記録ID: 241767
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
恵那山
2012年11月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:56
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
06:45 神坂峠登山口
07:27 鳥越峠分岐
08:15 大判山
10:37-10:43 山頂
10:46-12:15 避難小屋にて昼食
14:20 大判山
14:58 鳥越峠分岐
15:43 神坂峠登山口
07:27 鳥越峠分岐
08:15 大判山
10:37-10:43 山頂
10:46-12:15 避難小屋にて昼食
14:20 大判山
14:58 鳥越峠分岐
15:43 神坂峠登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※駐車台数が8台ぐらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
霜が降りて登山道がところどころ滑るので注意が必要です。 ※特に岩の上や木の根など 身の丈ほどの笹が数か所あり、足元に注意が必要です。 登山道は笹も刈り取られ、非常に歩きやすかったです。 |
写真
感想
いつまでも今シーズンのアルプス登山が捨てきれず
迷っていましたが、雪の便りを聞き、今シーズンは
終了にしました。
そこで山フレンドのnoricさんと100名山でもある
恵那山への登山をすることにしました。
恵那山についてはヤマレコでの感想を総合すると賛否両論で
やはり自分自身で確かめないといけないなぁと思いました。
神坂峠登山口からスタート。
朝は辺り一面に霜が降りていて真っ白でした。
空は雲一つ無く、朝日が眩しい。
しばらく行くと、アップ&ダウンが続き、
登山道には霜が降りていて真っ白。
常に注意して歩いていました。
眺望は所々に御嶽山、乗鞍岳などが見えて非常に良かったです。
頂上前の登りはアップ&ダウンを続けてきたせいか
結構きつかったです。
山頂はあれって感じでしたが、山小屋の裏手にある岩場から見る
眺望が山頂より良かったです。
天気が良く富士山も見ることが出来ました。
しかし、全体的感想は非常に疲れた感がありました。
始めは100名山だから登っておくかぁ
なんて偉そうな感じでしたが、登り終えるとやられちゃった感があります。
恵那山 神坂峠登山口さん、偉そうなこと言って
大変申し訳ありませんって感じです。
もっと鍛え直して頑張ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する