[六甲] マイナールートで荒地山を散策【道畦谷北尾根〜黒越西谷〜黒五谷〜八幡谷】高温多湿で汗びっしょり


- GPS
- 05:21
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 872m
- 下り
- 864m
コースタイム
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:21
移動時間:3時間30分
平均速度:2.4km/h
平均移動速度:3.6km/h
平均ペース:26分/km
平均移動ペース:17分/km
累積標高:+1060m
天候 | 前日からの雨は、出発の9時前には回復、湿度高い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:阪急岡本駅(JR摂津本山駅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
★芦屋川右岸道ルートや道畦谷北尾根周辺は拠点の道標が少ないので分岐では慎重に。過去も芦屋ゲートからの下山時に道迷いした苦い記憶があります。 ★『道畦谷北尾根』は約800mの距離で高低差240m。急登でロックガーデン以上の岩場の連続。たびたび見える京阪神の街並みの眺望が癒やされる ★『黒越西谷』5年ぶりに訪れたが、整備された登山道にビックリ |
写真
装備
備考 | ハイドレーション1L消費 |
---|
感想
当初の予定では高野山町石道に行く予定でしたが、梅雨前線が北上し高野町あたりは午前中は雨予報。9時頃に天気が回復する予報の六甲に行き先変更しました。
天気予報通り9時にはすっかり雨が上がり、芦屋川駅を出発、芦屋川右岸道ルートで六甲の名水?「陽明水」「宝泉水」で喉を潤しました。
宝泉水を出発してすぐアクシデント発生、道迷いしてしまった。道畦谷砂防ダムを越えてすぐ右へ下る登山道があるのは見えたが、道標がないので迷わず直進。結果、道畦谷右俣ルート付近に迷い込んでしまい、あちらこちら踏み跡を探しましたが発見できず。こんな時に今まで頼りにしていたのが「六甲山系アラカルート」
ホームページで検索し、写真入りのルート案内で窮地を何度も脱出させて頂きましたが、閉鎖した現在は元の道に戻ることを選択。道畦谷砂防ダムまで戻り、下って行くと道畦谷北尾根に向かう正規ルートに戻れましたが50分も時間ロスしてしまいました。道畦谷付近は道標が少ないのでルート選びは慎重に行って下さい。
道畦谷北尾根は岩場の急登です。夏でも手袋は忘れずに。
黒越西谷からは芦屋カンツリークラブの敷地内に入り、カート道を通って行きます。カート道途中左手に登山道入り口の柵が有るので、そこから登山道を抜けると、ロックガーデン風吹岩から最高峰に向かう登山道と合流します。
本日は、最高峰に向かわず、黒五谷を通って下山しました。黒五谷は11月下旬に見事な紅葉が満喫できるので、立ち寄って下さい、
※「六甲山系アラカルート」
このサイトは2019年にホームページが閉鎖されました。管理人の方には、六甲の数々の登山道を教えて頂き、また今回のように道迷いした際にはずいぶん助けて頂きました。六甲のたくさんの魅力を教えて頂き管理人の方には感謝しかございません。
いいねした人