新神戸駅8時26分スタート。5分足らずで雌滝です。水量は豊富ですが一昨日に比べると落ち着いています。ちょっと寝不足が心配。
7
7/13 8:29
新神戸駅8時26分スタート。5分足らずで雌滝です。水量は豊富ですが一昨日に比べると落ち着いています。ちょっと寝不足が心配。
雌滝から階段を上がっていったところで、まずキノコ。スマホで写真は撮ったものの、これでは帰宅後の同定は無理でした。
※以下、すべてのキノコ・昆虫に関して、間違いの指摘、キノコのご教示お願いします。
以下🍄印はmomochannさんの同定です。
🍄ヒダがピンクならベニヒダタケっぽいです。
3
7/13 8:31
雌滝から階段を上がっていったところで、まずキノコ。スマホで写真は撮ったものの、これでは帰宅後の同定は無理でした。
※以下、すべてのキノコ・昆虫に関して、間違いの指摘、キノコのご教示お願いします。
以下🍄印はmomochannさんの同定です。
🍄ヒダがピンクならベニヒダタケっぽいです。
調べても調べても同定できず。
🍄スギエダタケって感じです。
4
7/13 8:37
調べても調べても同定できず。
🍄スギエダタケって感じです。
この日は多くのキノコを見ました。いっぱい見すぎて情報がごちゃ混ぜになって、わからなくなってしまいました。gosuke55さん、ごめんなさい・・・
🍄アカツブフウセンタケ?
5
7/13 8:42
この日は多くのキノコを見ました。いっぱい見すぎて情報がごちゃ混ぜになって、わからなくなってしまいました。gosuke55さん、ごめんなさい・・・
🍄アカツブフウセンタケ?
基本、この手の虫は苦手ですが、山歩きをすると少し興味が持てます。でも検索して大量に写真が出てくると見ているだけでカユくなります。ヤスデのようです。
※間違っていたらご教示ください。
2
7/13 8:44
基本、この手の虫は苦手ですが、山歩きをすると少し興味が持てます。でも検索して大量に写真が出てくると見ているだけでカユくなります。ヤスデのようです。
※間違っていたらご教示ください。
これも同定できず。
🍄シロホウライタケの薄紫バージョン?
1
7/13 8:52
これも同定できず。
🍄シロホウライタケの薄紫バージョン?
雄滝とgosuke55さん。水量は土曜日に比べると落ち着いています。
8
7/13 8:53
雄滝とgosuke55さん。水量は土曜日に比べると落ち着いています。
キセル貝?
6
7/13 8:55
キセル貝?
自力で同定できず、gosuke55さんのアップから「センボンクヌギタケの幼菌」とカンニング・・・
5
7/13 8:59
自力で同定できず、gosuke55さんのアップから「センボンクヌギタケの幼菌」とカンニング・・・
同定というより、もはや認知力のテストのようになってきましたw
🍄ナガミノクロサラタケのようですが多分違うと思います
2
7/13 9:01
同定というより、もはや認知力のテストのようになってきましたw
🍄ナガミノクロサラタケのようですが多分違うと思います
あれ〜 思い出せん・・・ 情けない・・・
🍄ドクツルタケ?
3
7/13 9:03
あれ〜 思い出せん・・・ 情けない・・・
🍄ドクツルタケ?
まったくわかりません。ノボリリュウタケに近いかな〜
※教えてください。
3
7/13 9:13
まったくわかりません。ノボリリュウタケに近いかな〜
※教えてください。
アミタケ? 決して参考にしないでください。(笑)
3
7/13 9:15
アミタケ? 決して参考にしないでください。(笑)
形・色的には写真4と同じかなとも思いますが・・・ 形的にはイタチタケ?が候補に上がりましたが、色的には決定的な判断ができません。
1
7/13 9:20
形・色的には写真4と同じかなとも思いますが・・・ 形的にはイタチタケ?が候補に上がりましたが、色的には決定的な判断ができません。
何かの種が発芽していました。
2
7/13 9:23
何かの種が発芽していました。
ニオイコベイタケ、かな???
🍄ニオイコベニタケではないです。
1
7/13 9:25
ニオイコベイタケ、かな???
🍄ニオイコベニタケではないです。
ホウキダケ(左)とイグチ(右)。
🍄右はアカジコウ?
5
7/13 9:25
ホウキダケ(左)とイグチ(右)。
🍄右はアカジコウ?
思った以上に大きい。
5
7/13 9:26
思った以上に大きい。
イグチは裏がひだ状でなく海綿状なのが特徴、と教えていただきました。
5
7/13 9:26
イグチは裏がひだ状でなく海綿状なのが特徴、と教えていただきました。
鮮やかな黄色です。モエギビョウタケ???
🍄モエギビョウタケか、ビョウタケです
2
7/13 9:28
鮮やかな黄色です。モエギビョウタケ???
🍄モエギビョウタケか、ビョウタケです
カビの生えたキノコ???
🍄カビです(笑)
2
7/13 9:29
カビの生えたキノコ???
🍄カビです(笑)
貝殻のようなキノコ。ウロコタケ、これはgosuke55さんの同定をカンニング。
2
7/13 9:33
貝殻のようなキノコ。ウロコタケ、これはgosuke55さんの同定をカンニング。
写真撮っただけでは、帰ってから同定の「ど」の字にもなりません・・・(涙)
2
7/13 9:35
写真撮っただけでは、帰ってから同定の「ど」の字にもなりません・・・(涙)
シロホウライタケ??? デタラメぬかしていたら、ご指摘ください。(笑)
1
7/13 9:36
シロホウライタケ??? デタラメぬかしていたら、ご指摘ください。(笑)
gosuke55さんは裸眼0.1なのに次から次へとキノコを発見されます。これは面白かった。ホウキタケのように見えますが単体で(1本だけあり)、雨粒が当たると煙(ホコリ)が出ます。
何かわからずじまいでしたが、gosuke55さんの同定では、冬虫夏草のクモタケ、ということです。
6
7/13 9:42
gosuke55さんは裸眼0.1なのに次から次へとキノコを発見されます。これは面白かった。ホウキタケのように見えますが単体で(1本だけあり)、雨粒が当たると煙(ホコリ)が出ます。
何かわからずじまいでしたが、gosuke55さんの同定では、冬虫夏草のクモタケ、ということです。
五本松のかくれ滝。いつもは新神戸から30分でここまで来ていますが、今日は80分かかっています。
6
7/13 9:49
五本松のかくれ滝。いつもは新神戸から30分でここまで来ていますが、今日は80分かかっています。
シロウロコタケ。gosuke55さんの同定をカンニング。
2
7/13 9:50
シロウロコタケ。gosuke55さんの同定をカンニング。
ヤマユリのつぼみ??
2
7/13 9:52
ヤマユリのつぼみ??
ドクササコ???
🍄ドクササコではありません
2
7/13 9:54
ドクササコ???
🍄ドクササコではありません
布引ダム(五本松堰堤)。大雨の割にはオーバーフローしていませんでした。堰堤近くではボートで作業をしていました。
7
7/13 9:57
布引ダム(五本松堰堤)。大雨の割にはオーバーフローしていませんでした。堰堤近くではボートで作業をしていました。
ダム沿いの元気な大木に生えていました。クヌギタケ?? キツネタケ??
🍄モリノカレバタケ?
2
7/13 10:00
ダム沿いの元気な大木に生えていました。クヌギタケ?? キツネタケ??
🍄モリノカレバタケ?
市ケ原を徒渉。思ったほど水はありませんでした。
4
7/13 10:26
市ケ原を徒渉。思ったほど水はありませんでした。
アミタケ???
🍄アミタケっぽいですね。自信ないですが…
2
7/13 10:27
アミタケ???
🍄アミタケっぽいですね。自信ないですが…
結果、写しただけになってしまった。。。
🍄管孔ならヌメリニガイグチ、ヒダならサマツモドキかな。
3
7/13 10:40
結果、写しただけになってしまった。。。
🍄管孔ならヌメリニガイグチ、ヒダならサマツモドキかな。
大龍寺に出ずに手前で右に曲がる。初めてのルート。雨は降っているが楽しい。
1
7/13 10:45
大龍寺に出ずに手前で右に曲がる。初めてのルート。雨は降っているが楽しい。
こんなルートがあったなんて・・・
1
7/13 10:51
こんなルートがあったなんて・・・
タマゴタケ、見っけ!!! スマホ撮影
11
7/13 10:55
タマゴタケ、見っけ!!! スマホ撮影
タマゴタケ。Micro NIKKOR 60mmで
10
7/13 10:57
タマゴタケ。Micro NIKKOR 60mmで
カサの裏。小さな虫がいますが、それも天然モノのご愛嬌。
5
7/13 11:00
カサの裏。小さな虫がいますが、それも天然モノのご愛嬌。
ドクベニタケ??? gosuke55さん、間違っていたらごめんなさい・・・
🍄ドクベニタケでしょうね。
4
7/13 11:02
ドクベニタケ??? gosuke55さん、間違っていたらごめんなさい・・・
🍄ドクベニタケでしょうね。
アイタケ。青錆が出たようなキノコですが、食用可のようです。
🍄まさにアイタケです。
1
7/13 11:03
アイタケ。青錆が出たようなキノコですが、食用可のようです。
🍄まさにアイタケです。
急登がなく、ハイキングコースとしては楽勝です。
2
7/13 11:08
急登がなく、ハイキングコースとしては楽勝です。
かなり大きいカタツムリ。チャートを使っても「右巻き」までしか絞れません・・・
1
7/13 11:09
かなり大きいカタツムリ。チャートを使っても「右巻き」までしか絞れません・・・
傘の裏はヒダ状。イグチではありません。
🍄見覚えあるのですが図鑑で見つけられませんでした…
1
7/13 11:10
傘の裏はヒダ状。イグチではありません。
🍄見覚えあるのですが図鑑で見つけられませんでした…
シロハツ??? 帰宅後の写真同定2日目になり、もう精根尽き果ててきています・・・
🍄ケショウハツかな?
2
7/13 11:13
シロハツ??? 帰宅後の写真同定2日目になり、もう精根尽き果ててきています・・・
🍄ケショウハツかな?
アーチ状の石橋。こんな橋が青谷道にもあったらいいのになぁ〜
1
7/13 11:17
アーチ状の石橋。こんな橋が青谷道にもあったらいいのになぁ〜
チチタケ???
🍄柄の様子が分かりませんがニオイコベニタケかも
1
7/13 11:18
チチタケ???
🍄柄の様子が分かりませんがニオイコベニタケかも
ツノマタタケ。中国語では、見た目が似ていることから「モクセイの耳」という意味の「桂花耳」と呼ばれる。食用キノコであり、羅漢齋と呼ばれる精進料理に用いられることがある。
wkiより
これとタマゴダケのみMicro NIKKOR 60mmで撮影。描写力はあるが、機動力なさすぎ・・・ OLYMPAS Tough TGシリーズがとてもとても欲しくなりました!
🍄ツノマタタケでしょうね。
4
7/13 11:24
ツノマタタケ。中国語では、見た目が似ていることから「モクセイの耳」という意味の「桂花耳」と呼ばれる。食用キノコであり、羅漢齋と呼ばれる精進料理に用いられることがある。
wkiより
これとタマゴダケのみMicro NIKKOR 60mmで撮影。描写力はあるが、機動力なさすぎ・・・ OLYMPAS Tough TGシリーズがとてもとても欲しくなりました!
🍄ツノマタタケでしょうね。
わかりません・・・
🍄ツチカブリかも?
1
7/13 11:24
わかりません・・・
🍄ツチカブリかも?
修法ヶ原(しおがはら)池。ハウスの2階の灯りが気になる・・・
1
7/13 11:25
修法ヶ原(しおがはら)池。ハウスの2階の灯りが気になる・・・
ニガクリタケ??? 難しいな〜〜〜
🍄チャツムタケ?
3
7/13 11:29
ニガクリタケ??? 難しいな〜〜〜
🍄チャツムタケ?
ウスタビガの繭だそうです。繭は鮮やかな緑色ですが、蛾は濃い黄色です。
4
7/13 11:31
ウスタビガの繭だそうです。繭は鮮やかな緑色ですが、蛾は濃い黄色です。
ベッコウタケ?
🍄ベッコウタケではないと思いますが…
2
7/13 11:33
ベッコウタケ?
🍄ベッコウタケではないと思いますが…
テングツルタケ幼菌??
🍄ツルタケの幼菌かと
3
7/13 11:36
テングツルタケ幼菌??
🍄ツルタケの幼菌かと
ウラムラサキ???
🍄小さすぎてよく分からないです…
2
7/13 11:36
ウラムラサキ???
🍄小さすぎてよく分からないです…
最初、アカヤマダケかと思っていましたが、gosuke55さんのレコをカンニングしてダイダイイボカサタケと同定。
🍄アカイボカサタケかも。ダイダイかも知れませんが
3
7/13 11:46
最初、アカヤマダケかと思っていましたが、gosuke55さんのレコをカンニングしてダイダイイボカサタケと同定。
🍄アカイボカサタケかも。ダイダイかも知れませんが
これは最後までわからんかったな〜 非常に面白い形状だったので、ご存知の方いらっしゃったら、ご教示ください。
🍄クリイロムクエタケ?
3
7/13 11:53
これは最後までわからんかったな〜 非常に面白い形状だったので、ご存知の方いらっしゃったら、ご教示ください。
🍄クリイロムクエタケ?
クロチチタケ??? とにかくカサの裏をしっかり見なければ同定は難しい。でも抜くのも気が引ける・・・
🍄ヒメサクラシメジかと
2
7/13 12:01
クロチチタケ??? とにかくカサの裏をしっかり見なければ同定は難しい。でも抜くのも気が引ける・・・
🍄ヒメサクラシメジかと
gosuke55さんにオニイグチと教えていただきました。ヨーロッパの種は英語で「森の老人」と言う、ら、し、い。食用可のようですがモドキ(類似)で毒のあるものもあるうそうです。
🍄傘の裏が黒ければオニイグチモドキです。
2
7/13 12:34
gosuke55さんにオニイグチと教えていただきました。ヨーロッパの種は英語で「森の老人」と言う、ら、し、い。食用可のようですがモドキ(類似)で毒のあるものもあるうそうです。
🍄傘の裏が黒ければオニイグチモドキです。
モリノカレバタケ???
🍄案外難しいですね…
1
7/13 12:42
モリノカレバタケ???
🍄案外難しいですね…
キアミアシイグチ???? 写真同定3日目になり、もう精神的限界・・・ かなり適当な判定なので信憑度は低いと思って読み流してください。やはり傘の裏の検証は必須です!
🍄キアミアシイグチかも知れませんね〜
2
7/13 12:45
キアミアシイグチ???? 写真同定3日目になり、もう精神的限界・・・ かなり適当な判定なので信憑度は低いと思って読み流してください。やはり傘の裏の検証は必須です!
🍄キアミアシイグチかも知れませんね〜
キアミアシイグチの幼菌????
🍄キイロイグチかな
1
7/13 12:59
キアミアシイグチの幼菌????
🍄キイロイグチかな
アンズタケ??? それとも、コガネタケ??? そして、糞中???? ということにしておきます。
※ご教示よろしくお願いします。
🍄アンズタケではないですが…
1
7/13 12:59
アンズタケ??? それとも、コガネタケ??? そして、糞中???? ということにしておきます。
※ご教示よろしくお願いします。
🍄アンズタケではないですが…
前の写真と同じ場所にあったので、同じ種類のキノコだと思ふ・・・
🍄アンズタケではないですが…
1
7/13 12:59
前の写真と同じ場所にあったので、同じ種類のキノコだと思ふ・・・
🍄アンズタケではないですが…
ツルタケ???
🍄ツルタケでしょう
1
7/13 13:14
ツルタケ???
🍄ツルタケでしょう
タマゴテングタケモドキ幼菌?
🍄ツルタケだと思います
1
7/13 13:14
タマゴテングタケモドキ幼菌?
🍄ツルタケだと思います
白と茶がマーブル状に混じったキノコ。まったく同定できず・・・
🍄シロテングタケでしょう
1
7/13 13:15
白と茶がマーブル状に混じったキノコ。まったく同定できず・・・
🍄シロテングタケでしょう
イロガワリキイロハツ???
🍄ウコンハツ?
1
7/13 13:20
イロガワリキイロハツ???
🍄ウコンハツ?
イグチの一種?? 傘の裏、見ないとわかんないですね〜
🍄ミヤマベニイグチ?
2
7/13 13:22
イグチの一種?? 傘の裏、見ないとわかんないですね〜
🍄ミヤマベニイグチ?
ドクツルタケ?
🍄テングタケ
1
7/13 13:23
ドクツルタケ?
🍄テングタケ
カワリハツ???
🍄ドクベニタケかなぁ
3
7/13 13:26
カワリハツ???
🍄ドクベニタケかなぁ
カワラタケとマスタケ???
🍄カワラタケは正解ですがマスタケではないです。
3
7/13 14:03
カワラタケとマスタケ???
🍄カワラタケは正解ですがマスタケではないです。
シロオニタケ?
🍄シロオニタケでいいと思います。
2
7/13 14:10
シロオニタケ?
🍄シロオニタケでいいと思います。
前の写真の幼菌っぽいですが、同定できませんでした。
🍄シロオニタケでいいと思います。
1
7/13 14:05
前の写真の幼菌っぽいですが、同定できませんでした。
🍄シロオニタケでいいと思います。
伐られた木の断面に元気よく1本だけ。イグチの一種でしょうか???
🍄色が飛んでるので分かりません
3
7/13 14:13
伐られた木の断面に元気よく1本だけ。イグチの一種でしょうか???
🍄色が飛んでるので分かりません
裏を観察します。が、あまりに当日見たキノコが多すぎて記憶がぶっ飛んでしまっています・・・(笑)
4
7/13 14:14
裏を観察します。が、あまりに当日見たキノコが多すぎて記憶がぶっ飛んでしまっています・・・(笑)
コトヒラシロテングタケ???
🍄コトヒラテングタケですね
1
7/13 14:16
コトヒラシロテングタケ???
🍄コトヒラテングタケですね
イボカサタケ??
※以上すべてのキノコ・虫について、間違いの指摘、名前のご教示お願いします。
🍄シロイボカサタケ
1
7/13 14:22
イボカサタケ??
※以上すべてのキノコ・虫について、間違いの指摘、名前のご教示お願いします。
🍄シロイボカサタケ
再度(ふたたび)公園。彩りが美しい。雨も苦にならない楽しい一日でした。おんたき茶屋に向かいます。道中2本目のタマゴダケを目指します!
2
7/13 14:32
再度(ふたたび)公園。彩りが美しい。雨も苦にならない楽しい一日でした。おんたき茶屋に向かいます。道中2本目のタマゴダケを目指します!
おんたき茶屋は雨でお休みだったみたいです。新神戸のエキ中でカフェしました。楽しい1日でした。gosuke55さん、ありがとうございました!!
熊内6丁目のバス停近くの切り株。ベッコウダケ、だと思います。
5
7/13 16:39
おんたき茶屋は雨でお休みだったみたいです。新神戸のエキ中でカフェしました。楽しい1日でした。gosuke55さん、ありがとうございました!!
熊内6丁目のバス停近くの切り株。ベッコウダケ、だと思います。
間違っているのがあれこれとありますが、今はこれでいいんじゃないですか。
チェック漏れの多さから同定出来なかったものが多々あったと思います。
コロナの影響で開催時刻に変更があるかも知れませんが、今度の日曜日の兵庫きのこ研究会の定点観察会に参加されると感動すると思います。
gosuke55さん
楽しい1日ありがとうございました。
帰宅してから傘の裏であるとか、圧を加えた時の色変化とかが同定にいかに重要かということがよくわかりました。
懲りずにまた誘ってください。
今後ともよろしくお願いします。
skiboy
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する