ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241927
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

息子と雲取山テン泊 鴨沢-七ツ石山-雲取山-(飛龍山)-丹波

2012年11月03日(土) 〜 2012年11月04日(日)
 - 拍手
子連れ登山 dolbo その他1人
GPS
17:42
距離
27.0km
登り
2,457m
下り
2,339m

コースタイム

※子連れなのでタイムはあまり参考にならないと思います

【11月3日】
05:50鴨沢駐車場06:35-07:11小袖乗越-09:07堂所09:25-10:32七ツ石小屋11:10-11:46七ツ石山-12:04ブナ坂-12:40奥多摩小屋-13:30巻き道分岐-14:10雲取山荘

【11月4日】
雲取山荘06:22-06:58雲取山07:13-07:46三条ダルミ-08:36狼平-10:41北天のタル-11:30飛龍山11:53-13:55熊倉山-14:41サヲウラ峠-16:29丹波BS
天候 11月3日 曇り時々晴れ
11月4日 快晴! 早朝-4℃
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
往路:鴨沢BS前駐車場10台 6:00で満車
復路:丹波BS 16:30→鴨沢駐車場 増便あり・のめこい湯でほぼ満車・激混み
西東京バス時刻表
http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/hiking_okutama_120901.pdf
コース状況/
危険箇所等
●鴨沢-七ツ石山-雲取山荘
・危険箇所無し、良く整備されている
・七ツ石小屋への近道の標識に従って登ったが急坂でしかもあまり近くない
・七ツ石小屋から七ツ石山までの道は特にキシャヤスデ多かったので、多足類アレルギーの方はご注意
・雲取山荘への巻き道は距離があり、やや荒れてるのであまりメリットを感じなかった

●雲取山-飛龍山
・前半は笹だらけで傾斜は緩い
・後半はアップダウン、荒れている箇所、岩場、木橋あり

●飛龍山-丹波
・前飛龍付近はピークが数箇所あるので、分岐を通り過ぎてしまったと錯覚しやすいようです(道迷い2パーティと遭遇)
・前飛龍は地図上の位置と標識の立っているピークが異なる?
・前飛龍から岩場の急坂があるので要注意
・サヲウラ峠まで尾根すじが広いので道迷いしやすいかも

●丹波山温泉のめこい湯・道の駅たばやま
http://www.nomekoiyu.com/index2.html
鴨沢BS駐車場着
本日快晴の予感、だったのですが・・・
2012年11月03日 06:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/3 6:22
鴨沢BS駐車場着
本日快晴の予感、だったのですが・・・
ただいま3℃
駐車場はほぼ満車、1台空いていてラッキー
2012年11月03日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 6:21
ただいま3℃
駐車場はほぼ満車、1台空いていてラッキー
美人猫がお出迎え
オスだったかも知れませんが
2012年11月03日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
11/3 6:38
美人猫がお出迎え
オスだったかも知れませんが
丹波山村のマスコット
タバスキーもお出迎え
2012年11月03日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 6:43
丹波山村のマスコット
タバスキーもお出迎え
30分ほど登って小袖駐車場
7:00の時点で満車
30分ほど登って小袖駐車場
7:00の時点で満車
5分ほど登って登山口
このあたりにも駐車ありました
2012年11月03日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 7:19
5分ほど登って登山口
このあたりにも駐車ありました
ここにもタバスキーが
2012年11月03日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 7:43
ここにもタバスキーが
なだらかで歩きやすいけど飽きます
とにかく人多すぎ、100人くらいに抜かされた感覚
2012年11月03日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 8:08
なだらかで歩きやすいけど飽きます
とにかく人多すぎ、100人くらいに抜かされた感覚
雲が多くなってきました、むむぅ
2012年11月03日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 8:10
雲が多くなってきました、むむぅ
2012年11月03日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 8:51
堂所到着
ちょっと上がったところに平地があるのでそこが賭場だったのかな
2012年11月03日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 9:07
堂所到着
ちょっと上がったところに平地があるのでそこが賭場だったのかな
2012年11月03日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 9:29
2012年11月03日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/3 9:29
色鮮やか〜
2012年11月03日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
11/3 9:31
色鮮やか〜
赤・黄・緑
2012年11月03日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/3 9:47
赤・黄・緑
見事なパッチワーク
2012年11月03日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/3 9:48
見事なパッチワーク
七ツ石小屋に到着
水がうまい、しばし休憩
2012年11月03日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 10:33
七ツ石小屋に到着
水がうまい、しばし休憩
霞んでいますが富士山が見えます
2012年11月03日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 11:10
霞んでいますが富士山が見えます
石尾根に出ました
七ツ石小屋からの登りはキシャヤスデがたくさん
2012年11月03日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 11:38
石尾根に出ました
七ツ石小屋からの登りはキシャヤスデがたくさん
七ツ石山1757m到着
2012年11月03日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 11:46
七ツ石山1757m到着
三角点
2012年11月03日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 11:46
三角点
ブナ坂まで結構下る
標高がもったいない
2012年11月03日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 11:54
ブナ坂まで結構下る
標高がもったいない
ブナ坂
鴨沢からの登山道と合流
2012年11月03日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 12:04
ブナ坂
鴨沢からの登山道と合流
ブナ林がすばらしいな
2012年11月03日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 12:05
ブナ林がすばらしいな
ヘリポート到着
2012年11月03日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 12:36
ヘリポート到着
奥多摩小屋のト○ロ
足元の猫○スはだいぶ朽ちていました
2012年11月03日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 12:45
奥多摩小屋のト○ロ
足元の猫○スはだいぶ朽ちていました
テン場の埋まり状況を見て焦る
雲取山荘から引き返してこちらに張った遅着の人も多いようです
2012年11月03日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/3 12:48
テン場の埋まり状況を見て焦る
雲取山荘から引き返してこちらに張った遅着の人も多いようです
富田新道分岐、東日原方面へ
ここも今度通りたいです
2012年11月03日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 12:57
富田新道分岐、東日原方面へ
ここも今度通りたいです
テン場が気になるので雲取山頂に向かわずに巻き道で山荘へ
結構道が悪く、あまり時間は変わらなかったと思います
2012年11月03日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 13:29
テン場が気になるので雲取山頂に向かわずに巻き道で山荘へ
結構道が悪く、あまり時間は変わらなかったと思います
14:30くらいでテン場は一杯でした
マイテントは場所の悪い斜面上です
2012年11月03日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/3 15:17
14:30くらいでテン場は一杯でした
マイテントは場所の悪い斜面上です
食料の点検
夕食はロコモコ
2012年11月03日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
11/3 15:22
食料の点検
夕食はロコモコ
新兵器ユニフレーム・ロースター
ソーセージ激ウマ
2012年11月03日 15:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
11/3 15:49
新兵器ユニフレーム・ロースター
ソーセージ激ウマ
山荘で御来光
本日こそ快晴!気温マイナス4℃、フライが凍ってバリバリです
2012年11月04日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
11/4 6:09
山荘で御来光
本日こそ快晴!気温マイナス4℃、フライが凍ってバリバリです
トイレ無料、ただしサンダルに履き替えが必要
女子トイレは長蛇の列、ご婦人はご注意
2012年11月04日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/4 6:09
トイレ無料、ただしサンダルに履き替えが必要
女子トイレは長蛇の列、ご婦人はご注意
雲取山直下、あと少し
2012年11月04日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 6:56
雲取山直下、あと少し
雲取山2017m
東京最高峰に到着〜
でも埼玉県と書いてあるな
2012年11月04日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 6:59
雲取山2017m
東京最高峰に到着〜
でも埼玉県と書いてあるな
富士山ドーン!
2012年11月04日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
11/4 6:59
富士山ドーン!
石尾根方面
2012年11月04日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 7:13
石尾根方面
飛龍山もドーン!北岳も見えます
ここからは静かな山行
飛龍山に向かいます
2012年11月04日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/4 7:04
飛龍山もドーン!北岳も見えます
ここからは静かな山行
飛龍山に向かいます
三条ダルミ
すごくナナメっています
2012年11月04日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 7:46
三条ダルミ
すごくナナメっています
三條の湯に惹かれつつ、奥秩父主脈へ
2012年11月04日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 7:46
三條の湯に惹かれつつ、奥秩父主脈へ
笹だらけ
2012年11月04日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 7:57
笹だらけ
狼平
意外と狭いけど、気持ちいい広場です
2012年11月04日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/4 8:36
狼平
意外と狭いけど、気持ちいい広場です
富士を見ながら奥秩父主脈縦走路
気分は最高です
2012年11月04日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/4 8:58
富士を見ながら奥秩父主脈縦走路
気分は最高です
この先、木橋だらけ
息子は岩場よりも隙間から下が見えるこっちのほうが怖いらしいです
2012年11月04日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 9:25
この先、木橋だらけ
息子は岩場よりも隙間から下が見えるこっちのほうが怖いらしいです
結構アップダウンがあります
2012年11月04日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 9:43
結構アップダウンがあります
荒れたところもあります
2012年11月04日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 9:56
荒れたところもあります
これから行く、ミサカ尾根、天平尾根方面
2012年11月04日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 10:28
これから行く、ミサカ尾根、天平尾根方面
雲取山、石尾根方面
2012年11月04日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 10:38
雲取山、石尾根方面
北天のタル
太田蘭三『脱獄山脈』で夕子が服毒自殺を図ったのはここだったかな
2012年11月04日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 10:41
北天のタル
太田蘭三『脱獄山脈』で夕子が服毒自殺を図ったのはここだったかな
飛龍山、禿岩は時間の都合で省略、残念
この先の前飛龍付近は露岩多く、下りも急な岩場が続くのでご注意
2012年11月04日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 11:53
飛龍山、禿岩は時間の都合で省略、残念
この先の前飛龍付近は露岩多く、下りも急な岩場が続くのでご注意
熊倉山1624m
登りきったところではなく、しばらく進んだところが山頂のようです
2012年11月04日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 13:55
熊倉山1624m
登りきったところではなく、しばらく進んだところが山頂のようです
山行の締めくくりには申し分ない道
2012年11月04日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 14:03
山行の締めくくりには申し分ない道
尾根が広いので戸惑うかも
いちおう赤テープもあります
2012年11月04日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 14:05
尾根が広いので戸惑うかも
いちおう赤テープもあります
2012年11月04日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/4 14:13
サヲウラ峠(サオラ峠)
丹波天平(たばでんでいろ)は時間の都合で断念
丹波BSを目指します
2012年11月04日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 14:41
サヲウラ峠(サオラ峠)
丹波天平(たばでんでいろ)は時間の都合で断念
丹波BSを目指します
急坂が続いて600mほど下降
息子ともどもヘトヘトです
2012年11月04日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/4 14:50
急坂が続いて600mほど下降
息子ともどもヘトヘトです
厳重なクマ避けフェンスがあちこち
ここからバス停まで10分
ぎりぎり16:30発に間に合いました
鴨沢で下車して車で戻り、のめこいの湯でまったりです
2012年11月04日 16:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 16:17
厳重なクマ避けフェンスがあちこち
ここからバス停まで10分
ぎりぎり16:30発に間に合いました
鴨沢で下車して車で戻り、のめこいの湯でまったりです
撮影機器:

感想

・今回は長男と東京最高峰、百名山の雲取山へテン泊チャレンジです。2日目は飛龍山から丹波(できれば丹波天平)へ抜ける予定です
・オスプレイ親子鷹(父子鷹)
 父:イーサー70L
 子:ケストレル28L S/M
 先日購入した4個目のザックを背面調整して貸しました
・詳細は面倒なので写真のコメントにて

反省点
・GW、紅葉期は前日着車中泊くらいのつもりでないと危険
・ホッカイロを忘れた
・登山者が多いことは把握できていたのだから、七ツ石小屋・山へは行かずに先を急いでテン場を確保するべきだった(結果的には張れたのでよかった)
・DIY-GPSを入れているiPhoneの電池式充電器が使えなかった(小まめにフライトモードに切り替えて電池節約すること)
・子連れ時はCTの2割増計算くらいで計画を立てる

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1582人

コメント

お世話になりました!!
今晩は!
先日前飛龍手前で道迷いと錯覚し、ご一緒させていただいた者です。
(私は先頭を歩いてた者です)
その節は本当に有難うございました。
初めてのコースで標識が少なく、けっこうオドオドしながら歩いてました
お陰さまで無事に丹波へ下山できました。
ご子息は将来が楽しみですね

またどこかでお目にかかれたら、よろしくお願い致します
2012/11/5 22:15
どういたしまして
その節はこちらこそありがとうございました!
息子はすでに疲れていたようですが、みなさんに会ってから、すごく張り切っていました
別れてからは反動で思いっきりペースダウンです

千葉から電車で日帰りだと奥多摩・丹沢周辺が精一杯ですが、たまにテン泊、遠出しています
子連れ時は目立つと思うので見かけたらぜひ声をかけてください
2012/11/5 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山(東日原から三条経由で丹波山へ)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら