あり。
気持ちの良いブナの森ですが基本的にウエット。特に下山時には注意。
山頂直下わずかに残雪あり。2,3歩キックした程度。
進んだ先の滑る岩の方が注意。山頂手前の尾根は岩岩になっています。
コース状況は画像の方でも書くようにします。

ルートは手書きのためだいたいです。
肌寒い。
到着時は3台目。続々と車が入ってくる。
登山届はこちらでしました。用紙&ペンありました。
2
肌寒い。
到着時は3台目。続々と車が入ってくる。
登山届はこちらでしました。用紙&ペンありました。
最初の木橋。
濡れていて怖かった。
2
最初の木橋。
濡れていて怖かった。
散歩道のような始まり。
さぁ〜行こうか(^.^)
2
散歩道のような始まり。
さぁ〜行こうか(^.^)
カラマツソウがお出迎え♪
4
カラマツソウがお出迎え♪
アマドコロ?
オオナルコユリかな?
5
アマドコロ?
オオナルコユリかな?
ふたつ目。
渡った先の石が滑る(^_^;)
2
ふたつ目。
渡った先の石が滑る(^_^;)
背丈の高さの所も。
こんな雰囲気が最初は続く。
1
背丈の高さの所も。
こんな雰囲気が最初は続く。
何度か渡渉あります。
大雨の翌日なんかは少し大変かな。
1
何度か渡渉あります。
大雨の翌日なんかは少し大変かな。
鈴なり〜
ジリジリと少し登ってきた。
朝靄が抜けてきた。
1
ジリジリと少し登ってきた。
朝靄が抜けてきた。
咲いたら見応えありそうな
紫陽花ロードでした♪
1
咲いたら見応えありそうな
紫陽花ロードでした♪
エンレイソウも実になっている。
1
エンレイソウも実になっている。
ジリジリと登って
三吉ミチギに到着。
1
ジリジリと登って
三吉ミチギに到着。
やわらかな お水でした♪
1
やわらかな お水でした♪
そのあとは九十九折りでブナの森を進んでいきます。
4
そのあとは九十九折りでブナの森を進んでいきます。
大きな朴の葉。
あちこち。
伸びたイワカガミ。
3
伸びたイワカガミ。
ウラジロヨウラク
4
ウラジロヨウラク
雲海だ!!
隙間から見える景色。
3
雲海だ!!
隙間から見える景色。
タニウツギ
人見の松に到着。休憩しましょ。
ブナの森はとっても良かったけれど ひたすらの九十九折は長かった。
2
人見の松に到着。休憩しましょ。
ブナの森はとっても良かったけれど ひたすらの九十九折は長かった。
雲海の奥に浅草岳。
14
雲海の奥に浅草岳。
たっぷり〜雲海。
5
たっぷり〜雲海。
でた〜(//▽//)
岩稜帯。
やっと尾根歩きが出来る・・と思ったけれど少しだけ。
1
岩稜帯。
やっと尾根歩きが出来る・・と思ったけれど少しだけ。
逢いに来たよ♪
横顔も可愛い。。
4
横顔も可愛い。。
いっぱいは咲いていないです。
9
いっぱいは咲いていないです。
ウラジロヨウラクはあちこちに咲いていた。
ウラジロヨウラクはあちこちに咲いていた。
ちょこんと いる。
4
ちょこんと いる。
叶の高手の奥に目指す会津朝日岳
なかなかの風貌です(*^_^*)
5
叶の高手の奥に目指す会津朝日岳
なかなかの風貌です(*^_^*)
朝日岳の大クロベ
2
朝日岳の大クロベ
浅草岳。
まだまだ雲海。
8
浅草岳。
まだまだ雲海。
少しは近くなった?
えっと・・どこの岩稜を歩くの?(^_^;)
1
少しは近くなった?
えっと・・どこの岩稜を歩くの?(^_^;)
こちらも大クロベ。
このあと下るけれど急降下ってほどでもない。
3
こちらも大クロベ。
このあと下るけれど急降下ってほどでもない。
さきは雲泥箇所多めになる。
わずかにしがみついていてくれたサンカヨウ。
3
さきは雲泥箇所多めになる。
わずかにしがみついていてくれたサンカヨウ。
マイズルソウは ここあたりは見頃。
2
マイズルソウは ここあたりは見頃。
ムラサキヤシオも残っていた〜
蝶も日光浴。
3
ムラサキヤシオも残っていた〜
蝶も日光浴。
登山道をわずかに離れると避難小屋があります。
1
登山道をわずかに離れると避難小屋があります。
ツバメオモト♪
上の方は新緑が柔らかい。
3
上の方は新緑が柔らかい。
こんなところに出た。
1
こんなところに出た。
うえぇ〜急登だな。
2
うえぇ〜急登だな。
雪面はわずか。
2,3歩キックすれば行けた。
1
雪面はわずか。
2,3歩キックすれば行けた。
ここあたりが登りも下りも慎重に歩いた。落石も注意だしスリップしそうだし。
1
ここあたりが登りも下りも慎重に歩いた。落石も注意だしスリップしそうだし。
登り上げて 右手に進む。
足元が隠れているところもあるから気を付けて〜
1
登り上げて 右手に進む。
足元が隠れているところもあるから気を付けて〜
ウラジロヨウラクは好きなお花のひとつ。
3
ウラジロヨウラクは好きなお花のひとつ。
到着〜♪
日影なし。虫少し。
2
到着〜♪
日影なし。虫少し。
展望最高。
荒沢岳 中ノ岳 越後駒ヶ岳方面。
5
展望最高。
荒沢岳 中ノ岳 越後駒ヶ岳方面。
荒沢 今年こそ行けるかな・・。
6
荒沢 今年こそ行けるかな・・。
カッコいい山です♪どこだろうか・・。
奥が毛猛山?
4
カッコいい山です♪どこだろうか・・。
奥が毛猛山?
鬼ヶ面山 浅草岳。
そちらのヒメサユリはどうかな♪
手前の湖は田子倉湖。
5
鬼ヶ面山 浅草岳。
そちらのヒメサユリはどうかな♪
手前の湖は田子倉湖。
奥は守門岳かな。
4
奥は守門岳かな。
お昼にしましょ〜
冷たい ぶっかけうどん。
9
お昼にしましょ〜
冷たい ぶっかけうどん。
凍らせてきたゼリーは食べごろ♪
5
凍らせてきたゼリーは食べごろ♪
ズルって行きそうになる。
慎重に 慎重に・・。
2
ズルって行きそうになる。
慎重に 慎重に・・。
カタクリは見納め♪
ショウジョウバカマ イワカガミなどはこれからですよ。
5
カタクリは見納め♪
ショウジョウバカマ イワカガミなどはこれからですよ。
見納め〜
なかなか良い山でしょ?(^.^)
4
見納め〜
なかなか良い山でしょ?(^.^)
豪雪地帯ですね〜露出した山並みがすごい!
3
豪雪地帯ですね〜露出した山並みがすごい!
ヒメサユリ〜
また逢いに来るね。
14
また逢いに来るね。
日影が嬉しいけれど下りっぱなしでスリップが怖くてのんびり歩きになる。
2
日影が嬉しいけれど下りっぱなしでスリップが怖くてのんびり歩きになる。
振り返り〜夏の陽射し。
2
振り返り〜夏の陽射し。
ハナニガナが見送り〜
1
ハナニガナが見送り〜
もうすぐ 駐車場。
無事に下山できました。
下山届をポストに入れて〜急いで帰宅です♪
1
もうすぐ 駐車場。
無事に下山できました。
下山届をポストに入れて〜急いで帰宅です♪
実は今年1月から東京勤務となっていた息子。母は毎日毎日 泣いて過ごしていました(笑)月火曜がお休みになったということなので コロナの影響もあり久しぶりに帰宅♪父の日のお花とお菓子持参でした(^.^)
10
実は今年1月から東京勤務となっていた息子。母は毎日毎日 泣いて過ごしていました(笑)月火曜がお休みになったということなので コロナの影響もあり久しぶりに帰宅♪父の日のお花とお菓子持参でした(^.^)
いじり倒されている ジャック♪
12
いじり倒されている ジャック♪

感想

東北で お花見です♪
ヒメサユリ〜見たくなりますよね(^.^)
あれこれチェックして 会津朝日岳に決まり。
どこ?って感じ。。地味そう(笑)
到着時には3台目で やっぱり静か〜と思いきや
どんどん 車が入ってくる。
さぁ〜暑くなる前に出発♪
踏み跡もあるけれど 自然そのまま。
掻き分けて 腕も足も朝露でびっしょりになって進んでいく。
ブナの原生林。雰囲気は抜群に良い!!
ですけれど 地味にキツイ。
焦れた頃に展望開けて〜浅草岳&雲海♪
そして〜そして〜ヒメサユリ(//▽//)
たくさんは咲いていないけれど 良いのさぁ〜逢いに来たよ♪

山頂直下は 少しズルって行きそうで怖かった。
お花がこれから もっと咲きそうですよ。

途中から眺めた会津朝日岳。
かっこえぇ〜〜♪眺めて良し!登ってもっと良し!!
秋色に染まる頃に再訪したいなと思っています(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら