ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 242797
全員に公開
山滑走
剱・立山

山ボード 立山初すべり(劔沢+雷鳥沢滑りました)

2012年11月03日(土) 〜 2012年11月04日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
7.5km
登り
860m
下り
864m

コースタイム

3日:室堂12:00→雷鳥沢キャンプ場13:10
4日:雷鳥沢キャンプ場6:20→劔御前手前のピーク8:40→(劔沢滑降)→劔御前小屋10:20→雷鳥沢キャンプ場11:30→室堂14:30
天候 3日 曇り時々雪(ガス)
4日 晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢からアルペンルートで室堂へアプローチしました。
アルペンルートHP:http://www.alpen-route.com/
コース状況/
危険箇所等
11/3、4時点の情報です。

<積雪>
室堂で積雪は約50cm、吹きだまりでは80cm程度以上。
雷鳥沢と劔沢も同じくらい。

<山スキー、山ボード>
3日はなんと扇沢、アルペンルート、室堂で山スキーヤーに会えず。
(ボード持ってるのが自分だけだった。このときスノーボードが出来るのか不安な気持ちでした...。)
雷鳥沢キャンプ場はテントが数張り、皆登山者でスキーヤー、ボーダーは0でした。
雷鳥沢はハイマツや岩が隠れきれておらず、コースを選ばなければならずも問題なく滑降できました。
(パウダーではなかったです。)
室堂山は雪が少なく山ボードは難しそうでした。

<その他>
雷鳥沢キャンプ場のトイレは閉鎖してます。トイレは根性で我慢できませんから携帯トイレを絶対忘れずにっ!
豊科ICが安曇野ICに変わってた。
豊科の西友は24時間営業なので、買い出しはここですると良い。
富山側からアプローチは立山駅〜美女平駅間のケーブルカーが工事運休してるので室堂までバス1本で来れたりします。
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
大町は紅葉真っ盛り♪
2012年11月07日 23:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:07
大町は紅葉真っ盛り♪
2012年11月07日 23:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:13
今シーズン初の山ボードになります。
2012年11月07日 23:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
11/7 23:13
今シーズン初の山ボードになります。
2012年11月07日 23:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:13
扇沢も一年ぶりです。
それにしても山スキーヤー達が見当たりません。
ちと不安です...。
2012年11月07日 23:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:13
扇沢も一年ぶりです。
それにしても山スキーヤー達が見当たりません。
ちと不安です...。
2012年11月07日 23:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:13
いよいよ黒部へGO!
2012年11月07日 23:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:13
いよいよ黒部へGO!
2012年11月07日 23:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:14
2012年11月07日 23:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/7 23:14
2012年11月07日 23:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:14
2012年11月07日 23:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:14
2012年11月07日 23:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:15
2012年11月07日 23:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:15
2012年11月07日 23:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:15
2012年11月07日 23:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:16
2012年11月07日 23:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:16
2012年11月07日 23:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:17
2012年11月07日 23:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:17
2012年11月07日 23:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:17
室堂に着きましたっ!
2012年11月07日 23:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/7 23:17
室堂に着きましたっ!
2012年11月07日 23:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:18
2012年11月07日 23:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:18
2012年11月07日 23:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:18
2012年11月07日 23:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:18
雷鳥沢手前で記念撮影撮ってもらいました。
幕営道具が思いです。
2012年11月03日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
11/3 12:43
雷鳥沢手前で記念撮影撮ってもらいました。
幕営道具が思いです。
2012年11月03日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
11/3 12:44
2012年11月03日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/3 12:45
2012年11月03日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/3 12:45
立山定番!テントを背負っての初滑り!
2012年11月07日 23:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/7 23:19
立山定番!テントを背負っての初滑り!
2012年11月07日 23:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:20
雷鳥沢、テントが1張りしかないっす。
2012年11月03日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/3 13:58
雷鳥沢、テントが1張りしかないっす。
久しぶりの雪上キャンプ♪
2012年11月07日 23:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
11/7 23:20
久しぶりの雪上キャンプ♪
お部屋の中をちょいと公開です。
2012年11月07日 23:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/7 23:21
お部屋の中をちょいと公開です。
翌朝になりました〜。
2012年11月07日 23:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:32
翌朝になりました〜。
2012年11月07日 23:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:33
2012年11月07日 23:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:33
2012年11月07日 23:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/7 23:33
2012年11月07日 23:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/7 23:33
2012年11月07日 23:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:33
雷鳥沢には昨日の新雪が少し。
しかし本当に誰もいません。
2012年11月07日 23:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:34
雷鳥沢には昨日の新雪が少し。
しかし本当に誰もいません。
2012年11月07日 23:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:34
2012年11月07日 23:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:35
2012年11月07日 23:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/7 23:35
2012年11月07日 23:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/7 23:36
2012年11月07日 23:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:36
奥大日!
2012年11月07日 23:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
11/7 23:36
奥大日!
日本海です!
2012年11月07日 23:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
11/7 23:36
日本海です!
2012年11月07日 23:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/7 23:36
しかし絶景ですな〜。
2012年11月07日 23:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/7 23:36
しかし絶景ですな〜。
2012年11月07日 23:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:37
劔が見えてきた!
2012年11月07日 23:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
11/7 23:37
劔が見えてきた!
立山連峰の主峰はやっぱし劔ですね!
2012年11月07日 23:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:37
立山連峰の主峰はやっぱし劔ですね!
2012年11月07日 23:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:37
2012年11月07日 23:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:38
エビのしっぽがすごい!
2012年11月07日 23:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
11/7 23:38
エビのしっぽがすごい!
2012年11月07日 23:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:38
2012年11月07日 23:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:38
セルフタイマーです。
2012年11月07日 23:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:39
セルフタイマーです。
2012年11月07日 23:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
11/7 23:39
2012年11月07日 23:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/7 23:39
2012年11月07日 23:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:39
2012年11月07日 23:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:39
2012年11月07日 23:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:41
いよいよ行きますか!
緊張します。
2012年11月07日 23:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:38
いよいよ行きますか!
緊張します。
至福の一時!
2012年11月07日 23:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/7 23:41
至福の一時!
2012年11月07日 23:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:41
わずか5分ちょいでしたが最高でした!
2012年11月07日 23:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/7 23:42
わずか5分ちょいでしたが最高でした!
2012年11月07日 23:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:42
劔御前小屋まで登り返します。
2012年11月07日 23:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:43
劔御前小屋まで登り返します。
2012年11月07日 23:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:43
2012年11月07日 23:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:43
2012年11月07日 23:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:43
2012年11月07日 23:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:44
2012年11月07日 23:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:44
2012年11月07日 23:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:44
いよいよフィナーレの雷鳥沢です。
2012年11月07日 23:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/7 23:44
いよいよフィナーレの雷鳥沢です。
行きますっ!
2012年11月07日 23:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:45
行きますっ!
2012年11月07日 23:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/7 23:45
2012年11月07日 23:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:45
2012年11月07日 23:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
11/7 23:45
2012年11月07日 23:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/7 23:45
雪少なめでしたが最高でした!
2012年11月07日 23:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:46
雪少なめでしたが最高でした!
2012年11月07日 23:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:46
2012年11月07日 23:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/7 23:46
2012年11月07日 23:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:46
2012年11月07日 23:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/7 23:46
2012年11月07日 23:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:46
2012年11月07日 23:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:46
テン場に無事到着です。
2012年11月07日 23:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
11/7 23:46
テン場に無事到着です。
2012年11月07日 23:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:47
2012年11月07日 23:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:47
2012年11月07日 23:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:47
2012年11月07日 23:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:47
2012年11月07日 23:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:48
2012年11月07日 23:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:48
2012年11月07日 23:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:48
2012年11月07日 23:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:48
最後に記念撮影撮ってもらいました。
2012年11月07日 23:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6
11/7 23:48
最後に記念撮影撮ってもらいました。
2012年11月07日 23:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:48
2012年11月07日 23:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:48
2012年11月07日 23:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:49
2012年11月07日 23:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
11/7 23:49
2012年11月07日 23:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:49
2012年11月07日 23:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:49
2012年11月07日 23:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/7 23:49
扇沢に無事到着。
今シーズンも宜しくお願いします。
2012年11月07日 23:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
11/7 23:50
扇沢に無事到着。
今シーズンも宜しくお願いします。
撮影機器:

感想

”誰よりもいち早く滑りたい....!”
そんなモチベーションから始まったのが今回の山行でした。


去年は11月末まで積雪がなかった立山ですが、今年は10月末に早くも40cmの積雪がっ...!
しかも11/2、3は冬型気圧配置。
「もしかしたら初すべりできる?」
意を決して、即決断即実行!
雪山道具一式を詰め込んで立山に向かいました。

扇沢には朝8時半に到着!
しかし見渡すも山スキーヤーがまったくいない........。
本当に山ボード出来る?
すこし不安な気持ちでアルペンルート向かう途中駅員の方に
「はじまりましたねー!」
と声をかけられて少し元気をもらえました。

タンボ平は僅かな積雪、一瞬気持ちが落ち込むも、大観峰では40cmくらいの積雪を確認、「これは行ける」って確信しました。

室堂についても山スキーヤーは全く見かけず....。
天気は予想どおりガスガスでした。
室堂周辺でのテン場はこのとき解放されていなかったので、幕営道具一式背負ってガスの中雷鳥沢キャンプ場へ歩きます。
キャンプ場に着いた時点でテントはなんと1張りのみ!?
視界は数10mでおまけに小雪が降ってたので、日頃の睡眠不足を解消すべく4時に寝ちゃいました。

夜寒くて何度か目を覚ましてテントのベンチレータから外を覗くと、雷鳥沢がドーンと見えるっ!明日は晴れるぞ!

翌朝は文句なしの晴、残念ながら寝坊してしまうもボード背負って雷鳥沢へGO!
周りに登山者、スキーヤー、ボーダーがいない雷鳥沢、なんだか緊張しました。
ルートも自分で工作します。
途中のトラバースが少し怖かったですがガシガシ登り一気に劔御前手前のピークへ。
目の前には立山連峰の主”剣岳”が!
奥大日、毛勝、白山、白馬五竜鹿島槍、薬師黒部五郎、そして遠くに槍ヶ岳と絶景でした!
セルフタイマーでガシガシ記念撮影、そして当然劔沢へダイレクトイン!
僅か5分ちょいでしたが至福の一時でした。

劔御前小屋まで登り返したらいよいよ雷鳥沢へGO!
ハイマツや岩が埋まりきれていないので自由に滑れずも、下部は完全に埋まってたので豪快にシュプールを刻めました。

雷鳥沢でテントを畳み室堂へ、そして下山です。
扇沢では再び駅員さんがスノーボードのことを聞いてくれて、いろいろお話ししました。
帰りは温泉へ、その後は中央道47km渋滞+環八渋滞の地獄を6時間かけて乗り越えて無事帰宅しました。

天気に景色に最高〜!本当に来てよかった.........。
なによりもいち早く情報を提供できるのが嬉しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら