記録ID: 2420397
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
☔雨の裏山 ! 「裏岩手縦走路」
2020年07月01日(水) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:18
- 距離
- 39.4km
- 登り
- 2,055m
- 下り
- 2,064m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:32
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 11:17
距離 39.4km
登り 2,059m
下り 2,065m
18:14
ゴール地点
世の中に「雨」を題材にした唄は沢山あるんですね !
と、言うことで梅雨の時期ならではの山遊びに興じて参りましたぁー
題して「gikyuも濡れる裏岩手」さぁ、裏山へ GO !!!!
と、言うことで梅雨の時期ならではの山遊びに興じて参りましたぁー
題して「gikyuも濡れる裏岩手」さぁ、裏山へ GO !!!!
天候 | 🍭☔☂🍬 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の日のハイキングは w ・・・ 沢登です。(゜д゜)! |
その他周辺情報 | 最寄温泉 開湯1,300年の伝統 網張温泉 本館 温泉館 仙女の湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
カメラ
今回は雨の為
洗濯不可の被り物はw お留守番
<(_ _)>
|
---|
感想
久々のロングでしたが、何とか生きて帰れましたぁ〜🙇
雨なので当然気温も上がらず快適なハイキング ! 雨にはぬれましたが w ⛆
最初は小雨で体温と雨による冷え具合がマッチしてましたが、復路の前諸檜付近から土砂降り ! (🎶 どしゃ降りの 雨の中を わたしは歩くぅ〜🎵) by 和田アキ子 w
登山道は一変、沢へ変化w 沢靴を持って来れば良かったw
足は冷たい水にさらされ体温低下(ブルブル) 寒くなってきた頃に大深山荘到着。
山荘にて河童が合羽を着て、いざ !
しかし、思うように進めません。体力不足だぁー(;_:)
合羽で足が上がらず、沢に翻弄され、足は冷え冷え、なんとか、かんとか無事に下山しのでしたぁー(良かった)(*´▽`*)
雨の日は眺望無しですが、そのお陰様でお花に👀がいき、いつになくお花に癒されたお山遊びになりました。
🎶レイン rain 🎵のお山も観方ひとつで愉しくなりますね。(^_-)-☆
今回のメインは、なんと言っても「ミツガシワ」さんですね。
お後が宜しいようで. . . .<(_ _)>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gikyuさん
雨の中、裏岩手往復縦走ですか
T中ヨーキに匹敵するなぁ
すばらしい!!
山好きnさん。<(_ _)>
そうなんです。
足指の感覚が麻痺して w ちょっとした段差で足がもつれるぅ〜
(アル中かも. . .)
沢状態でない処を歩くと、暖かい感じが
T中さんは、なかなか再出発されないご様子でw よほど居心地が良いのですね。
某、旧八幡町かなぁ〜
T様は毎日50km w アホは年一回もあるかないかw
まぁーボチボチ 頑張っても逝かないように、気を付けます。🙇
破天荒な
gikyuさん平日の天候が・・・・悪いのに
remuさん。<(_ _)>
そうなんです。今年の梅雨は「真面目な梅雨」みたいですね。
晴れの日が続かない ? !
出発前に御神坂によってみましたが、「午前9時から山開きのセレモニーの為、注射?駐車はご遠慮願います。」ですって w w w
私が御神坂に到着した時には車は1台のみでしたぁ
山開きの岩手山への登山者もおそらくとても少なかったかと. . . . .
そんな中、やっちゃいましたぁ〜🙇
オツムも変熊なので天候のことも考えずにw w w ヤバイです。
逝かないように、頑張ります。
重曹は続く ? !
追伸 山の暴走族というよりも❕山の徘徊変熊🐻ジジィ w.................Σ( ̄ロ ̄lll)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する