記録ID: 243049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳・三ノ塔尾根〜大倉尾根
2012年11月08日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:53
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,514m
- 下り
- 1,500m
コースタイム
7:50大倉―10:10三ノ塔―10:40烏尾山―12:25塔ノ岳
13:20塔ノ岳―15:40大倉
13:20塔ノ岳―15:40大倉
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行者ヶ岳から塔ノ岳直下までに数箇所あるヤセ尾根。 数年後には結構立派な橋がかかっていると思わせる箇所含め左右が切れ落ちたような箇所がある。 そういったヤセた場所はだいたいコルのような地形になっているので稜線の中でも風が強いと言える。 本日は穏やかだったが風が強い日は侮らずに慎重を期して歩くべきだと感じた。 とはいえ、そういった箇所も含めさすがは丹沢。 危険箇所の手すり等、整備が行き届いていて安心できる。 |
写真
感想
実は7日、8日と連休だったため八ヶ岳か谷川岳を
考えていたが、どうも天候が芳しくない模様。
7日はもろもろ用事を済ませることに充てるとして、
さて、8日はどうするか。
日帰り可能で天候など諸々条件をつけて検討すると
丹沢か箱根となり、丹沢を選択。
ルートは大倉をスタートし、塔ノ岳を目指すのに
三ノ塔尾根から表尾根に合流し三ノ塔経由で。
下山は大倉尾根という周回路を選択。
丹沢で大倉尾根、表尾根以外のルートは
初めてとなる(西丹沢除く)。
この三ノ塔尾根、今まで知らなかったことを
後悔するほど心地よい道だった。
三ノ塔の直下はそれなりに急だがそれまでは
ここちよい森歩きが続く。
人が少なく(この日はお一人とすれ違ったのみ)人気
のある丹沢の中では静かな登山ができるのではないか。
この日は天候良く、それなりに防寒装備を充実させてきたが
全く必要なかった。
むしろ暑苦しく感じるところがあったくらいだ。
しかし、それだけ良い天気だったということなので
感謝には違いない。
下山に大倉尾根を選択すると距離もそこそこ
伸び、また周回路となるので日帰り登山を
たっぷり堪能できる好ルートと言える。
蛇足だが三ノ塔から烏尾山に向かう三ノ塔直下の
ガレ場(お地蔵さんの下)で初めてと言えるほど
思い切りしりもちをついた。
テンポよく下っていたが次の一歩を踏み出すのに躊躇した
その一瞬、踏ん張っていた足が滑り、思いきり右臀部を強打。
結果的には痛みが少し残っただけだが、改めて教訓としたい。
それにしても痛い。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する