ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2427523
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

信越トレイルSec-2&3 涌井〜毛無山〜富倉峠

2020年07月09日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
16.6km
登り
734m
下り
721m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
0:42
合計
5:58
距離 16.6km 登り 734m 下り 736m
8:32
75
9:47
9:48
47
涌井新池
10:35
10:59
22
11:21
11:24
88
12:52
12:57
47
13:44
13:53
37
富倉峠
14:30
涌井
天候 曇り後一時雨、後曇り
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯山市街から国道292号線で涌井を目指します
信越トレイル案内板手前左側に広い駐車場があります
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません
その他周辺情報 まだらおの湯
https://www.furusato-toyota.com/madaraonoyu
飯山方面の山行での定番!
ぬるめの露天風呂から眺める緑に癒されます♪
標識完備
国道292号線を離れ、スタート
2020年07月09日 08:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 8:32
標識完備
国道292号線を離れ、スタート
お馴染み!信越トレイル案内板
2020年07月09日 08:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 8:32
お馴染み!信越トレイル案内板
いつ雨が降りだすのか、気がかりではあるものの、行けるところまで行ってみます(^^;
2020年07月09日 08:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:40
いつ雨が降りだすのか、気がかりではあるものの、行けるところまで行ってみます(^^;
何の実?
2020年07月09日 08:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 8:41
何の実?
シモツケ
2020年07月09日 08:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 8:43
シモツケ
ゆるゆるな未舗装道
当然、飽きてきます(:_;)
2020年07月09日 09:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 9:10
ゆるゆるな未舗装道
当然、飽きてきます(:_;)
分岐
帰路は左から戻る予定でしたが…
2020年07月09日 09:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 9:19
分岐
帰路は左から戻る予定でしたが…
右へ
標識も右を差しています
2020年07月09日 09:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 9:19
右へ
標識も右を差しています
平坦な直線道
2020年07月09日 09:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:23
平坦な直線道
樹間に見えた池に寄り道しました。地図に名前はありません。数多い農業用水池の一つでしょう。睡蓮の花が咲いたら見事ではないかと思います。穴場かも?
2020年07月09日 09:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 9:24
樹間に見えた池に寄り道しました。地図に名前はありません。数多い農業用水池の一つでしょう。睡蓮の花が咲いたら見事ではないかと思います。穴場かも?
鮮やかな!というか見るからに毒々しい色の茸がどんよりとした景色の中で一層目立つ存在
2020年07月09日 09:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 9:24
鮮やかな!というか見るからに毒々しい色の茸がどんよりとした景色の中で一層目立つ存在
斑尾山の頂がちらり
2020年07月09日 09:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:27
斑尾山の頂がちらり
まだまだ真っ直ぐ
2020年07月09日 09:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 9:32
まだまだ真っ直ぐ
オトギリソウ
2020年07月09日 09:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 9:34
オトギリソウ
登山口
緑の絨毯がお出迎え♪
2020年07月09日 09:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 9:46
登山口
緑の絨毯がお出迎え♪
毛無山迄登山道で2km
2020年07月09日 09:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 9:47
毛無山迄登山道で2km
涌井新池の案内板
2020年07月09日 09:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:47
涌井新池の案内板
ひっそり
一日全く山中で人に出会うことはありませんでした
2020年07月09日 09:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 9:48
ひっそり
一日全く山中で人に出会うことはありませんでした
壊れてしまった標識
立てかけられているおかげで、方向が分かります。熊が通って蹴飛ばしたら、どうなるのでしょう?
2020年07月09日 09:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 9:57
壊れてしまった標識
立てかけられているおかげで、方向が分かります。熊が通って蹴飛ばしたら、どうなるのでしょう?
急坂が緩むと尾根上は平坦
2020年07月09日 10:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 10:13
急坂が緩むと尾根上は平坦
こんな快適な散歩道に出会える故に、多少天気が悪くても、山歩きが止められません(^^ゞ
2020年07月09日 10:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 10:20
こんな快適な散歩道に出会える故に、多少天気が悪くても、山歩きが止められません(^^ゞ
毛無山三角点
また来ましたよ!前回訪れたのは昨年の晩秋。以来、もう一度信越トレイルを歩いてみたいという思いに揺れていました。
2020年07月09日 10:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 10:35
毛無山三角点
また来ましたよ!前回訪れたのは昨年の晩秋。以来、もう一度信越トレイルを歩いてみたいという思いに揺れていました。
三角点のある場所は平坦な尾根の通過点。樹林帯の中で眺望なし(T_T)
2020年07月09日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 10:41
三角点のある場所は平坦な尾根の通過点。樹林帯の中で眺望なし(T_T)
展望台
晴れた日なら展望台がお薦め。でも、今日は行っても仕方がないような天気。
2020年07月09日 10:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:42
展望台
晴れた日なら展望台がお薦め。でも、今日は行っても仕方がないような天気。
時折雲が吹き払われ、目の下に農地と民家
2020年07月09日 10:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 10:43
時折雲が吹き払われ、目の下に農地と民家
小鳥が二羽、楽しそうにおしゃべり。鳥の言葉が分ったら面白いのに!
2020年07月09日 10:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 10:54
小鳥が二羽、楽しそうにおしゃべり。鳥の言葉が分ったら面白いのに!
これぞ正しく緑のトンネル
2020年07月09日 11:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 11:02
これぞ正しく緑のトンネル
白樺の隙間に斑尾山
2020年07月09日 11:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 11:13
白樺の隙間に斑尾山
信越トレイル案内板
2020年07月09日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:22
信越トレイル案内板
希望湖から斑尾山
ここにも人影全くなし
2020年07月09日 11:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 11:23
希望湖から斑尾山
ここにも人影全くなし
また舗装車道歩き
この道は一般車通行可
2020年07月09日 11:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:24
また舗装車道歩き
この道は一般車通行可
計画していた林道が途中で藪になり、進むのを諦めました。止むを得ず、そのまま農道を下って畑地に出ました。
2020年07月09日 11:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 11:59
計画していた林道が途中で藪になり、進むのを諦めました。止むを得ず、そのまま農道を下って畑地に出ました。
農作業で軽トラックが頻繁に通行しているのか、未舗装でも心配ない道。雨が当たりだし、とりあえずザックカバーだけ装着。富倉峠は止め、帰ろうかと思案。
2020年07月09日 12:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 12:21
農作業で軽トラックが頻繁に通行しているのか、未舗装でも心配ない道。雨が当たりだし、とりあえずザックカバーだけ装着。富倉峠は止め、帰ろうかと思案。
涌井方面
かなり遠回りになってしまいました。まあ、藪漕ぎより遥かにましですが、地図上で勝手に破線状態の道を選択すると、廃道に入り込む可能性が十分にあると、今回も身をもって実感(/_;)
2020年07月09日 12:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 12:32
涌井方面
かなり遠回りになってしまいました。まあ、藪漕ぎより遥かにましですが、地図上で勝手に破線状態の道を選択すると、廃道に入り込む可能性が十分にあると、今回も身をもって実感(/_;)
やれやれ、想定外の遠回りの末、行きに辿った林道に合流
2020年07月09日 12:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 12:47
やれやれ、想定外の遠回りの末、行きに辿った林道に合流
涌井
雨が止んだので、車に戻って休憩後、富倉峠に向かいます
2020年07月09日 12:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 12:52
涌井
雨が止んだので、車に戻って休憩後、富倉峠に向かいます
歩行開始
2020年07月09日 12:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 12:57
歩行開始
生活道を偲ばせる広い道幅
2020年07月09日 13:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 13:03
生活道を偲ばせる広い道幅
目の覚めるような美しい青色に見とれ、泥沼にはまり込み、登山靴泥んこ!更に帰りは滑って転び、ズボンを泥んこに!最悪(T_T)
2020年07月09日 13:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 13:08
目の覚めるような美しい青色に見とれ、泥沼にはまり込み、登山靴泥んこ!更に帰りは滑って転び、ズボンを泥んこに!最悪(T_T)
送電鉄塔巡視路分岐
2020年07月09日 13:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 13:17
送電鉄塔巡視路分岐
地図のコースに合流
尾根道は崩壊したのかどうか、巻道の迂回路が付けられているようです
2020年07月09日 13:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 13:20
地図のコースに合流
尾根道は崩壊したのかどうか、巻道の迂回路が付けられているようです
かつて車が通行していたのではないかと思われる、車一台楽々通行できる幅の広い平坦道
2020年07月09日 13:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 13:22
かつて車が通行していたのではないかと思われる、車一台楽々通行できる幅の広い平坦道
ピンクにもうっとり♪
2020年07月09日 13:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 13:27
ピンクにもうっとり♪
最近草刈りして頂いたばかりらしく、下草の露に濡れることなく歩け、有難いです。草刈りされていないかもしれないと思い、スパッツを付けて来ました。
2020年07月09日 13:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 13:30
最近草刈りして頂いたばかりらしく、下草の露に濡れることなく歩け、有難いです。草刈りされていないかもしれないと思い、スパッツを付けて来ました。
木島平方面
背後に見えている山の名前が分らず、こんな時はやっぱり山名アプリが欲しくなります。
2020年07月09日 13:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 13:44
木島平方面
背後に見えている山の名前が分らず、こんな時はやっぱり山名アプリが欲しくなります。
富倉峠
ゆっくりしたいところですが、蒸し暑く、蚊の攻撃が凄く、早々に行動開始。雨上がりは悲惨(T_T)
2020年07月09日 13:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 13:44
富倉峠
ゆっくりしたいところですが、蒸し暑く、蚊の攻撃が凄く、早々に行動開始。雨上がりは悲惨(T_T)
分岐標識
2020年07月09日 13:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 13:49
分岐標識
人の往来の盛んだった時代を物語る、頑丈に組まれた石垣
2020年07月09日 13:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 13:50
人の往来の盛んだった時代を物語る、頑丈に組まれた石垣
峠を東西に繋ぐかつての道は、残念ながら草刈りされていず、関屋に下って国道292号線で戻る計画は断念、来た道を戻ります
2020年07月09日 13:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 13:52
峠を東西に繋ぐかつての道は、残念ながら草刈りされていず、関屋に下って国道292号線で戻る計画は断念、来た道を戻ります
さようなら
次回は北峠から来る予定。雨雲は去ったらしく、高曇り。どうやら雨に遭わずに下山出来そう!
2020年07月09日 13:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 13:53
さようなら
次回は北峠から来る予定。雨雲は去ったらしく、高曇り。どうやら雨に遭わずに下山出来そう!
何回歩いても快適な道
2020年07月09日 14:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 14:10
何回歩いても快適な道
迂回して巻道へ
2020年07月09日 14:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 14:12
迂回して巻道へ
迂回路入口
前回歩いたのは10年以上前なので、どう歩いたのか、全く記憶にありません
2020年07月09日 14:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 14:23
迂回路入口
前回歩いたのは10年以上前なので、どう歩いたのか、全く記憶にありません
峠入口の大木
旅人の目印だったのではないかと思います
2020年07月09日 14:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 14:28
峠入口の大木
旅人の目印だったのではないかと思います
涌井に帰還
雨雲が通過した時は、帰ろうかと思いましたが、その後雨に遭わずに歩き通せ、幸運でした♪
2020年07月09日 14:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 14:29
涌井に帰還
雨雲が通過した時は、帰ろうかと思いましたが、その後雨に遭わずに歩き通せ、幸運でした♪
撮影機器:

感想

長雨で、庭の紫陽花が今迄にない程美しく咲き、
眺める度に、咲き分けている花の色に溜息が出る程です。
しかし、雨続きでは出かけたくとも出かけられず、
雨の合間の雲間の予報を縫って、信越トレイルへ出かけてみました。

昼から雨に降られるかもしれないと覚悟していましたが、
毛無山から下山中、意外に早く雨に捕まりました。
ザックカバーだけとりあえず着け、このまま降り続くようなら
大好きな定番の「まだらおの湯」でのんびりしようと
涌井に向かうと、蒸し暑さだけ残して雨が止んでいました。

雨雲が去り、まあまあ山歩きに支障ない高曇りの空に
計画通りに、涌井から富倉峠に往復しようと決心。
しかし、雨上がりの蚊の猛攻には、スプレーでも反撃できず
峠で一休みする間も与えられず、早々に下山開始。
雨後の蒸し暑さと蚊の攻撃の印象的な一日になりました。
でも、昨年秋から再度歩きたいと思っていましたし
高速を使わずに一時間で行け、緩やかなブナ林の続く山歩き、
暑さにめげず、また近々訪れたいと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら