ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241299
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地でスノーシュー

2012年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:50
距離
13.6km
登り
485m
下り
436m

コースタイム

釜トンネル入口9:15→釜トンネル出口9:40→林道入口10:00→11:45河童橋(昼食)→大正池14:00→釜トンネル出口15時頃?
天候 曇り、小雪
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス 宿の送迎バスにて釜トンネル入り口まで。
コース状況/
危険箇所等
治水工事をやっていましたので、登山でない人や車両もそこここに。道はクルマが通れるレベルです。
信州健康ランドで仮眠後出発。アルウィン手前のコンビニで朝ごはん。
2012年02月18日 07:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/18 7:07
信州健康ランドで仮眠後出発。アルウィン手前のコンビニで朝ごはん。
2012年02月18日 07:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/18 7:58
これが冬の釜トンネルか!!
2012年02月18日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/18 9:06
これが冬の釜トンネルか!!
人だらけやん。
2012年02月18日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/18 9:06
人だらけやん。
バスも。
2012年02月18日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/18 9:06
バスも。
新釜トンは凍ることも無く快適に移動。
2012年02月18日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/18 9:32
新釜トンは凍ることも無く快適に移動。
2012年02月18日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/18 9:36
ここから軽アイゼン。
2012年02月18日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/18 9:44
ここから軽アイゼン。
2012年02月18日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/18 9:44
2012年02月18日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/18 9:46
2012年02月18日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/18 9:46
2012年02月18日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/18 9:46
ここから大正池右岸へ。
2012年02月18日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/18 10:02
ここから大正池右岸へ。
護岸工事など、何箇所かでやっていました。ここは下界なのです。
2012年02月18日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/18 10:03
護岸工事など、何箇所かでやっていました。ここは下界なのです。
2012年02月18日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/18 10:04
2012年02月18日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/18 10:04
2012年02月18日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/18 10:09
2012年02月18日 10:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/18 10:33
2012年02月18日 10:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/18 10:33
ようやく河童橋。
2012年02月18日 11:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/18 11:34
ようやく河童橋。
2012年02月18日 11:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/18 11:34
いつもにもまして静かです。
2012年02月18日 11:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/18 11:35
いつもにもまして静かです。
2012年02月18日 11:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/18 11:36
2012年02月18日 11:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/18 11:40
2012年02月18日 11:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/18 11:40
風が強くなってきたので白樺荘の端っこで湯を沸かして昼飯。
2012年02月18日 11:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/18 11:44
風が強くなってきたので白樺荘の端っこで湯を沸かして昼飯。
2012年02月18日 11:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/18 11:45
帰りの大正池。
2012年02月18日 14:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/18 14:02
帰りの大正池。

感想

 冬の忙しい時期の合間、天気予報を見て前日に出発決定。スノーシューは昨年か一昨年かに買ったのですが、スノーシューじゃなくても済むところが多かったので、初本格スノーシューでした。いつもバスですっ飛ばす距離を歩くんだなぁと思いつつ。

 深夜に高速にのり、4時頃だかに信州健康ランド着。少し寝て7時には出発です。予報のように天気が良くない・・・。予約を入れておいた中の湯温泉旅館に車を止め、送迎バスで釜トンネル入口まで。なかなかの人だかりです。バスやタクシーもおり、これだけ人がいれば安心です。ちなみに衣装はスキー服に夏靴です。

 凍結している釜トンネル、というのも昔の話しなのでしょうか。てこてこ普通に快適なトンネルをツアー客にくっついて上ります。出口で軽アイゼンを付け、いよいよ閉山中の上高地です!!・・・工事のおじちゃんがたくさんいます(汗 大きなファンのようなストーブで暖まっていたり多少は下界と異なるようですがまぁ下界ですね。

 しばらく歩き、高いクレーンのいる、大正池右岸への分岐点でバス道・ツアー客とおさらば。こちらは初めての道です。工事車両などよく通っているらしく、まぁよく締まった車道を歩きます。途中で休憩で止まりますが、止まると寒い・・・。てなわけで以後ほとんど止まらず歩きます。

 いよいよ河童橋に近づいてくると徐々に強くなっていた雪と風に堪えるようになります。寒いところを河童橋たもとで昼飯。カップめんのお湯がなかなか沸かない、足の先の冷えが止まらない、風がきつくて辛い・・・。なぜ対岸のハイキング夫婦はへっちゃらなのでしょうか。結局柔らかくなりきっていないままカップめんを食べて、そそくさと復路の仕度です。

 往路は左岸の遊歩道を歩きます。ここではじめてスノーシューが一応役に立ったかなぁ。大正池の湖岸をくるくる歩いていると、氷を踏み外し、ずぼっと水の中に足をズボンのすそまで突っ込みました。しゃれにならんと足を上げましたが全く浸水していなくて助かった。ゴアテックスのハイカット革靴と、雪止めの付いたスキーズボンのおかげのようです。

 あとはたらたら歩き、鼻水垂らして釜トンネル入り口の中の湯連絡小屋で宿に連絡してもらい、送迎バスに乗っておしまいでした。

 スノーシューとしてはいまいち不完全燃焼で天気も良くなく、一応、観光客のいない初冬山でした。中の湯旅館は旅館だけあって良かったです。朝ごはんも普通のメニューだけどぜんぜんおいしかった♪(^^

次の日へ続く。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら