記録ID: 242726
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
御在所岳
2012年11月07日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:35
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 749m
- 下り
- 742m
コースタイム
駐車場8:54→中道登山口9:03→負ばれ石9:21→富士見岩10:02(水分補給)→アゼリア前10:08→御在所岳10:16→長者池→武平峠10:57(水分補給)→武平トンネル東口・R477を横断する11:06→三ツ口谷道分岐・R477に出る11:26→駐車場11:29着でした。
天候 | 曇後晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中道登山口〜富士見岩、木の根や岩で歩き難い場所多し、急坂あり。 富士見岩〜御在所岳、舗装路のハイキングコース。 御在所岳〜武平峠、岩や石で歩き難い場所多し、急坂あり。 武平峠〜武平トンネル東口〜三ツ口谷道分岐、特に問題なし。 トイレは御在所岳山頂付近、武平トンネル東口駐車場にあり。 |
写真
感想
今日は有休で休み、近畿北部の天気は微妙だったので晴れそうな御在所岳界隈を目指します。
出発は少し遅れるも渋滞には遭わず、新名神と鈴鹿スカイラインで三重県に入りR477沿い三ツ口谷道分岐より東へ300m程の駐車場に8:50着、ここに車を停めます。
実は今まで御在所岳と鎌ヶ岳は長く未踏のまま、アクセスし難い、人が多そう等の理由でなかなか気が進まずでした。
まず中道は木の根や岩が多く、しかも段差が大きくなかなか疲れるコースでした。
途中には展望が望める場所も多く晴れていたらもっと感動したかもしれません。
富士見台からは舗装された人工的な散策路で少し嫌気が差すコースです。
御在所岳の周辺も開発され過ぎな感じで展望を楽しむ程度で下山します。
武平峠への下りは岩が露出した険しい場所もあり安心は出来ないコースでした。
武平峠に着き、どう進むか考えます。
計画では鎌ヶ岳へ登り長石尾根から三ツ口谷を下ろうかと思ってましたが、ここまで曇天で気力が落ちていたので武平トンネル東口へと下る事にします。
武平トンネル東口で国道(R477)を横断し再び登山道に入ると、皮肉な事に晴れ間が広がり出します。
少し惜しい気もありましたがそのまま下り三ツ口谷道分岐で国道(R477)に出て駐車場へと至りました。
紅葉は全般的にはまだ見頃な木が多いも、御在所岳付近は散り気味でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1156人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する