ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 240696
全員に公開
ハイキング
奥秩父

久し振りの快晴の中、雁坂峠から雁坂嶺、東西破風山

2012年11月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:35
距離
19.0km
登り
1,841m
下り
1,841m

コースタイム

7:00道の駅みとみ駐車場
道の駅から国道140号線を少し塩山方向に戻ると雁坂峠登山道の表示があります。ほぼ舗装された林道歩きです。しっかりとマーキングされているので、迷うことはないと思います。
8:00登山道入口
樹林帯の中を沢沿いに歩きます。何回か沢を横切りますが、一か所凍結したら怖そうな場所がありました。沢から離れると次第に木も疎らになり明るくなります。足元が笹原になると九十九下りの登りとなり展望も開けます。
10:00雁坂峠
雁坂峠には立派な標識とベンチが設置されていました。一休みしてから、雁坂嶺へと向かいます。稜線は笹原の中、明るく緩やかな坂が気持ちよく続きます。
10:35雁坂嶺
山頂は、それほど広くはありませんが、南側には富士山、黒金山、国師ヶ岳方面が良く見えました。山頂から少し進むと、西側の展望も大きく開けて東西の破風山やその後方に木賊山、甲武信ケ岳が見えました。立ち枯れの木が密集する稜線を過ぎて登り返せば東破風山の頂上です。
11:20東破風山
山頂からは、広瀬湖が正面に見え相変わらず富士山もドーンとその存在感を示しています。東破風山から少し進むと大きな岩が転がる登山道となり、北側の展望が開けてきます。
11:45西破風山
西破風山の頂上には、3つの山頂標識がありました。山頂から少し進むと一気に景色が開ける場所があり、眼下には笹平の 避難小屋が見えて、正面には賊山がとても大きく立ちはだかっています。
12:25笹平避難小屋
一気に下り、美しい笹原の中に立派な避難小屋が建っていました。水場は少し遠いようです。ここからの登り返しが、本日一番堪えました。賽ノ河原という砂礫の場所まで来れば、急登も間もなくです。
13:25戸渡尾根分岐
この辺りからは、登山道にうっすらと雪が残っていて凍結しているので注意が必要です。絶景の崩壊地まで来ると雪はなくなりました。しかし、倒木や木の根の階段?の混在する急な下りが、これでもかと続きます。シラビソやツガの原生林が終わりシャクナゲが現れると次第に平坦になり、徳ちゃん新道との分流点となります。
14:35近丸新道分岐
しばらくは、シャクナゲ林?、広葉樹林帯と植生が変わり、急な下りが続きます。広い堰堤下まで下り、沢を渡ると登山道はほぼ平坦になりますが、片側斜面の砂礫の崩壊地や採石跡のトロッコ廃路歩きとなります。
16:10登山道入口
林道歩きです。
16:35道の駅みとみ駐車場
天候 久し振りの快晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速道路、勝沼インターチェンジから塩山を抜けて国道140号線にて「道の駅みとみ」まで自家用車を利用。
コース状況/
危険箇所等
下りで使用した近松新道は、崩壊しそうな箇所が幾つかあり、降雨時等には少し怖い感じでした。
モルゲンロートに染まる白峰3山です。
2012年11月02日 06:09撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
20
11/2 6:09
モルゲンロートに染まる白峰3山です。
こちらは聖岳でしょうかね。
2012年11月02日 06:09撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
11/2 6:09
こちらは聖岳でしょうかね。
この山域独特の道標ですね。
2012年11月02日 07:08撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/2 7:08
この山域独特の道標ですね。
まずは舗装された林道歩きですが、路上にもマークングがされています。
2012年11月02日 07:20撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/2 7:20
まずは舗装された林道歩きですが、路上にもマークングがされています。
国道140号線の武甲トンネルでしょうか。
2012年11月02日 07:27撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/2 7:27
国道140号線の武甲トンネルでしょうか。
久し振りの快晴です。麓は紅葉が進んでいますね。
2012年11月02日 07:36撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8
11/2 7:36
久し振りの快晴です。麓は紅葉が進んでいますね。
登山道に入り、間もなくこのコース内で最も危険な場所?である沢を横切ります。確かに凍結すると怖いですね。
2012年11月02日 08:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
11/2 8:14
登山道に入り、間もなくこのコース内で最も危険な場所?である沢を横切ります。確かに凍結すると怖いですね。
とりあえずは、丸太の橋が架けられていました。
2012年11月02日 08:32撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/2 8:32
とりあえずは、丸太の橋が架けられていました。
広葉樹が増えてきました。紅葉がいい感じです。
2012年11月02日 21:15撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
11/2 21:15
広葉樹が増えてきました。紅葉がいい感じです。
空も青いです。
2012年11月02日 09:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/2 9:01
空も青いです。
気持ちが良いですね。
2012年11月02日 09:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
11/2 9:02
気持ちが良いですね。
紅い紅葉は一際目立ちます。
2012年11月02日 21:15撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
14
11/2 21:15
紅い紅葉は一際目立ちます。
朱色と黄色の競演ですね。最高です。
2012年11月02日 09:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11
11/2 9:13
朱色と黄色の競演ですね。最高です。
カラマツの紅葉も美しいです。足元のカヤトもワンポイントですね。
2012年11月02日 09:30撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
27
11/2 9:30
カラマツの紅葉も美しいです。足元のカヤトもワンポイントですね。
遠く日本一も美しい姿を久し振りに見せてくれました。
2012年11月02日 09:30撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
11/2 9:30
遠く日本一も美しい姿を久し振りに見せてくれました。
富士山をアップにしてみました。かなり雪が積もっているようですが、やはり日本一には白い雪が似合いますね。
2012年11月02日 09:30撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
20
11/2 9:30
富士山をアップにしてみました。かなり雪が積もっているようですが、やはり日本一には白い雪が似合いますね。
青空に飛行機も飛んで行きました。
2012年11月02日 09:32撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
11/2 9:32
青空に飛行機も飛んで行きました。
ここからは、稜線を下りるまで左側を向けば日本一がいつでも見えると言う、贅沢な山歩きでした。
2012年11月02日 21:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
11/2 21:16
ここからは、稜線を下りるまで左側を向けば日本一がいつでも見えると言う、贅沢な山歩きでした。
しつこいくらいに、カラマツの紅葉と富士山です。
2012年11月02日 09:41撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
13
11/2 9:41
しつこいくらいに、カラマツの紅葉と富士山です。
日本三大峠の雁坂峠に到着しました。少し風がありますが、思ったほどではありません。
2012年11月02日 10:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/2 10:01
日本三大峠の雁坂峠に到着しました。少し風がありますが、思ったほどではありません。
南側の絶景です。乾徳山、黒金山、国師ケ岳の美しい稜線です。
2012年11月02日 10:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10
11/2 10:01
南側の絶景です。乾徳山、黒金山、国師ケ岳の美しい稜線です。
中央部分の北岳、間ノ岳のアップです。
2012年11月02日 10:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
16
11/2 10:01
中央部分の北岳、間ノ岳のアップです。
目指す甲武信ヶ岳方面の稜線は美しい笹原が広がります。
2012年11月02日 10:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
11/2 10:01
目指す甲武信ヶ岳方面の稜線は美しい笹原が広がります。
武甲トンネル開通まで、国道140号線であった登山道?の安全を祈願する道祖神なのでしょうかね・・・・。
2012年11月02日 10:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/2 10:02
武甲トンネル開通まで、国道140号線であった登山道?の安全を祈願する道祖神なのでしょうかね・・・・。
何か芸術性?を感じるような雰囲気ですね。登山道は爆発だ・・・・。
2012年11月02日 10:25撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7
11/2 10:25
何か芸術性?を感じるような雰囲気ですね。登山道は爆発だ・・・・。
雁坂嶺に着きました。
2012年11月02日 10:37撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/2 10:37
雁坂嶺に着きました。
山梨百名山の木碑がしっかりとありました。
2012年11月02日 10:37撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/2 10:37
山梨百名山の木碑がしっかりとありました。
雪の南アルプスのアップです。
2012年11月02日 10:38撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
11/2 10:38
雪の南アルプスのアップです。
このあたりは、立ち枯れの木々が続きます。まるでお墓のようですね。
2012年11月02日 10:42撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
11/2 10:42
このあたりは、立ち枯れの木々が続きます。まるでお墓のようですね。
富士山もしっかりと見えています。
2012年11月02日 10:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/2 10:47
富士山もしっかりと見えています。
振り返れば、雁坂嶺です。
2012年11月02日 21:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/2 21:16
振り返れば、雁坂嶺です。
ここからまた登り返します。
2012年11月02日 11:06撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/2 11:06
ここからまた登り返します。
それほどの登りではありませんでした。東破風山のピークに到着です。
2012年11月02日 11:21撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/2 11:21
それほどの登りではありませんでした。東破風山のピークに到着です。
三富湖と富士山です。
2012年11月02日 11:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
11/2 11:23
三富湖と富士山です。
前方には木賊山が・・・・。正面の尾根を下りる予定ですが、まだ距離がありますね。
2012年11月02日 11:24撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/2 11:24
前方には木賊山が・・・・。正面の尾根を下りる予定ですが、まだ距離がありますね。
北側を見ると奥秩父の山域が見えます。両神山も見えていますね。
2012年11月02日 11:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/2 11:39
北側を見ると奥秩父の山域が見えます。両神山も見えていますね。
東破風山に到着しました。山梨百名山の木碑もあります。
2012年11月02日 11:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/2 11:45
東破風山に到着しました。山梨百名山の木碑もあります。
山頂の反対側には、破風山の山頂標識と立派な木製ベンチもありました。
2012年11月02日 11:52撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/2 11:52
山頂の反対側には、破風山の山頂標識と立派な木製ベンチもありました。
ここからは、眼下の破風山避難小屋まで一気に下り、再び真正面に見える木賊山まで登り返さなければなりません。横に見える甲武信ケ岳までは時間的に厳しいでしょうか・・・・。
2012年11月02日 21:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
11/2 21:16
ここからは、眼下の破風山避難小屋まで一気に下り、再び真正面に見える木賊山まで登り返さなければなりません。横に見える甲武信ケ岳までは時間的に厳しいでしょうか・・・・。
笹原まで下りてきました。振り返ると破風山です。
2012年11月02日 12:20撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
11/2 12:20
笹原まで下りてきました。振り返ると破風山です。
破風山避難小屋です。とても立派な小屋でした。
2012年11月02日 12:25撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/2 12:25
破風山避難小屋です。とても立派な小屋でした。
ここからは、まず笹原の中を緩やかな登りから始まりました。
2012年11月02日 12:28撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11
11/2 12:28
ここからは、まず笹原の中を緩やかな登りから始まりました。
木がなくなり、白い砂礫と岩がゴロゴロしており見晴らしのよい賽の河原に着きました。歩いて来た稜線です。
2012年11月02日 12:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/2 12:57
木がなくなり、白い砂礫と岩がゴロゴロしており見晴らしのよい賽の河原に着きました。歩いて来た稜線です。
次第に雪が混じり、掘割状の急な登りとなりました。
2012年11月02日 21:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/2 21:16
次第に雪が混じり、掘割状の急な登りとなりました。
甲武信ケ岳へと向かう、まき道の分岐まで来ました。この時点で、時間も考えると無難に下山方向へと向かいます。
2012年11月02日 13:20撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/2 13:20
甲武信ケ岳へと向かう、まき道の分岐まで来ました。この時点で、時間も考えると無難に下山方向へと向かいます。
戸渡り尾根への分岐点です。雪が凍っており、少し滑るのでチェーンスパイクの着装を考えました。
2012年11月02日 13:27撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/2 13:27
戸渡り尾根への分岐点です。雪が凍っており、少し滑るのでチェーンスパイクの着装を考えました。
ザレ場に出ました。このあたりまで来ると登山道の雪も消えました。
2012年11月02日 13:38撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
11/2 13:38
ザレ場に出ました。このあたりまで来ると登山道の雪も消えました。
太陽の向きで少し霞み気味の日本一です。
2012年11月02日 13:38撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
14
11/2 13:38
太陽の向きで少し霞み気味の日本一です。
シラビソの樹林帯の中の急な下りです。
2012年11月02日 13:59撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/2 13:59
シラビソの樹林帯の中の急な下りです。
昨年ここを登った時には、往復ともに徳ちゃん新道を歩いたので、本日は近丸新道を歩くことにしました。
2012年11月02日 14:37撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/2 14:37
昨年ここを登った時には、往復ともに徳ちゃん新道を歩いたので、本日は近丸新道を歩くことにしました。
見逃してしまいそうな石の祠が、足元にありました。
2012年11月02日 14:48撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/2 14:48
見逃してしまいそうな石の祠が、足元にありました。
この辺りから、またまた紅葉が疲れを癒してくれました。
2012年11月02日 14:52撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
11/2 14:52
この辺りから、またまた紅葉が疲れを癒してくれました。
赤や黄色のグラーデーションもあります。とてもカラフルでした。
2012年11月02日 14:53撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9
11/2 14:53
赤や黄色のグラーデーションもあります。とてもカラフルでした。
登山道も急な下りが少なくなり、落ち葉のクッションも利いた歩きやすい道となりました。
2012年11月02日 14:59撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/2 14:59
登山道も急な下りが少なくなり、落ち葉のクッションも利いた歩きやすい道となりました。
この堰堤したを渡る場所が、少し分かりづらかったです。良く見れば赤テープがあるのですが、思い込みで歩くと迷う心配がありますね。
2012年11月02日 15:28撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
11/2 15:28
この堰堤したを渡る場所が、少し分かりづらかったです。良く見れば赤テープがあるのですが、思い込みで歩くと迷う心配がありますね。
近丸新道では、このような今にも崩れそうな砂礫の片側斜面が数か所有りました。
2012年11月02日 15:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/2 15:57
近丸新道では、このような今にも崩れそうな砂礫の片側斜面が数か所有りました。
西沢渓谷の林道と合流しました。あとは林道を歩くだけです。
2012年11月02日 16:08撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/2 16:08
西沢渓谷の林道と合流しました。あとは林道を歩くだけです。
道の駅、みとみに到着しました。お腹がペコペコだったので、五平もちをいただきました。210円で、とても美味でした。
2012年11月02日 16:33撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/2 16:33
道の駅、みとみに到着しました。お腹がペコペコだったので、五平もちをいただきました。210円で、とても美味でした。
甲府南インターチェンジ近くの「そば長」で天ぷらそばの大盛り1100円をいただきました。いつもは、冷たいそばを注文するのですが体が冷えていたので温かいそばにしました。
2012年11月02日 18:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10
11/2 18:01
甲府南インターチェンジ近くの「そば長」で天ぷらそばの大盛り1100円をいただきました。いつもは、冷たいそばを注文するのですが体が冷えていたので温かいそばにしました。
撮影機器:

感想

 今日は久し振りのゆっくりとした休日だったので、どこへ行こうか迷ったのですが、風が強いとの予報だったので高い山は敬遠して、雁坂峠から稜線を歩く周回コースにすることに。天気は最高で風も予報ほどは強くなかったのですが、スタートが遅かったせいで甲武信小屋と甲武信ヶ岳まで足を延ばすことが出来ずに少し残念でした。ヘッドランプも持参していたので、一度歩いたことのある徳ちゃん新道で下れば行けないこともなかったのですが、無理は禁物、山は逃げないということで下山しました。
 木賊山付近では、登山道に若干の雪が残っていて、凍結しているのでこれからは最低でも簡易アイゼンがあったほうが安全ですね。
 下山後は少し遠かったのですが、甲府南インターチェンジの近くにある「そば長」さんで、天ぷらそばをいただき、近くの「みたまの湯」に立ち寄り、甲府市街の夜景を見ながら露天風呂で汗を流して帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1365人

コメント

すごくいい天気ですね
sssさん、こんばんは。

雪の南アルプスに日が当たって輝いていますね。
唐松の黄葉もすばらしい。
きれいな写真ありがとうございます

そば長はおいしそうですね
2012/11/5 23:34
奥秩父はやっぱりいいですね〜
sssさん、こんばんは。

快晴の中素晴らしい山行でしたね
私もこのコースは歩いてみたいと思ってましたので参考にさせていただきます

奥秩父といえばやはり笹原が魅力。
そして何より人が少ないのが魅かれます。

自然の中に何かの意志によって作り上げられたのではないかと思ってしまうような芸術性を感じることはよくありますよね
「山頂に顔があってもいいじゃないかっ!!」
2012/11/6 20:39
こんばんは。
 kurosukeさん、コメントありがとう、ございます。

 カラマツ、素敵ですよね。
 久し振りの、良い天気だったのでテンションが上がりっぱなしで歩いてしまいました。
2012/11/7 21:53
笹原
 kanozukeさん、コメントありがとう、ございます。

 確かに、このコースも笹原が多かったですね。笹原を歩いていると、のどかな気分になりますね。
 ブナ林と笹原というと、丹沢を連想してしまう私ですが、そろそろヤマビルもいなくなったようなので、丹沢にも出没したいと思います。
2012/11/7 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら