ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243458
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

大日ヶ岳・・・白山を眺めながらの尾根歩きは気持ちいい!

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
B42791 127880 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
11.9km
登り
976m
下り
968m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:48 桧峠駐車場 出発
8:06 ウイングヒルズ白鳥スキー場ゲレンデに出る
8:44 ゴンドラ乗り場 大日岳登山口
9:34 水後山(三等三角点) 1559m
10:11 鎌ヶ峰 1669m
10:58 大日ヶ岳 山頂 1709m
12:21 水後山 昼休憩(55分)
14:15 桧峠駐車場 到着
天候 終日:ピーカン快晴
尾根は冷たい風が吹く
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名二環〜名古屋高速〜名神高速道〜東海北陸道:白鳥IC
国道156・158号線〜県道314号線:桧峠駐車場

桧峠の十字路手前右側に駐車場有り
コース状況/
危険箇所等
≪桧峠駐車場≫
 20台程度は駐車可能
 登山届ポストは見当たらず
 トイレはありませんので、途中の道の駅を利用。

≪桧峠コース登山口≫
 樹林帯は鬱蒼としているが、道は平たん路が続く。小さな祠があります。

≪ウイングヒルズ白鳥のゲレンデ≫
 登山口から20分ぐらいで樹林帯を抜けるとゲレンデに出ます。
 ゲレンデをゴンドラ終点に向けて直登する。
 ゲレンデ道は緩やかと急登が混じり合っているが歩きやすいです。

≪大日ヶ岳登山口≫
 ゴンドラ終点地が登山口となっている。
 冬場はゴンドラを利用しての登山が利用できる。

≪水後山≫
 登山口から45分程度で到着
 左前方に白山が見える。

≪鎌ヶ峰≫
 水後山から登山道は狭くなり笹薮がしっかりと張り出していて、アップダウンを 繰り返えす。
 登山道は残雪が溶け出して、滑りやすくなっている。
 山頂まではアップダウンの急登・急降下があります。

≪大日ヶ岳 山頂≫
 山頂直下は残雪が10cm程度あり(今日はアイゼンは不要でした)
 冷たい風が強くて休憩には不適でした。
 下山時は登山道が非常に滑りやすくなっているので、要注意です。

≪水後山≫
 風もなく、少しだけ広くなっているので休憩場所とした。
 ここからは、登山道は乾燥しているので、滑る心配はありません。 

≪満天の湯≫
 樹林帯の登山道から「満天の湯」が見えます。
 駐車場から直ぐです。
 

 
桧峠駐車場
県道314号線沿いにあります。

中央の大きな檜があるところに登山口。
私たちは2台目でした。
2012年11月10日 07:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/10 7:48
桧峠駐車場
県道314号線沿いにあります。

中央の大きな檜があるところに登山口。
私たちは2台目でした。
大日ヶ岳桧峠コース登山口

鬱蒼とした樹林帯へ入って行きますが、しばらく平坦な登山道が続きます。
2012年11月10日 07:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/10 7:48
大日ヶ岳桧峠コース登山口

鬱蒼とした樹林帯へ入って行きますが、しばらく平坦な登山道が続きます。
ウイングヒルズ白鳥スキー場のゲレンデに出る。

約40分ぐらいゲレンデを登ります。
2012年11月10日 08:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
11/10 8:07
ウイングヒルズ白鳥スキー場のゲレンデに出る。

約40分ぐらいゲレンデを登ります。
まだ、紅葉が楽しめます。
2012年11月10日 08:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
37
11/10 8:12
まだ、紅葉が楽しめます。
カラマツもきれいです。
2012年11月10日 08:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
11/10 8:23
カラマツもきれいです。
カラマツ
2012年11月10日 08:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
17
11/10 8:28
カラマツ
ゴンドラの終点

まだ、ゴンドラはつけてないですが、ロープワイヤだけは動いていました。シーズンに備えて点検中。ゴンドラ終点地は標高1,350m

冬場はここまでゴンドラを利用して登山可能ですね。
2012年11月10日 08:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/10 8:44
ゴンドラの終点

まだ、ゴンドラはつけてないですが、ロープワイヤだけは動いていました。シーズンに備えて点検中。ゴンドラ終点地は標高1,350m

冬場はここまでゴンドラを利用して登山可能ですね。
ゴンドラ終点から

中央に毘沙門岳と白鳥高原カントリークラブが見えます。
2012年11月10日 08:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10
11/10 8:47
ゴンドラ終点から

中央に毘沙門岳と白鳥高原カントリークラブが見えます。
大日ヶ岳登山道
2012年11月10日 08:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/10 8:47
大日ヶ岳登山道
白鳥町前谷という地名
2012年11月10日 09:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/10 9:04
白鳥町前谷という地名
中央に険しそうな鎌ヶ峰

左手が水後山(すぐです)
2012年11月10日 09:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
11/10 9:31
中央に険しそうな鎌ヶ峰

左手が水後山(すぐです)
水後山1559m
右下三等三角点
2012年11月10日 09:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
11/10 9:34
水後山1559m
右下三等三角点
鎌ヶ岳

険しそうな感じが迫ってきます。
2012年11月10日 09:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10
11/10 9:58
鎌ヶ岳

険しそうな感じが迫ってきます。
鎌ヶ峰 1669m

冷風が吹き付けています。
ここから、登山道に残雪が目立ってきます。
2012年11月10日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12
11/10 10:11
鎌ヶ峰 1669m

冷風が吹き付けています。
ここから、登山道に残雪が目立ってきます。
振り返って

登ってきた主稜線
2012年11月10日 10:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
19
11/10 10:12
振り返って

登ってきた主稜線
ちょっと、寒いですが、気持ちの良い尾根歩きです。
2012年11月10日 10:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
11/10 10:12
ちょっと、寒いですが、気持ちの良い尾根歩きです。
振り返ったら、なんと一人ぼっちでした。

快晴の尾根歩きです。
2012年11月10日 10:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
11/10 10:23
振り返ったら、なんと一人ぼっちでした。

快晴の尾根歩きです。
大日ヶ岳山頂直下の登山道

残雪がありますが、ここは急登でなないので、アイゼンは不要でした。
2012年11月10日 10:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/10 10:53
大日ヶ岳山頂直下の登山道

残雪がありますが、ここは急登でなないので、アイゼンは不要でした。
大日ヶ岳 1709m

山頂には数名の先客がいましたが、寒そうに休憩中だったので、セルフタイマー撮影。
2012年11月10日 10:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
48
11/10 10:59
大日ヶ岳 1709m

山頂には数名の先客がいましたが、寒そうに休憩中だったので、セルフタイマー撮影。
南方面

中央:伊吹山
中央手前:毘沙門岳
2012年11月10日 11:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
11/10 11:02
南方面

中央:伊吹山
中央手前:毘沙門岳
山案内板:伊吹山
2012年11月10日 11:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/10 11:02
山案内板:伊吹山
北方面
白山
2012年11月10日 11:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
37
11/10 11:04
北方面
白山
山案内板:白山
2012年11月10日 11:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/10 11:04
山案内板:白山
奥穂高岳
槍ヶ岳
乗鞍岳
2012年11月10日 11:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/10 11:05
奥穂高岳
槍ヶ岳
乗鞍岳
山案内板:北アルプス方面
2012年11月10日 11:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/10 11:05
山案内板:北アルプス方面
御嶽山
木曽駒ヶ岳
空木岳
恵那山
2012年11月10日 11:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
11/10 11:05
御嶽山
木曽駒ヶ岳
空木岳
恵那山
山案内板:中央アルプス方面
2012年11月10日 11:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/10 11:05
山案内板:中央アルプス方面
山頂の様子

寒そうに休憩されています。
2012年11月10日 11:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/10 11:10
山頂の様子

寒そうに休憩されています。
休憩場所を探しながら下山開始
2012年11月10日 11:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
11/10 11:12
休憩場所を探しながら下山開始
急降下の登山道と笹薮に苦労します。
2012年11月10日 11:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/10 11:35
急降下の登山道と笹薮に苦労します。
振り返って

中央に大日ヶ岳 
ピーカン快晴に感謝しています。
2012年11月10日 11:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
25
11/10 11:43
振り返って

中央に大日ヶ岳 
ピーカン快晴に感謝しています。
白山を右手に見ながら、下山しています。
2012年11月10日 11:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
30
11/10 11:55
白山を右手に見ながら、下山しています。
振り返ってばかりですが、鎌ヶ峰
2012年11月10日 12:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
11/10 12:06
振り返ってばかりですが、鎌ヶ峰
水後山

山頂からここまで休憩場所を探してきました。

ここで昼休憩としました。
2012年11月10日 12:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/10 12:21
水後山

山頂からここまで休憩場所を探してきました。

ここで昼休憩としました。
水後山三等三角点
2012年11月10日 12:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/10 12:21
水後山三等三角点
水後山から登山道は乾燥していたので、問題なく駐車場に到着。
2012年11月10日 14:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/10 14:15
水後山から登山道は乾燥していたので、問題なく駐車場に到着。
満天の湯
 入湯料800円
 下駄箱100円(返却有)
 脱衣所ロッカー100円(返却有)
2012年11月10日 14:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/10 14:31
満天の湯
 入湯料800円
 下駄箱100円(返却有)
 脱衣所ロッカー100円(返却有)
満天の湯駐車場から、ゴンドラ終点場所が良く見えました。

露天風呂からも同じようにきれいに見えます。
ここの露天風呂は絶景です。
2012年11月10日 14:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
11/10 14:32
満天の湯駐車場から、ゴンドラ終点場所が良く見えました。

露天風呂からも同じようにきれいに見えます。
ここの露天風呂は絶景です。

感想

桧峠コース
 ・累積標高差954m 距離約11km 歩行時間:約5〜6時間
 ・水後山〜鎌ヶ峰〜大日ヶ岳

桧峠登山口駐車場は20台程度駐車可能ですが、トイレはありませんので、白鳥ICを出てから「道の駅白鳥」を利用してください。

駐車場から鬱蒼とした檜林へ入り、しばらく平たん路をハイキングです。
樹林帯から出るとスキー場ゲレンデに入り、直登で汗が吹き出します。
まだまだ、紅葉を楽しみながら、ゴンドラ終点地1350mに到着。
ここが、大日ヶ岳登山口と大きな案内板があります。
冬場はゴンドラ利用の登山も可能と思われます。

ここの登山口から、本格的な登山道となります。
水後山までの登山道は乾燥していて、問題なく歩けます。

水後山からは主稜線の尾根歩きが始まり、登山道も狭くなり残雪もあり、とても滑りやすいところもあります。
笹薮も張り出していて歩きにくいところもあります。

しかし、尾根歩きは左手に冠雪した白山を眺めながらアップダウンを繰り返します。
鎌ヶ峰への尾根はとても美しく、楽しく歩くことが出来ます。
登山道は急登と急降下地点は残雪が溶けていて、とても滑りやすい。

時々冷たい風を受けながら、笹薮の狭い登山道を進んで行く。

大日ヶ岳山頂は360度の眺望には感激です。
山案内板を見ながら山座同定ができ、ぴーかん快晴に感謝です。

山頂は冷風が吹き付けて、休憩場所には不適であり、水後山山頂がちょっとだけ広くなっているので、そこまで下山して昼休憩としました。

水後山からの下山道は乾燥しているので、特段の問題はありませんでした。

下山後の温泉は、駐車場からすぐそばの「満天の湯」を利用。
なぜか、個室露天風呂がたくさんあり、一部屋のみ「使用中」でした。
終日ピーカン快晴だったので、露天風呂からの眺望も最高で、大満足の一日でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2148人

コメント

B42791さん、こんばんは☆
鎌ヶ峰の稜線、とても魅力的ですよね
夏には、ニッコウキスゲとササユリの
大群落地で、とても鮮やかです

大日ヶ岳、厳冬期もオススメです。
桧峠からでも上れますが
一番は、高鷲スノーパークから
往復3時間のお手軽コースで、山頂の展望は
絶品です。、
2012/11/11 19:25
山頂の眺望に大満足しました
komakiさん、こんばんわぁ!

桧峠コースの稜線歩きはとっても気分が良かったです。

ガイド本にはお花畑と書いてありましたが、来季を楽しみにします。
3月にひるがのコースを登ったので、今回は雪のない稜線を楽しんだのですが、山頂の雰囲気が一変してました。山頂の雰囲気が3月はだだっ広い感じでしたが、
雪がない山頂は結構狭いんですね。 当たり前ですね。

厳冬期の高鷲スノーパークも楽しみたいです。
2012/11/11 20:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら