富士山水ヶ塚須山口歩き192


- GPS
- 06:28
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,410m
- 下り
- 2,401m
コースタイム
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:28
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
感想
7月15日 富士山水ヶ塚須山口歩き192
山頂 岩渕鳥居
山頂 久須志神社 須走富士吉田側へ
下山 御殿場側の様子
目が覚めると小さな脚筋群が筋肉痛😵 7日目連続現地運動がかなりきてるようだ
とりあえず珈琲1飲み マツキヨプロテインバー1食しながら現地へ 雨降り太郎坊洞門にはまた自衛隊車輌と他車で満車🈵
水ヶ塚公園 気温16℃ 曇 見慣れた車有り
ボロボロオンクラウド靴 一応 トワイライト富士山頂装備持
12時20分 須山口行動開始 少し小走りするも重重ダル😵
13時12分 御殿庭下 2組スレ違 以後スレ違い無し カ○さんとスタート700m付近で出会い宝永稜線手前から雨情報もらう
13時36分 御殿庭上 おいらの時間帯は濃ガスガス雨弱風 小さい脚筋群痛
14時00分 6合着 一瞬上部ガスはけ もう少し行動
14時26分 新7 の この先に ブル整備が来た形跡有り
14時45分 元7 ガスガス戻
15時04分 8合着 脚がぁ 立ち止まる事幾度か
15時27分 9合着 西風少し グハァ状態続く
15時35分 9.5着 登山道経由で継続
15時50分 山頂 岩渕鳥居着
往路 脚筋痛の酸欠不足が非常にツラかった
が 今日は天候許せば意地でも山頂に伺いたい理由があった
所詮はおいらの自己満足なのかもしれないが、今朝知った事があり ある富士常連さんの健康成就を 奥宮浅間さまにてお祈りをしたかったのだ⛩️ 2拝2拍1拝🙏
それから久須志神社側へ移動 須走富士吉田側もブル整備跡有り
こちらでも2拝2拍1拝 お祈り🙏
その後 復路は 大弛沢プリンス経由で宝永第一火口緑に出 ここからはまたガスガス雨降り☔
ヘッデン出し乱反射で石踏み足を捻らないよう ほぼ歩きで18時52分🚗へ 終
補給はトップバリュの5個入ミニクリームパン3個 と 水分500ml2本のみ
8日目連続現地運動が脚筋群にかなりきてる その代わり呼吸心拍系は怖いぐらい問題無し むしろまだまだイケる が まだ脚がついてこない感 感謝✨
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人