記録ID: 243387
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山
2012年11月10日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:25
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,372m
- 下り
- 1,356m
コースタイム
6:50バス停前駐車場ー7:15登山口ー8:20錦晶水ー8:35国師ケ原ー8:55月見岩ー9:55〜10:25乾徳山山頂ー11:35〜12:10高原ヒュッテー12:13国師ケ原ー14:15バス停前駐車場
天候 | 快晴(^0^) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
手前の空き地に数台。 奥の神社近くの空き地に停めている人もいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコースの往路は何の問題もありません。 歩きやすくてわかりやすい。危険箇所と言えば山頂手前の岩登りぐらいでしょうか。 しかし、復路のコースは歩きにくく、最後は急坂が待っているという非常に足腰に来るコースでした。 楽しく歩きたいのなら、往路のピストンをお勧めします。山頂も月見岩も景色は最高です。 錦晶水は上の方から小さな沢になって流れて来た水を貯めたものをパイプに通していたもので、そこで湧いたものでもなく、鹿等が近くに群れていたこともあり、私は生での飲料はちょっとできませんでした。 登山ポストはわかりませんでした。(一応登山届は用意してあったんですが。) |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりに晴天予報。(私の都合の中で)
行った事の無かった乾徳山に向かいました。(金峰山のどちらにしようか迷ったのですが。)
登りは道もよく、途中や山頂での景色も素晴らしく最高でした。
南アルプスはもちろん遠く雪をかぶった木曽駒ヶ岳も見ることができました。
降りはガイド本を参考に8の字周りのコースを採って歩いたのですが、登り3時間に対して降り4時間(ランチタイム含む)と信じられない結果。
最後には両足に豆が出来てペースダウンしてしまった事も原因。
それでも山頂からの景色は最高で、また来たい山のリストに入りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する