記録ID: 2405958
全員に公開
ハイキング
東北
日程 | 2020年06月21日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ 陽射し強い |
アクセス |
利用交通機関
赤倉沢登山口駐車スペース利用。
車・バイク
無料。15台程度駐車可能かと。下山時には満車・路肩多数。 道路状況:いわなの里少し手前からダート。 先に進むと下草もある不安な雰囲気になっていく(^_^;) そのまま過ぎていいの?って心配になったけれど ゆっくり進めば問題ないかと。軽自動車でも入れました。 https://iwananosato.com/ ◇ ナビ推奨は 関越道 小出インター経由。 ◇ 時間的に近いのは東北道 西那須野塩原インター経由。 ◇ 悩んで・・日光〜鬼怒川で入りました。 有料道路無料化(2020年6月〜10月) http://www.nikko-kankou.org/event/1291/
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | エリアは東北にしましたが 15. 越後三山 平ヶ岳・巻機山 (山と高原地図 2019) 昭文社にルートは掲載されています。 危険個所はないと思われます。 木橋は2度。何度となく渡渉あります。雲泥・ガレ場・ザレザレ箇所あり。 下草が刈られていないため 足元が見えづらい箇所あり。 気持ちの良いブナの森ですが基本的にウエット。特に下山時には注意。 山頂直下わずかに残雪あり。2,3歩キックした程度。 進んだ先の滑る岩の方が注意。山頂手前の尾根は岩岩になっています。 コース状況は画像の方でも書くようにします。 ルートは手書きのためだいたいです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by mana090108
東北で お花見です♪
ヒメサユリ〜見たくなりますよね(^.^)
あれこれチェックして 会津朝日岳に決まり。
どこ?って感じ。。地味そう(笑)
到着時には3台目で やっぱり静か〜と思いきや
どんどん 車が入ってくる。
さぁ〜暑くなる前に出発♪
踏み跡もあるけれど 自然そのまま。
掻き分けて 腕も足も朝露でびっしょりになって進んでいく。
ブナの原生林。雰囲気は抜群に良い!!
ですけれど 地味にキツイ。
焦れた頃に展望開けて〜浅草岳&雲海♪
そして〜そして〜ヒメサユリ(//▽//)
たくさんは咲いていないけれど 良いのさぁ〜逢いに来たよ♪
山頂直下は 少しズルって行きそうで怖かった。
お花がこれから もっと咲きそうですよ。
途中から眺めた会津朝日岳。
かっこえぇ〜〜♪眺めて良し!登ってもっと良し!!
秋色に染まる頃に再訪したいなと思っています(*^_^*)
ヒメサユリ〜見たくなりますよね(^.^)
あれこれチェックして 会津朝日岳に決まり。
どこ?って感じ。。地味そう(笑)
到着時には3台目で やっぱり静か〜と思いきや
どんどん 車が入ってくる。
さぁ〜暑くなる前に出発♪
踏み跡もあるけれど 自然そのまま。
掻き分けて 腕も足も朝露でびっしょりになって進んでいく。
ブナの原生林。雰囲気は抜群に良い!!
ですけれど 地味にキツイ。
焦れた頃に展望開けて〜浅草岳&雲海♪
そして〜そして〜ヒメサユリ(//▽//)
たくさんは咲いていないけれど 良いのさぁ〜逢いに来たよ♪
山頂直下は 少しズルって行きそうで怖かった。
お花がこれから もっと咲きそうですよ。
途中から眺めた会津朝日岳。
かっこえぇ〜〜♪眺めて良し!登ってもっと良し!!
秋色に染まる頃に再訪したいなと思っています(*^_^*)
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:625人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
この記録へのコメント