ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2408123
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

焼石岳〜東焼石岳 天上の楽園 中沼の水鏡

2020年06月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:11
距離
14.5km
登り
923m
下り
907m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
1:50
合計
9:10
距離 14.5km 登り 923m 下り 925m
5:25
38
6:03
6:04
25
6:29
24
6:53
6:54
27
7:21
7:28
75
8:43
8:44
6
8:50
8:51
17
9:08
10:01
28
10:29
5
10:34
10:35
14
10:49
11:15
15
11:30
11:38
15
11:53
15
12:08
51
12:59
13:02
18
13:39
16
13:55
14:03
32
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙台の自宅2時半発。平泉前沢ICを降りてセブンイレブン奥州前沢店で買い出し。国道397号から中沼登山口駐車場までは未舗装路だがゆっくり行けばよし。5時半で駐車場敷地内は満車でした。
コース状況/
危険箇所等
水がときおり流れる登山道。ゲイターなしでもいけますが、上沼の木道欠損箇所で行きは左脚、帰りは右脚が泥につかりました…。雪渓の降りは滑ったらどこまでも滑って行きそう。ストックがあると安心。アイゼンつけてる人は見かけませんでしたがつけた方が安心かも。
その他周辺情報 ひめかゆの湯 日帰り入浴700円
もーちゃんアイスは米味がおすすめらしい
焼石から流れてくるであろう水をはった朝焼けの水田。
美味しいコメができるわけです。
2020年06月21日 04:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/21 4:04
焼石から流れてくるであろう水をはった朝焼けの水田。
美味しいコメができるわけです。
朝日を浴びる焼石連邦の姿
2020年06月21日 04:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
6/21 4:07
朝日を浴びる焼石連邦の姿
国道からの入り口
2020年06月21日 04:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 4:20
国道からの入り口
このような森林帯を車を揺らしながら進む
2020年06月21日 04:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 4:43
このような森林帯を車を揺らしながら進む
新型コロナのため避難小屋での宿泊はご遠慮ください。
2020年06月21日 05:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 5:21
新型コロナのため避難小屋での宿泊はご遠慮ください。
銀明水避難小屋周辺に熊が出ます。
2020年06月21日 05:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 5:21
銀明水避難小屋周辺に熊が出ます。
水が流れる登山道
2020年06月21日 05:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/21 5:24
水が流れる登山道
ブナ林を往く
2020年06月21日 05:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/21 5:44
ブナ林を往く
中沼到着。風もなく絶好の水鏡コンディションっぽい。
2020年06月21日 05:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 5:49
中沼到着。風もなく絶好の水鏡コンディションっぽい。
映ってる〜!
2020年06月21日 05:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 5:51
映ってる〜!
もう美しすぎて!ずーっと見ていたいのですが。
2020年06月21日 05:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
6/21 5:55
もう美しすぎて!ずーっと見ていたいのですが。
中沼のブルー
2020年06月21日 05:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/21 5:55
中沼のブルー
ハクサンチドリ?
2020年06月21日 05:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/21 5:58
ハクサンチドリ?
2020年06月21日 05:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 5:59
2020年06月21日 06:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/21 6:02
コバイケイソウ
2020年06月21日 06:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/21 6:07
コバイケイソウ
ズダヤクシュ
2020年06月21日 06:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 6:16
ズダヤクシュ
水面きらきら
2020年06月21日 06:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 6:18
水面きらきら
オオバミゾホオズキ
2020年06月21日 06:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 6:18
オオバミゾホオズキ
コバイケイソウ 山を背景に
2020年06月21日 06:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 6:23
コバイケイソウ 山を背景に
上沼
2020年06月21日 06:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 6:25
上沼
タニウツギ
2020年06月21日 06:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 6:25
タニウツギ
シラネアオイの花弁を外側から
2020年06月21日 06:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 6:34
シラネアオイの花弁を外側から
リュウキンカ
2020年06月21日 06:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 6:43
リュウキンカ
雪解け水に水芭蕉
2020年06月21日 06:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 6:49
雪解け水に水芭蕉
これでもかと水芭蕉が登山道わきに咲く
2020年06月21日 06:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 6:50
これでもかと水芭蕉が登山道わきに咲く
つぶ沼コースとの合流点の雪渓
2020年06月21日 06:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 6:50
つぶ沼コースとの合流点の雪渓
銀明水
一口飲んだけど今の所大丈夫
2020年06月21日 07:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 7:16
銀明水
一口飲んだけど今の所大丈夫
雪渓をいくつか登っていく
2020年06月21日 07:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 7:27
雪渓をいくつか登っていく
ショウジョウバカマ
2020年06月21日 07:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 7:29
ショウジョウバカマ
銀明水避難小屋 トイレあり
熊がうろつくらしいので注意喚起の張り紙があった。
2020年06月21日 07:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 7:30
銀明水避難小屋 トイレあり
熊がうろつくらしいので注意喚起の張り紙があった。
イワイチョウ
2020年06月21日 07:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 7:36
イワイチョウ
カラマツソウ 蕾
2020年06月21日 07:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 7:38
カラマツソウ 蕾
ムラサキヤシオ
2020年06月21日 07:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 7:49
ムラサキヤシオ
雪庇
2020年06月21日 07:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 7:50
雪庇
ピンク色のイワカガミが増えていく
2020年06月21日 07:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 7:58
ピンク色のイワカガミが増えていく
ミツバオウレン
2020年06月21日 07:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 7:59
ミツバオウレン
イワカガミ
2020年06月21日 08:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/21 8:01
イワカガミ
少し秋っぽい草原
2020年06月21日 08:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 8:17
少し秋っぽい草原
キバナノコマノツメ?
2020年06月21日 08:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 8:22
キバナノコマノツメ?
姥石平到着!天上の楽園周遊開始!
2020年06月21日 08:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/21 8:23
姥石平到着!天上の楽園周遊開始!
ハクサンイチゲ
2020年06月21日 08:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/21 8:28
ハクサンイチゲ
チングルマ
2020年06月21日 08:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/21 8:29
チングルマ
横岳方面のお花畑
2020年06月21日 08:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 8:31
横岳方面のお花畑
ハクサンイチゲ
2020年06月21日 08:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/21 8:32
ハクサンイチゲ
オノエラン?
2020年06月21日 08:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 8:33
オノエラン?
2020年06月21日 08:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 8:34
ハクサンイチゲ
2020年06月21日 08:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/21 8:35
ハクサンイチゲ
お地蔵さん
2020年06月21日 08:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 8:35
お地蔵さん
姥石平分岐休憩スポット
2020年06月21日 08:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/21 8:36
姥石平分岐休憩スポット
山頂とお花畑
2020年06月21日 08:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 8:42
山頂とお花畑
ハクサンイチゲ
2020年06月21日 08:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/21 8:44
ハクサンイチゲ
泉水沼に空を映して
2020年06月21日 08:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/21 8:49
泉水沼に空を映して
飛行機雲と焼石岳山頂
2020年06月21日 08:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 8:49
飛行機雲と焼石岳山頂
横岳方面にはロープがはってあり行けないらしい
なぜ?
2020年06月21日 08:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 8:55
横岳方面にはロープがはってあり行けないらしい
なぜ?
西方向
鳥海山の美しさよ
2020年06月21日 08:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 8:56
西方向
鳥海山の美しさよ
焼石沼?
2020年06月21日 09:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 9:02
焼石沼?
山頂へ続く道
2020年06月21日 09:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 9:04
山頂へ続く道
一等三角点です!
2020年06月21日 09:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 9:06
一等三角点です!
山頂の標識
1548m
2020年06月21日 09:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/21 9:07
山頂の標識
1548m
焼石岳山頂から見た東焼石岳山頂
2020年06月21日 09:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 9:08
焼石岳山頂から見た東焼石岳山頂
鳥海山きれいだな〜
2020年06月21日 09:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/21 9:11
鳥海山きれいだな〜
カレーメシ。カップラと違いスープを飲み干す必要ないのでよい。
2020年06月21日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6/21 9:24
カレーメシ。カップラと違いスープを飲み干す必要ないのでよい。
スイーツ
仙台駅で買ったRINGOのアップルパイ
2020年06月21日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/21 9:38
スイーツ
仙台駅で買ったRINGOのアップルパイ
ヒナザクラ
2020年06月21日 10:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 10:30
ヒナザクラ
2020年06月21日 10:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/21 10:33
2020年06月21日 10:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 10:42
2020年06月21日 10:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/21 10:44
2020年06月21日 10:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 10:45
ミヤマシオガマの紫が目立つ
2020年06月21日 10:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/21 10:46
ミヤマシオガマの紫が目立つ
焼石神社と東焼石岳への分岐
少しだけ焼石神社の方に行ってみた。
2020年06月21日 10:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/21 10:47
焼石神社と東焼石岳への分岐
少しだけ焼石神社の方に行ってみた。
2020年06月21日 10:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 10:52
2020年06月21日 10:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 10:53
チングルマの群生発見
2020年06月21日 10:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/21 10:57
チングルマの群生発見
チングルマ
2020年06月21日 11:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 11:03
チングルマ
イワイチョウ
2020年06月21日 11:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 11:04
イワイチョウ
イワカガミとヒナザクラ兄弟
2020年06月21日 11:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 11:06
イワカガミとヒナザクラ兄弟
両側に花を見ながら進める
2020年06月21日 11:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 11:11
両側に花を見ながら進める
焼石岳山頂を入れた定番アングル
2020年06月21日 11:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/21 11:13
焼石岳山頂を入れた定番アングル
2020年06月21日 11:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 11:21
ガスがかかる
2020年06月21日 11:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/21 11:24
ガスがかかる
なんという極楽浄土感
2020年06月21日 11:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/21 11:25
なんという極楽浄土感
ガス靄も神秘的な雰囲気
2020年06月21日 11:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/21 11:30
ガス靄も神秘的な雰囲気
2020年06月21日 11:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/21 11:31
2020年06月21日 11:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 11:34
2020年06月21日 11:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/21 11:35
2020年06月21日 11:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 11:35
2020年06月21日 11:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 11:37
2020年06月21日 11:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 11:39
2020年06月21日 11:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 11:40
お花畑と下界と雲
2020年06月21日 11:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/21 11:53
お花畑と下界と雲
姥石平の分岐に戻ってきた
2020年06月21日 12:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 12:01
姥石平の分岐に戻ってきた
エネルギー切れになりそうなときenstyleさんで購入したトレイルバターにお世話になりました。
2020年06月21日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/21 12:05
エネルギー切れになりそうなときenstyleさんで購入したトレイルバターにお世話になりました。
おいしい米を育む胆沢平野
2020年06月21日 12:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 12:10
おいしい米を育む胆沢平野
上沼
2020年06月21日 13:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/21 13:40
上沼
コバイケイソウアップ
2020年06月21日 13:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/21 13:52
コバイケイソウアップ
帰りは中沼の水面がきらきらしていた。ここから30分で登山口。
2020年06月21日 14:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/21 14:00
帰りは中沼の水面がきらきらしていた。ここから30分で登山口。
ひめかゆの湯で食べた地元産アイス。
米味がおすすめらしい。
2020年06月21日 15:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/21 15:46
ひめかゆの湯で食べた地元産アイス。
米味がおすすめらしい。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 ガスカートリッジ コンロ ライター ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ 携帯トイレ
備考 日焼け止めは首の後ろと耳の後ろにも塗るべし

感想

 予てから花の季節に登りたいと思っていた焼石岳。昨年6月第二週の土日にも計画したが天気が悪くお流れに。登山天気アプリで日曜の天気が良いことを確認し思い立ったのが木曜日。当然誰とも都合が合わずいつもどおりソロ登山となった。全国で県境往来自粛が6/19解禁されたことも後押しに。なんせCOVID-19が一人も出ていない岩手県のお山ですので。
 中沼登山口には5時少し前に到着。朝飯を食べて登山届を書いて5時20分過ぎに出発。そのときにはすでに駐車場が埋まっていた。朝光の木漏れ日の中しばらく樹林帯を登る。約40分で中沼に到着。風がなく絶好の水鏡コンディション!この絶景を脳裏に焼き付けたくしばらくとどまりたい気持ちもあったが先を急ぐ。しばらく歩くと上沼に到着。木道欠損箇所で見事に泥濘にはまる。左足が足首の上まで泥につかる。ゲイターを履いておけばよかった。。。(ちなみに帰りは右足がはまった…。お馬鹿さん。)このときレンズフードが無くなってるのにも気づいた。ついてない…。つぶ沼コースとの合流点ではじめの雪渓に当たる。登りは全然問題ない。(帰りは滑ったら終わりとも思った…。)このあたりから徐々に花の数が増えてくる。特に雪解け水周辺で水芭蕉の群生が多い。銀名水のベンチで小休憩。横岳を左側に見てさらに登る。
 お花畑エリアの姥石平はハクサンイチゲの大乱舞。焼石岳をバックにハクサンイチゲの写真をパチリと撮り焼石岳山頂を目指す。まだら模様の残雪をまとったきれいな富士型の山容の鳥海山が見えた。9時すぎに焼石岳山頂に頭頂。北西と北東に小さな沼がいくつか見えた。以前住んだこともある横手市街地も見えた。岩手山、早池峰、栗駒山は雲が邪魔して確認できなかった。昼食とスイーツをいただき満腹になったところで下山開始。東焼石岳へ向かう。この時間にはどんどん登山者が山頂目指して登ってきていた。下山時には雲が少し晴れて雪をまとった月山が見えた。東焼石岳へのアプローチの登山道は左右一面が白、白、黄、赤、紫色のお花畑だった。ガスがかかっていたのが残念だったが陽の光を浴びていたらどんなに素晴らしかったろう!花畑を楽しむなら焼石岳ではなく断然こっちですね。極楽浄土とはこういうところなのかとふと思った。どなたかの山行記録で、今年は当たり年との話もあったが、これでピークをすぎているというのが恐ろしい…。下山時は膝裏が曲げると痛くなってかなりつらかった。筋肉痛かな?
 焼石岳また来たい!紅葉のときも来たい!お気に入りの山になりそうです。
 (お花の名前はわかったら随時更新いたします。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

これは奇麗だ。これは素晴らしい。
airtimeさん、コンニチワ。はじめまして。
最近、東北の山が好きになって、大人の休日倶楽部(15000円)で6月下旬に東北の山に行く予定でしたがコロナで今年は中止です。

奇麗です焼石岳。これは素晴らしい。
ちなみに昨年は早池峰、秋田駒に行きましたが(2年前は八甲田と岩木山)、バスで隣に座った方は秋田の方でしたが、「東北の山は梅雨時が一番奇麗」とおっしゃっていました。早池峰、秋駒、八甲田の花の多さに圧倒されました。
2020/6/23 20:33
Re: これは奇麗だ。これは素晴らしい。
はじめまして。コメントありがとうございます!
6月にまともな山に登ったのは初めてでしたが花の多さに驚きました!
早池峰は数年前の7月に行きました。ハヤチネウスユキソウは見られましたがここまで花の数は多くありませんでした。秋田駒もいつか登りたいです。
梅雨時は天気と相談になってしまいますから難しいところもありますね。
紅葉の栗駒も素晴らしいので私の過去の山行記録もみていただければ!
2020/6/23 20:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
焼石岳(冬季中沼コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら