塔ノ岳(ヤビツ峠〜塔ノ岳〜竜ヶ馬場)(NEWザックデビュー)


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,432m
- 下り
- 1,432m
コースタイム
10:10竜ケ馬場
11:20竜ケ馬場-12:00塔ノ岳-12:20新大日-13:10烏尾山-13:10三ノ塔-14:20富士見山荘前
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし |
写真
感想
約9か月ぶりのヤビツ峠〜塔ノ岳
前日思いつきで、テント泊で雲取山に紅葉を見に行こうと思い、急きょ準備するするも、あえなく飲みすぎて朝、予定時間に起きれず断念。
せっかくの快晴のため、先週末に買った日帰りザック(マウンテン・ハード・ウェアー25L・820g)の試し登りに丹沢に行こうと決定。
本来は先週試し登りの予定でしたが、急きょ、娘との山歩きのため、今回、初試行でした。
基本的にピストンは避けてきましたが、快晴の天気予報のため、どうせなら稜線を一日中ゆっくりと歩こうと思い、丹沢で一番好きな、ヤビツ〜塔ノ岳を早起きしてピストンで歩くことに。
塔ノ岳は人が多いため、どうせならゆっくりできる竜ヶ馬場まで足を延ばし、久々にコンロ持参でゆっくり昼食とコーヒを飲み、のんびりとした時間が過ごせました。
とにかく快晴で、一日中富士山を見ながらの山歩きを堪能できた一日でした。
ザックも最後まで、いろんな登山ショップに行きフィッテイングし、最終的にミレーを購入しようと思っていましたが、好日山荘のお兄さんにマウンテン・ハード・ウェアーを薦められフィッテイングしたところ、いい感じでFITし、想定外で購入しましたが、最高に体に合うザックで、大満足でした。
正直、登山用具はいつもショップの人の勧めで購入してきましたが、外れの連続でした。
今回快晴で、非常に良い山歩きで終わる予定でしたが、下山後、「護摩屋敷の水」で顔を洗い、水を飲んで帰ろうと思いましたが、5分以上待っても、何十本も水をペットボトルに入れようとして譲ろうとしない人がおり、、腹が立ちブチ切れそうになりましたが、超短気の自身を抑え、我慢我慢で水も飲まず帰りました。
こういう大バカ連中4人(老夫婦・中年夫婦)、山道で道を譲っても挨拶(別にお礼を言ってもらうことを望んでませんが・・・)しない人が居ることが、少し残念でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する